記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#犬日記」の検索結果269件

フリースペース

adoption

スレッド
03/08/2021








Bevoがうちに来て1年と2ヶ月。1年に満たないうちにCosmoが虹の橋に逝ってしまって、びぃ坊にしたら頼りにしていたお兄ちゃんがいなくなってしまった。わたしたちも相当なダメージを受けたけれど、Bevoも同じだろう。犬にとって、群れの1頭が欠けるというのはどんな感じなのか、人間的な視点でしか見られないけれど、おさまりが悪いような不完全なような、そんな感じなのかもしれない。


そんなびーちゃんもわたしたちも、コジのいない暮らしに少しずつ慣れてきた。時々思い出しては淋しい気持ちになるけど、コジはもういない。
びぃ坊がだいぶん普通の犬らしく(変な言い方だけど、彼は妙に遠慮屋さんで犬らしくないところがある)なってきて、自分の欲することを表現したりもするようになって来て、もうこのまま1頭暮らし、only dogでも良いかも・・・とも思ったり。でもやっぱり、ひとりで留守番よりも相棒がいたほうが嬉しいだろうし、何より犬同士で遊べる。BevoはいつもCosmoに遊びをしかけて、ガウガウやっていたものだ。

天気もだいぶん良くなってきたし、そろそろadoptionを考えよう、ということになったのは2週間くらい前か。ま、極寒の時季にもずっと探してはいたけどね。


今、1頭のオゥシー(オゥシーミックス)の審査中。
色んな団体があるが、ここはかなり丁寧な審査を行なっていて、まー細かいこと。途中、挫けそうになった。が、良心的な団体(犬にとって)であることは間違いなく、辛抱強くその審査に付き合っている。

昨日はレスキュー団体の担当者と電話で話し、その後に団体の代表者かつ犬のトレーナーさんとも電話。今日は現在、その犬を預かっているフォスターママと電話をする予定。夫がいるかどうかわからないのでわたしの携帯番号を教えておいた。ドキドキ。


うまくいけば、春休みにその犬に会える。
実際に会って、びぃ坊とも対面させて様子を見る。


うまくいくかどうか。
縁があれば、この犬はうちに来ることになるだろうし、そうでなければそういう縁がなかったということ。
とか言いつつ、もう名前を考えているのだけどー。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Opossum

スレッド
03/07/2021








昨日の朝、びぃ坊が庭の東側に向かって吠えていたので、迎えに行く前にうちの東側の小窓から覗いてみたらば・・・なんとお隣さんのエアコン室外機のすぐ横に小動物が@@!

りすじゃない。リスよりかなり大きい。でもraccoonでもない。体の色が違うし、何より尻尾が違う。
顔が白い。毛は灰色から薄茶色に見えたけど、あたりがまだ薄暗かったので良くわからない。尻尾は細くて長いネズミみたいなやつ。
Bevoが一生懸命吠えてるのをじーっと見ている。しばらく動じる様子はなかったが、もそっと室外機の下の方に潜っていって、姿が見えなくなった。
そのあとBevoを呼び戻し(いなくなった後も吠えていた、、、)、あらためて小窓から覗いてみたが、もうその姿を見ることはなかった。


昨日、屋外のクリスマスライトを撤去していると(やっと雪がとけたので延長コードやら何やら撤去できるようになったのだ)、お隣さんが散歩から帰宅、挨拶がてらにopossumのことを伝えた。このお隣さん、新しく入ってきた家族で、奥さんの方とこうして話すのは実は今回が初めて。(余談だが旦那さんとは除雪作業の折にちょっと話したことあり。ちなみにBevoはなぜか彼が大好き。きっと犬好きな人間なのだろう。)

彼女は、ええ、と驚き、教えてくれてありがとう、と言っていた。きっと旦那さんに報告し、室外機の辺りをチェックするのではないかな〜。
なんてことを思いながら、opossumについて調べてみたところ。

Opossums are shy, non-aggressive creatures who have the misfortune of scaring people due to their rather odd appearance. They aren't fierce at all. They actually have little ability to defend themselves. They don't run fast or fight well, so their best defense is to try scaring off potential attackers. Their swaying, drooling and hissing routine is a bluff, and if that bizarre behavior doesn't work to scare you, they fall over and play dead. Unfortunately, this bluff routine is often wrongly perceived to be rabies. Opossums are very beneficial animals. They provide free pest control by eating everything people don't like, such as all types of bugs, small snakes, mice and even baby rats.


