昨日(米国時間、月曜日午前2時過ぎ)私の次女(内倉あんな 1993年2月28日生まれ)が、昨年11月14日から入院生活をしておりましたが、他界いたしました。非常に残念です。悔しいです。でも今は安らかな顔をしています。皆様からのサポート本当にありがとうございます。日曜日に略式ですが告別式をさせていただきます。お気遣いいただきませんようにお願いいたします。
世間には、慣れてしまってやっている本人は気がつかない問題はいっぱいあります。たとえば、ジーンズにTシャツ、セッタで出勤する会社。本人は何もおかしいとはおもっていません。他の例えでは、病院の看護婦と医師が病室の前で立ち話、けたけた笑っている。こんな会社、組織がある。やっている本人たちはわかっていない。怖い。
私の会社でも周りにどのように見られているのか、注しておきたい。常識、非常識の違いはそれほど明確ではない。
広告やマーケティングで創りだされるブームと呼ばれるものが少ないアメリカ、でも健康食品に関しては流行っています。これはビタミンのカウンターで売られていたハーブのエッセンス。こんなものが色々と山ほど売られています。
このハーブエッセンスですが、一つ一つが$10前後で、これだけ在庫があればここだけで数千ドルはくだりません。よほど利率が良いのでしょうか。米国では小売の返品率が二桁になります。このような物に関しては、返品率だけではなく、流通在庫として返品される量は5割をこえるかも。数が売れるだけに米国の小売は(特に量販店に卸す場合)流通在庫として売上になかなかのせられないのが事実です。
Sony bloggie MHS-PM5 を手に入れました。非常に小さくて持ち運びしやすいビデオ、スティルカメラです。これでなんができるか楽しみです。
2011年の CES で NEC から出展されたデュアルスクリーンの Android Tablet なんですが。でっかい Nintendo DS にしか見えない。ごめんなさい、デュアルスクリーンの意味が分からない。
タブレットの一番おおきな問題(私の意見)は、カーソルがないこと。カーソルがないから文章の編集には向かないのです。その部分を解決して欲しいです。タブレットとして作るなら iPad や Galaxy Tab を研究して、ビジネス用につくってほしいです。
今朝の大雨、かえたガターの3ヶ所から雨漏り。さっそく「なおしてよ」と連絡。しっかりしてくれよ。
今日は雨。ショッピングモールで犬の散歩を済ませて会社に来た。いつもならオートミールやシリアルを食べるのだが、それも品切れ。そこで冷凍にあった玄米ご飯と、インスタントのお味噌汁、卵と納豆、韓国の海苔で日本的な食事をつくってみた。いつもと違って美味しい。これに塩ジャケがあれば最高。
でも野菜が無いですね。
PSPINC 社長の中村が緊張することが2つあるそうです。それは、ゴルフラウンド最初のティショットと英語で沢山の人前で話すことだそうです。私は、特に英語では緊張をしません。英語を話している自分は自分ではないように思うからなのだと思います。
こんな私ですが、大学までは人前にたつと膝が震えていました。いまは随分と面の皮が厚くなってしまいました。人前で大声で話すことがなんともありません。だから怖がられるのかな〜〜〜
昨日の Seattle Executives Association での中村のスピーチ、なかなかだったと思います。緊張は伝わってきましたが、それなりに新鮮でよかったと思います。
今日から社長の中村がロサンゼルスに出張です。これは昨日の夜家に帰る時に撮影。わけあって私の家のポンポン君、中村の家にお世話になっています。でも今日から、タイニー君とナノちゃんは私が預かります。ナノちゃんが心配。ママがいなくなると私の部屋でウンチをすることが・・・
私がいる PSPINC の開発部隊が入ったビル。空きオフィスを自分たちが使うようにする改装工事がはじまりました。今は、取り壊しです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