@@!!なんてこと!!いてもらっても良い動物じゃないの!!

最初に発見した時、あ〜うちにはびぃ坊がいるから寄り付かないことは確かだわ、ラッキー!って思ったのだけれど、逆かもね、、、、びぃ坊には虫とか蛇とかネズミとか食べて欲しくないし、、、、(鳥食べちゃったかもしれない事件があるから尚のこと恐怖)


今度お隣さんに会ったらこのことも伝えておかなくては、、、、












#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

食べちゃダメ

スレッド
02/22/2021







02222021... そうでもないな。

昨日、夫帰還。
いや〜今回の不在は長かった。思うに、びぃ坊はダディはもうこの世には・・と思っていたかもしれない(いやマジで)。

なので、夫が帰ってきた時のびぃ坊の様子を動画におさめた。
おもろい。
無い尻尾(オゥシーは尻尾がめっさ短い)をぶんぶん振り回してこれ以上伸びないってくらい2本足で背伸びして立って夫の顔をベロベロベロベロ、、、夫はこの大歓迎にめちゃくちゃ嬉しそうだし。笑った。


午後から雪が降り、この数週間、ああまた除雪作業が、、、となるところ、昨日は余裕。あー嬉しい。今日はしなくて良いんだ・・・・!綺麗だな〜雪。真っ白になってく〜。なんて感じで外を眺めることが出来た。この差。

夕方、以前から頼んでいたことをしてもらう。
うちのbackyardへ出て行くポーチ横のevergreen treeの下、びぃちゃんがそこへ入れないようにストックしていた古い枝たちでブロックした場所。そこには、鳥の死骸というより痕迹がある。気が付いた時にはもう既にその物体はなかった(涙)。最初に見つけた時、びぃ坊が何やらふんふん嗅いではゴソゴソ掘り返すような仕草をしていた。一瞬で、これはヤバイと思った。呼び戻すと、びぃ坊の口元に羽がひらひら付着してて、ぎゃあああああああああああああ!!心臓が止まりかけた。おそるおそるその場所を見ると、羽根がバラバラとあった。モノはなかった、、、まさかあなた、、、、と泣きながらびぃ坊に話しかけた。

あの悪夢の日から幾週間。
何度もそこへ行こうとするので、枝を何本も運んで入れないようにブロックした。でも、現場を綺麗にすることが出来なかった、、、、なんとかしなきゃ、、、と思ったけど、こればかりは無理!!バリケードを作ってからびぃ坊はもうそこへは行かなくなった。それでもいつもポーチに出る度に横目で現場を確認してしまうわたし、、、。

夫に場所を指定し、いざ撤去作業にかかってもらった。
わたしは窓から見守る。見てはいけないものを見るような気持ちで。
思いの外、時間がかかった。夫、ショベルで雪ごと掘り出していた。ぺらぺらのビニール袋1枚に入れていたので、大きなゴミ袋の中に頑丈な紙袋を2重にしたやつをそっとドアから出しておいて、作業後そこにブツを入れてもらい、ガレージ内の大きなゴミ箱へと直行。金曜日がゴミの日なので、それまではそこでお眠りいただく形に、、、、、

Bevo, you are in trouble!!
夫は笑いながらびぃちゃんの頭を撫でるモンだから「褒めるなー」と言う。いや何を褒められているかびぃ坊にしてみれば?だから良いんだけど。
「血の跡があったよ。あいつ、やっちゃったのかもね。」
と、夫。
うわーーーーーーーーーーーやっぱり血だったんだーーーーー!!


食べてない食べてない食べてはいない、、、、

と、自分に暗示をかけたあの日々を思う。

食べたのか???

いや、食べてはいない。食べてない。食べちゃダメ、、、、、(涙)


びぃ坊よ、君は牧羊犬であって猟犬ではないのだよ。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

ボヘミアン

スレッド
02/19/2021








極寒からやっと抜けた感。
昨日は午後、17F(-8.3C)まで上がったことと天気も良かったので、まるで春が来たかのような暖かさ。実際、昨日の朝に職場へ向かうとき、いつもと同じ時間なのに辺りが明るくて、季節が変わってくのを感じた。

気温がdouble digitsになると体感的にかなり違う。それでも雪はまだかなり残っていて、保冷効果があるので、散歩にはいつものように防寒対策をすることになる。まぁでも極寒のあの時期に比べると気合の入れ方が違うけどー。

昨日は久しぶりにHickory Parkに行った。このところの寒気で散歩は早々に切り上げなきゃならず、Bevoも退屈だったろうと思って気分転換に。
このparkは森の中を歩けるようになっていて、ルートがいくつもある。夫と一緒だと色々なルートを楽しめるがわたし一人だと迷うので(しかも森の中に入ると携帯のGPSは効かない)お決まりのルートしか行けないが、それでもびぃちゃんは大喜びだった。

早速、スノーシューで歩く人に遭遇。クロスカントリーの人達も数名。その度に道を譲る。
それでもルートは雪がしっかりと踏みしめられていたので歩きやすかった。
とても良い陽気で気持ちが良かったので、ちょっと寒かったけどいつものルートを少し延長して進んだ。このまま進むとParkの別入口の部分につながり、そこにはゴミ箱が設置されている。途中、びぃちゃんのpoopの処理をしたので、そこに捨てたかったこともあった。ずんずん進んで行くと、遠くに水色のドレスを着た女性の姿が見えた。

Park入口から少し入ったところにある橋の上。カメラマンと助手らしき人を従えている。撮影???
どうしようかなと思ったが、poop袋を捨ててしまいたかったのと、わたしの先にクロスカントリーの人達がそこを目指している。なんだか興味もあったし、気にせずこのまま進むことにした。

その女性は背の高い、かなり大きな人だった。と、思ったら、確かに太ってはいたが、妊娠していた。しかもかなり大きなお腹。今流行りの(?)妊娠している期間の記念撮影なのかもしれない。

頭には花の輪をつけていた。髪が長くて腰くらいまである。束ねずそのまま。そして、水色のオーガンジーのドレス。袖はない。左肩から腕全体にタトゥー。さささ、寒くないのか???と、目を疑った。そして、裸足。ヒャ〜〜〜〜〜!!

ボヘミアンなスタイルの水色のウエディングドレスのように見えた。大きなお腹を強調してあっちを向いたりこっちを向いたり、カメラマンの指示で動いていた。わたしが彼女たちを避けて大回りしようとすると、いいのよ、通って!と言ってくれた。ありがとう、と言って通り過ぎる。彼女の裸足の足が、、、、寒そうでブルっと来た。

poop袋を捨てると同じ道を通って戻ることになるので、ちょっと申し訳ない気持ちになったが、まーいっか!!と居直る。でも、帰るときには大回りして撮影の邪魔にならないようにした。助手(?)の人は大きな袋に様々な色の服なのか小道具なのか?を抱えていた。


通り過ぎてだいぶ経ってから振り向くと、彼女たちはまだ撮影していた。雪景色の中で、とても美しい色合いだった。でも、すごい根性だ、、、、!いや根性じゃないのかな。愛なのかも。


ボヘミアンなスタイルだったけれど、こういう撮影を行うという行為は世間の習慣を無視しているわけでもないのだから、人間って、面白い。






#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

My Valentine

スレッド
My Valentine My Valentine
02/14/2021








Happy Valentine's Day!


またまた間があいてしまった。なんという体たらく。
一応(自分の名誉のために?)言い訳を書いておこう。
先週は毎朝、毎夕、メール交換に明け暮れた。わたしを介して、幾人かとのやり取り。間に入ったものだから、とにかく返信しておかないと話が進まない。そういうワケで、仕事へ行く前の朝と、仕事から帰って来てからの午後〜夕方の時間をほぼそのことに費やした。その間、Bevoの散歩もあった。早朝、暗いうちからと帰宅後、暗くなる前の時間、、、、しかも激サム極寒。

まぁその甲斐あって、お話はまとまりました。めでたしめでたし。


寒波が来ている。
めちゃくちゃ寒い。

そういえば先週の火曜日だったかな。
仕事中、両脚(両大腿部)にチアノーゼ様のまだらな紫班が出現し、ギョッとした。
もちろん室内。暖房も効いている。けど、時々、戸外に出たせいか?或いはフリーザーに入ったせいか?とにかく、発見した時うわーーーーーーと声を出しそうになった。そして同僚をトイレに呼び出して大腿部を見せた(恥)。大腿部を、というか、そこはもちろんだけど、自分では見えないところ(背中とか)を見てもらった。原因は何も思い当たらないしそれ以外の症状もないんだけど、全身に出てたら何かのアレルギー反応かも、とか思って。
結果、脚だけだったのだけど、原因は寒さのせいだろう、と。
あぁ、、、なんだか年寄りくさい、、、、

しかし侮れないこの気温。
今朝は気温-7F(-21.6C)で体感-26F(-32.2C)との表示。びぃ坊との散歩も15分で中止。もちろんWind chil warning発令中。
昨夜のうちで、あちこちの教会の日曜サービスは中止です、というテロップがTVで流れていた。明日は今日よりは少し良いみたいだけど似たような感じらしい。Wind Chill warningは明日の12時までとある。もしかしてもしかすると・・・・休校(というかオンラインに移行)???ブフーーーーーー!期待に鼻が膨らむゼ。



娘にHappy Valentine's Dayのメッセージを送ったら、美味そうな食事の写真が届いた。彼氏のためにステーキをこしらえたのだそうな。
ガッツリ、だね。と送ると
いやガッツリ系だけどヘルシーだったよ、パクチーソースと一緒に。と。
いやいやいやそれでもガッツリに変わりはないって!とは、もちろん言わずにおく。



我が家は夫がまだ帰宅しておらず(今までの最長記録かも!)、My ValentineはBevo(^^)
Trader Joe'sで買ったハートのトリーツで記念撮影。
可愛いお花も購入。寒いので、なんとなく、お花で春を感じる。
Happy Valentine!











#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

ハンドル

スレッド
02/05/2021








2月になっている。もう5日だよ。明日は夫と娘の誕生日だ。ふたりとも家にいないので、特に予定はない。メッセージは送るかな。

酷い吹雪で昨日は休校(でも授業は完全オンラインに移行)になった。それでもmeal serviceはあるのだろうと覚悟していたらキャンセルになった。Yayyyyyyy!!

昨日は予報どおり朝の8時半くらいから雪が降り始めた。散歩はその前に済ませたのでセーフ。それにしても凄い雪だった。降り始めは牡丹雪がぼたぼたぼたと限りなく続いた。そのあとに一瞬(本当に一瞬)止んだと思ったら粉雪に変わってしんしんしんしん降り続けた。窓から見る世界はどんどん白くなってって、どこにも出かけるつもりはなかったのだけれど、幽閉された気分になった。それからまた牡丹雪に変わって、普通の雪になって、、、というところまで見てからはもう外を気にしないようにした。いずれにせよ、除雪作業が待っている。


15時半、除雪作業開始。雪が小降りになったのと、アプリでは雪は16時半頃には完全に止む予報になっていたので。TVは朝からシグナルロスで役に立たず。

除雪機を稼働させた。
ここに書いたかどうか?確か書いていないと思うが、前回の吹雪の後、除雪機を動かそうとしたらエンジンはかかるのにやっぱり使えなかったので、がっかりしながら手作業で除雪していたらお隣のスーがやって来て「ちょっと見せてみ?」と手伝ってくれた。わたしは夫に教えてもらった「除雪機を動かす方法」の自作図解入りメモを見られやしないかとちょっと恥ずかしくなったけど、構っていられない。こうしてこうして、こうやって、こうして、と一通り説明。

でもね、ブレードが動かない。まったく動かない。
ん〜。雪が深いってこと?雪を掻きこめない?
どうしてかはわからない。とにかくブレードがうんともすんとも動かないの。スプレーもして凍らないようにしたんだけど。
ハンドルはどれ?
ハンドル?これのこと?
いや、ブレードを動かすハンドル。
ブレードを動かす・・・・ああああああああ
まさかハンドルを握らなかった?
やーーーーーだーーーーーーーーーきゃーーーーーー

スーは笑って自分のところへ戻って行った。
おかしいと思った!はははははーハンドル握らないとブレードは動かないわよー芝刈り機と同じよ〜
ああああああああ、だね、そうだった、、、、スー、ありがとうーーーー!!

赤っ恥であった。
ということは、その前に稼働しないとがっかり来てたあの時も本当は動いた筈だった。すっかり忘れていた。ハンドルか、、、、自分、自慢じゃないが芝刈りは一切しない。それは夫の仕事だ。たまに夫の不在が続くとき、いささか芝が伸び過ぎだろと思う時もあるので、芝刈り機の使い方を教えてくれ、とお願いしたことがあった。教えてもらって、一度だけ(ほんの少しのエリアだけ)芝刈りしたこともある。が、あれ以来、夫は「いや自分が帰ってくるまでそのままにしておいて」と言うばかりだった。「芝刈りは自分がするから君は心配しないでいい」と。

エンジンかかってもブレードを動かすには何かしらしないとならない、って、そんなの普通に考えたらわかりそうなものだけれど、エンジンかけるまでが自分にとっては至難の技だったので、その先のことは考えもしなかった。よって、先の手順メモにもそのことは書かれていない。スーがいなくなってから、こっそりとそれを書き加えておいた。「ハンドルを握ること!」やれやれ。


話を元に戻す。
除雪機を使って、無事に除雪作業完了。場所によっては手作業だったのだが、湿った雪で重くて大変だった。
それからびぃ坊と散歩へ。
近所の方々は皆、除雪作業に精を出していた。前回の吹雪の後も同じだった。昔、「町内清掃の日」というのがあって、それは確か週に一度(木曜日?)だったのだが、あれが大嫌いだった。うちは母親しかいなかったので、母とともに町内清掃に参加するのだが、近所のお父さんがたを見るのがなんだか辛かった記憶がある。
その光景がまさにそこに拡がっていた。除雪作業は男性が圧倒的に多い。除雪機をガンガン動かしている。でも女性もいる。慣れた作業でやっている。雪国の人たちって、我慢強いんだなぁ、、、、と、いつも思う。


まだ除雪されていない歩道もあって、スノーブーツを履いていたが雪が深過ぎてパンツの裾の部分と足首の部分の靴下が濡れた。しかもびぃ坊はpoopしなかった、、、、なんのために散歩へ連れてったんだか。

着替えてリクライナーに座って脚をあげてリラックス。インスタを眺めていたらはみちゃんが「皆さんも一緒にどうですか」とワインを勧めてくれていたので、冷やしてあったシャドネーを開けた(空けた、ではない)。




ビーツ好きって、わたしのまわりにも結構いる。自分はそうでもない。と言うか、夫が大嫌いだと言ってたので買って調理したこともなかった。けど・・・・今度、試してみるかな。


TVは相変わらず全然ダメで、DVRを見たりCrunchyrollでアニメ(働く細胞)を見たりして過ごし、そうだ!と思い立ってお風呂をつくって(Bubble Bathにした)チャイコフスキーのバイオリン協奏曲ニ長調を聴きながらのんびり〜と。

その後、何気なく携帯をチェックしたらvoice messageとGmailが入っていた。

Schools will move to 100% remote learning for Friday, February 5, 2021. Please note, there will be no Grab & Go meal service. Stay safe everyone!

キターーーーーーーーーーーーー!!!
まさかの4連休。

ありがたいことです。

というわけで、今朝はゆっくり。
気温がすごーーーーーーーーーーく下がって、これからもっと下がるらしい。散歩には重装備で行く予定。











#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

sleep is a necessity, not a luxury

スレッド
01/27/2021







人々は睡眠の価値についてもっと学ぶべき。
睡眠は人間にとって必須なもの。

ということで、以下の8つが良質な睡眠を得るための鍵だそう。

1. Avoid Caffeine before bedtime 午後2時以降は控えるべきだそうな。
2. Avoid Tobacco タバコ自体がそもそも睡眠には良くないらしい。
3. Avoid Alcohol before bed time 飲むときは寝る前3時間までに。
4. Avoid Heavy Exercise before bedtime 夜に運動するより朝(日中)がベスト。
5. Avoid Heavy Meal before bedtime 寝る3時間前までに食事を済ます。空腹もダメだが、満腹もダメ。
6. Bedroom dark, quiet, and cool 寝室は暗く、静かに、適温は18-20℃(個人差はあるだろう)
7. Avoid technology and electronics before bedtime 寝る前3時間(!)は控えましょう。
8. Reduce stress ストレスは睡眠の最大の敵かもね。リラクゼーション、瞑想、ヨガなどでストレスと上手に付き合うべし。






こうして見れば、犬が良く寝るのって当然いや自然なことなのね。







#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

りんご

スレッド
Bevoの脚がすっぽり隠れるく... Bevoの脚がすっぽり隠れるくらいに積もりました。Bevoはいつも雪の中に顔をつっこんで何かを探している。というか、匂いを嗅いでいるのだと思います。 sidewalkの除雪がまださ... sidewalkの除雪がまだされていないところが結構あって困った〜。スノーブーツよりも深い雪、、、、(涙)
01/26/2021









かなり吹雪いた。でもって、かなり積もった。


朝、除雪作業。
除雪機を稼働させることに成功したのだけれど、雪が深すぎて使えなかった。それで手作業となった。こんな大雪、ひとりじゃ無理だよ、、、と心の中で泣きごと。でも、終わらない作業はないのだね。無事に完了。


Bevoと散歩へ出る時、お隣さんのスーと話す。
スーが除雪機を使っていたのを窓から見ていたので、うちのは使えなかった、と話すと、雪が深いときには最初は手作業である程度の雪を除雪してからでないと、と言われた。彼女はそうしたのだそう。
なるほど、そういうモンなのかー。
やっぱり南国育ちはやわだわ。考えが浅い。というか、すぐ諦める。よく言えば、わりとすんなりと現状を受け入れる?


散歩の後半、姉2からLINE。
姉2は最近、iPhoneに変えた。そしてとうとうLINEを入れた(それまではずっと拒否していた、理由はまぁ色々。わたしが顔本を辞めたのと同じ)。
LINE初心者だからなのか?これまでに見たことのないような返信。というか、わたしが前に入れたメッセージにくっつける形。逆にこれってLINEの新しい方式?

関係ないけど、姉2はiPhoneのことを「りんご」と呼んでいる。










#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

bittersweet

スレッド
01/20/2021








012だけの並びで、一瞬おっと喜んだけど、そうでもない並びだった。


連休明け(月曜日はMLKの日で休みだった)の昨日。
火曜スタートなので今週は短いぞ〜と朝からちょい浮かれ気味だったのだけど、マネージャーから=今日は具合い悪いので休みを取ったtextが来て、はぁぁぁぁぁ、、、、一気に萎えた。Fluかも・・という言葉。それが本当なら(失礼、)上からPCR検査をするようにという指示が出そう。本当なら、だけど(失礼、)。

そういうわけで、朝からてんやわんやで、極めつけは、飴が出勤してきたこと。飴とは違うチームだったので顔を合わさずに済んでたのに、超〜久しぶりに一緒に仕事。去年の5月以来だ。

で、自分の心の平和を保つべく、飴の言動に振り回されないように努めたのだけれど、ある一言にプチッと切れ(かけ)た。で、「そんなこと言う前にきちんと引き継ぎしてくれ」と言った。「こんなことも知らなかったの、それって時間を無駄にしてるってことよね」と得意げに言われた(ような気がした)からだ。そんなにキレるほどのことでもなかったのかもしれないのに。飴のことをこれほどまでに気にしてるってことの証拠かね。いかんいかん。





娘から、カレンダーが届いたというLINEが入っていた。1週間で到着。びっくりの速さ!!
It's bittersweet isn't it?
そうなのよ。ホントに。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

強迫観念

スレッド
01/17/2021







Naturally Slimのプログラム13週目を終えようとしている。
ちょっと驚きだけど、本当に体重が減少している。無料で参加できるからってことで、半信半疑、うまく行かなくても失うものはなし!という気持ちで始めたのだが、着実に体重が減ってるので、これはもう認めるしかない。効果はある。

自分は(特にアメ人の中にいると)けっして太っているほうではないと思う。日本に帰ると、あれ?という気にはなるが、まぁ許せる範囲だろう(誰の許可をもらうわけでもないけどね)。
ただ、体重が増加傾向にあったことはあった。膝を痛めてなかなか治らないのも、もしかして体重のせい?とかも思った。

あと、このプログラムは体重減少のためだけではなく、人生を豊かにするもの、みたいな謳い文句だったのもあって、申し込んだ。目指す改善項目の中に、睡眠も含まれていたし。


睡眠。

わたしは昔から良く眠るほうだった。そして、眠るのに苦労したことはなかった。大袈裟に言うと、さぁ寝るぞ!と思って目を瞑ると一瞬で眠りに落ちた。ってなくらいに、良く眠れた。

それがいつからだろう。今も入眠には苦労しないのだけれど、夜中に目覚める。何度も目覚める。暑くて目覚める、トイレに目覚める。そんな感じ。
だからって、翌日に寝不足感が残るわけでもなく(たぶん)、更年期障害なんだろなーと思った。そうそう、一度、担当医にも相談したのだ。そしたら更年期障害に効くとされるサプリメントを勧められた。Costcoで大容量のそれを何度か購入したが、あまり効果はなかった。効果がなかったから止めた、と、だいぶ後になって言うと、今度は睡眠に良く効くとされるサプリメントを紹介された。別に寝不足って感じはしない、とも言ったのだが、まずはそれで様子を見ましょう、と言われた。

悪くはないと思った。でも、それほどの効果を感じることもなかった。相変わらず、夜中に何度も目覚めるし、まぁこんなモンなのかな、とやり過ごしていた。


このプログラムの中で、途中から睡眠に関連した短い動画が始まった。睡眠の専門医(かなり高齢の医者だ)が色々なことを話す。最初の何回かは目新しい話題でもなんでもなく、ふーん、程度に視聴。誰もが知っているようなこと。でも基本中の基本なのだろう。適度な運動の重要さとか、効果的な食事やシャワーの時間から、寝具の選び方などなど。

その中で、寝る前3時間(だったかな?)は、PCやスマホ、タブレットの使用を止めるべき、というのがあった。考えてみればその通りだろう。でも3時間って結構な長さだよなーと思った。その睡眠専門医が言うにはブルーライトが良くないのだそう。そして、寝室は真っ暗にすること、だそうな。「出来ることならデジタルの光は遮断した方がいい。例えば、電光の時計なんかも何か布をかけておくとか」と話していた。ふーん・・・と思いながら聞いていたのだけれど、あっ と、思い当たることが。

自分、夜中に目覚める度に時計を見ていた。何時だろう?と、何気なく。そして、1:11だった!とか、12:34だった!とか、そういう数字の並びで喜んでいた。あれって、必要じゃなかったのか、と、眼から鱗。

それで、その夜から試したのだ。
夜中に目覚めても、時計を見ることを止めよう、と思った。時計に何か被せて見えないように、とまではしないけれど、意識的に無視することにした。

らば。

驚いたのなんのって。
それでも夜中に目覚めることは目覚めるのだが、回数が激減した。
これまで、トイレに行きたいから目覚めるのか、或いは目覚めるからトイレに行きたくなったのかもわからなかった。
今は、目覚めてトイレに行くのは1回。2回はない。びっくりよ。
そして、寝てるわ。朝までちゃんと。

それに気付いたのが、1週間くらい前かな?ちょっともうあのじいさんの顔を思い浮かべながら「サンキュー!」と心の中で言ったくらい。もしかしたらわたし、強迫観念みたいになってたのかもしれない。そんな単純なことじゃないのかもしれないけど、今のところそれしか思い当たらない。

昨夜は、夫のイビキで何度か目覚めたけど、時計を見ずにまた眠った。あそこで時計を見ていたら、きっともっと眠れなかったのではないかなと思う。


眠れてるとは思うけど、夢はちゃんと見ている(覚えている)。これはずっと昔からの訓練の賜物です。
それから、体重は、もうこれくらいでいいんじゃない?と思うが、とりあえずどこまで下がるものなのか?実験中。1年間無料なのかな?良くわからないけど、今も無料で継続中。




昨日(1月16日)、Bevoは我が家に来てちょうど1年経った。
あの夜、初めてうちに入ったびぃ坊がTVに驚愕してビビりまくっていたのを思い出す。あれから一年。Cosmoがいなくなっちゃったけど、びーちゃんがこうしてわたしたち老夫婦と一緒にいてくれてどれだけ救われているか。昨夜はやたら感慨深くなっちゃって、1年前の日記を読み返したりした。あの頃はまだコロナでこんなことになるなんて夢にも思ってなかったな〜なんてことも思ったり。あと、ユメモがあって、読み始めたときにはすっかり忘れていたのだけれど、読み進めるうちに「あああああそうそうそう〜覚えてる〜この夢〜〜〜」と、その夢の中の光景を思い出しておかしくなった。本当に不思議な夢だった。→ショートカット









#ユメモ #日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり