記事検索

two o one two

https://jp.bloguru.com/two01two
  • ハッシュタグ「#犬日記」の検索結果269件

フリースペース

母と息子

スレッド
我が家のバックヤード。手前がB... 我が家のバックヤード。手前がB坊、後方の白いのが義理ママの犬Hくん 義理ママとH 義理ママとH
08/06/2020







昨日から義両親が来ている。

予定が確実に分かった時点で連絡するね、と言われていたのに音沙汰なくてモヤモヤしていたら、仕事先の夫から「どうやら明日来るらしいよ」と言われたのが一昨日のこと。え?なんでそっちに連絡行くんだ?と思ったが、まぁ予定がわかっただけでも良しとしよう、と思い直して準備に取り掛かった。

らば、その午後に義母からtext。
Garage Saleで天使の置物をゲットしたらしい。
ーこの天使どう思う?欲しかったら持っていく。どっちが良い?両方が良い?
という内容。多分、写真を送ったつもり。なので、しばらく待つ。が、来ない。
ーありがとう。で、明日来る予定なの?天使は写真を送ったつもりなのかな?
と、優しく(?)返すと、
ーYes. Sorry!
と、写真が送られて来た。イエス、というのは、明日行くよってことだろう。義母のtextを解読するのにもだいぶ慣れた。


昨日。さて、何時頃来るかなーと思いながら待つ。朝の早いうちから「いつ来る?」と聞くのもなんだなと思い、様子を見ることに。しかし、もしランチの頃に来られたら・・・とも思い、またまた悶々と過ごす。
と、遅く起きて来た夫が言うには多分3時か4時だろう、と。いや〜わたしが思うに遅くても1時には来そうな気が・・・。いやいや、そんなに早くは来ないって。
そこで11時半頃に義母にtextしてみた。
ーそっち出る頃にtextちょうだいね。気を付けて〜!

そして夫とわたしのふたり分のランチをこしらえることにした。
すると夫が「あ、10時半に出たってtext来てた」
え???そっちにですか?????

唖然とする。
ちょっと待てぃ!!夫は仕事で不在かもしれないってのに、なんでそっちに???なんでわたしじゃなくて息子に????
でも、そういうものなのかもしれない、と思い直す。やっぱり息子なのだ。愛する息子。

わたしのtextは運転中だから返信出来ないのだろうと想像。
義母宅から我が家まで3時間程度。計算すると1時半頃。やっぱりわたしの予想が当たっていた。


というわけで、義理ママたちは1時45分頃に到着。
ランチは道中で済ませたとのことで、ランチを振る舞う必要はなかった。ラッキー。
しばらくバックヤードで歓談(笑)、犬たちを遊ばせる。
その後、義理ママと二人で近くのレストランへ。そこは彼女のお気に入りなので、前々からまた連れて行こうと決めていたところだ。
Happy Hourに合わせて4時少し前に出かける。テラス席に通してもらって白ワインで乾杯。
義母は、コロナのおかげで長く外食してないからと、かなり喜んでいた。義母の町は小さなところなので、行くところもあまりないからね。でもね、わたしだって外食はこれが初めてなんだよ。こういうことでもない限り、外食しようってもならないから。

シャドネーはキリリと冷たく冷やされていて、サーバーの女の子はとても気持ちの良い対応で、行って良かった。義母は気持ちよく酔っ払って(笑)、愛する息子の話を沢山していた。息子が好きなんだなーと、もうそれはもちろん当たり前のことなんだが、昨夜はあらためてそう思った。


いつまでいるのかな?
今日は、夫が休みになったので(義母曰く、自分のために彼は休みを取ったのだろう、と。笑)、わたしはちょっと気が楽かも。





#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

YIELD sign

スレッド
A basic etiquet... A basic etiquette rule is Wheels Yield to Heels!!だそうです。 ここに載ってないけど、途中Gr... ここに載ってないけど、途中Groundhogと出くわしてBが大変なことに(^^;;;
07/30/2020







Yield
Yield means let other road users go first. A yield sign assigns the right-of-way to traffic in certain intersections. If you see a yield sign ahead, be prepared to let other drivers crossing your road take the right-of-way. And don't forget about bicycles and pedestrians!

日本語では「譲れ」になるのかな?
この標識があると、相手(自分以外)のほうが優先ですよ、という意味。

先日、犬たちと行った某自然公園のTrailで、面白い標識を見つけた。
YIELD TOと→が書かれているのだが、よくよく見るとーーー<お互いに道を譲りましょう>ではなかった!
一瞬、え?じゃぁ誰が一番偉いの?と思ってしまった(そういう問題ではないのだが)。

このsignによると、

歩行者(ハイカー):馬(に乗った人)に道を譲りましょう
自転車(に乗った人):歩行者(ハイカー)と馬(に乗った人)に道を譲りましょう
馬(に乗った人):あなたは最優先!Enjoy!!


もしかして馬(に乗った人)に会えるかな〜と、ちょっとドキドキしたけど会えなかった。
優先してあげる気満々だったのだが。

詳しいことはこちらを参照。




#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

ああわたしのなつやすみよ

スレッド
07/28/2020








毎朝、いつも同じような時間に犬たちと散歩に行く。
例の、BのBorder Collie Collapseの対策として、早朝の、出来るだけ涼しいうちに家を出ている。少しでも遅れると、Bは後半ヨタヨタしてしまうので要注意なのだ。

散歩コースはいくつかあり、毎朝、コースを変えるようにしている。
それでも、コースのどこかで大体同じメンバーに出会う。犬連れの人、ウォーキングの人、ジョギングの人、サイクリングの人、などなど。
犬も人間も覚えてしまった。皆さん、朝から元気だなぁーと思う。
近所の老夫婦も(もしかしたら同年代かもしれないが)、毎朝同じような時間に歩いているので、どこかで出会う。
距離を取りながらGood morning!と挨拶する。
どちらかが道の反対側に移動したりするとき、ちょっと悲しい。
まぁしょうがないことだけれど。
あーあ、こういうの、いつまで続くんだろう。。。


最近、ここ3-4日くらいか?散歩で雁の群れが空の低いところを飛んで行くのを良く見る。
今朝も、ちょうど家を出る時にぶわわわぁーと頭の上を過ぎていった。
近くに小さな人工湖がいくつかあるので、その辺りにいつもいることはいるのだけれど、何か意味があるのかな?どこへ飛んで行くのだ?湖を変えてるだけか?

あと、最近、蛍の数が減った。
5月半ば?くらいからうちの庭に沢山の蛍が飛んでたけど、最近は少なくなったような気がする。
薄暗くなってからの庭はちらちらと蛍が光ってて、Bはそれが気になるみたいで追いかけていた。昨夜はその光がチカ・・・チカ・・程度だった。
季節が変わってってるのかも。

そう言えば昨日、うちの庭のヌマスギの若い枝の下部にセミの抜け殻が沢山引っ付いたままになっていてギョッとした。
前にBが落ちてたそれを食べようとしてたのを慌てて取り上げたのだが、こんなところにいたのかーーーーーー知らなかったよ、、、
枝を剪定して取り除いておいたけど、そう言えばセミの声も聞かなくなった。
もうすぐ7月も終わるしね、、、、わたしの夏休みももうじき、、、、、悲


昨夜、義母からtextがあって、うちに遊びに来たいと言う。
7月頭にわたしがあっちを訪問して以来、Haven't done anything
いやそれはこっちも同じです。
夫と相談してまたこちらから連絡する、と返しておいたけど。


もうすぐ補習校も始まる。
Google Classroomの設定に四苦八苦中。


ああわたしのなつやすみよ









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

ハンドメイド

スレッド
ハンドメイド
07/21/2020







先日、某スーパーへ行った際、7月20日からのマスク着用義務のお知らせが掲げられていた。このお店、以前はマスク推奨のみだった。感染者が増えているせいだろう。


オーダーしたマスクが揃った。
緑色の鶏のデザインのやつは他のよりも小さめでゴムも短かったので、手持ちのものと交換した。レディースサイズとなっていたのだけれど、小顔でないと無理。


ゴムの入れ替えだけでも四苦八苦したのだが、某サイトにて紹介されていた5分で出来る!セーターの再活用法を見て、スイッチが入った。結果、5分以上かかったけれど、まぁまぁの出来栄え。その後、寄付用にとっておいたセーターも袖を切って犬用のセーターに。切り取った袖は繋げてマフラーにした。
あーんもううちの犬たちは何着せても可愛い。





#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

reusable bags

スレッド
07/06/2020







日本ではレジ袋が有料化、らしい。

わたしがまだ日本に住んでいた頃、うちの近所の某スーパーでは「マイバッグあります」だか「レジ袋不要です」だかのカードを出すと(カードはレジのフックに下げられていた)、2円引きしてくれるサービスがあった。それは、3千円以上の買い物をしようが、100円の買い物をしようが、理屈的には2円引いてくれるサービスだった(こちとらそんな度胸ないけど)。

それが、2年くらい前かな?当店における2円引きサービスは無くなります、というポスターが貼り出され、それがいつの間にか「レジ袋は有料になります」というお知らせのポスターに変わった。
レジ袋1枚につき○円となるのか、それとも1回の買い物分でレジ袋代として取られるのか、その辺りは書かれていなかったと思う。というか、あまり気にしなかった。2円引きどころかお金取るようになっちゃうんだーくらいで。

そんなことも忘れていたのだけれど、7月1日から?レジ袋が有料化されたらしい。そういうニュースが出てきて、先のことを思い出した次第。


ところで、こちらではCOVID-19のおかげで、マイバッグは使えない方向になっている。
わたしが良く行くTrader Joe'sではreusable bagsを使う客層が多いのだが、今はそれを使うのを止められていて、ストア側の紙袋(トレジョーはプラスチックのレジ袋はない)が使われている(無料)。


これは、日本のスーパーは買ったものを自分で入れるのだが、こちらではレジの人が袋詰めまでしてくれるからなのだろうと思う。客の持ってきたreusable bagに直接触れることのないよう、この騒動がおさまるまでは新しい紙袋を使わせてもらう、という考え。外部からパーソナルアイテムが持ち込まれるのを防ぐことで感染拡大を防ぐ。これは他のカストマーへの配慮でもあるが、お店のスタッフのためでもある。カートも消毒されたものしか使わせないようにしているし、そういう面は徹底している。(ちなみに、自分で持ってきたバッグを使いたい場合は店の外に設けられたスペースで入れて持って帰ることは可能な場合もある、という一文が先のスーパーのウェブサイトに載っている。)

日本ではどんな感じなんだろか?
自分で持ってきたバッグにみんなが使う場所でどこどこ入れていくのかな?まぁそういうことだろうと思うけど、その場所の消毒とかはお店の人がしているのかな?そこまで徹底していないのかな?


でもねー。このレジ袋有料化って、プラスティックゴミの削減に繋がるのかなぁ?いやきっと繋がるんだろうけど。
でも、それより日本の商品ってお菓子とかでも個別包装が多いから、そういうのをもっと減らせば???
ま、あれはあれでものすごく助かる場合もあるけれどね。


 ・・・


昨日、義両親のところから帰宅。
やっぱり我が家は落ち着く。
グランマの家大好き!な犬たちも、帰ってくるなりぐっすり、泥のように眠っていた。
群れの本拠地はやっぱりここなのだ。






#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

駆虫薬、駆虫剤

スレッド
06/26/2020







金曜日。


暑い。
このところ、かなり暑い。

天気予報では、ここら一帯の河川が氾濫限界に近づきあることを毎日のように放送している。
危険点がこれで現在はここ、みたいな。
そんなに雨が降ったっけ?と思ったが、確かにどしゃ降りの日が何度かあった。
暑いので、一雨欲しいと思ってしまったけど。
来週は連日雨模様。プラス、湿度がかなり高くなるらしい。


先週末は色々あった。
まず、Bのpoopに白い蟲がうじゃうじゃいたのを発見して驚愕。
先住犬のB(あ、同じイニシャルだわ)にも8-9年前に一度あって、その時には獣医さんが駆虫薬を処方してくれてすぐに良くなったので、今回も月曜日になるまで待ってからうちの獣医に電話をした。
のだが、田舎じゃないからかな?犬を診察しないと処方できないとのこと。それだけじゃなく、3週間先まで予約満杯だから救急動物病院へ行ってくれ、と言う。
冗談でしょ。耳を疑った。Dがいよいよの時、救急動物病院に連れて行ったけれど一体いくらかかったと思うんですか。と、心の中で言う。
しかも緊急じゃないし。
「わかりました。薬だけ処方することは出来ないのですね。それでは仕方がありません。ありがとうございました。」
と言って電話を切った。(ちょっと冷たい言い方だわ、反省)

で、仕事の帰りにペットストアへ行って、市販の駆虫薬を買ってきた。市販のものがあることは知っていたのだ。

その薬を食餌に混ぜて与えて・・・・あれから蟲を発見することはなく、またBの体調が悪くなることもなかった。結構強い薬だと思うので、様子をみていたけれど大丈夫みたいだ。


Bのpoop騒動の他に、もう1件。

なんとWaspの巣を見つけた。
最近、waspが飛んでるなぁ〜〜〜くらいに思っていたのだけれど、飛んでるってことは、もしかして近くに巣があるってことか???と思い、あちこち調べてみたら・・・・ありましたありました。
家の、軒下?というのか?しかも、三角の部分の頭頂部、めっちゃ高いところ。
ガレージに行って、駆虫剤があった筈・・・と探して探して・・・見つけた。ジェット噴射のやつ。

それでも高すぎるので、ハシゴを担いで持ってきて庭に設置。最初は壁に立てかける一番高くなるやつにしようとしたけれど重過ぎて立てかけきれなかった。それに夫不在で、もし落ちた場合・・・犬たちは助けてはくれないだろう。

それでガレージから2番目に高いハシゴ(立てかけつやつじゃないやつ)を持ってきて設置。グラグラしないことを確かめて、狙いを定めて、シューーーーー!!

何度か噴射して、waspがざわざわと逃げ出すのも見ながらそこを目がけて。

やったぜ、、、、何も動かなくなったのを確かめてからガレージにハシゴを戻す。
と、ガレージ内にもwaspが二匹。ひっ、、、、もしや、、、
すると、ありました、かなり小さいけど、ガレージの天井と壁の隅のところに。

それも目がけてシューーーー!!

別にwaspが怖いわけではないのだが、刺されると危ないから。
3年くらい前にかなりでかい巣を見つけて、あの時は義父が大活躍したっけ。


あ、時間だ。

とりあえず保存しとこう。











#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

C抜糸

スレッド
06/17/2020







昨日、Cの抜糸のためにF病院へ。
無事に抜糸が済み、順調に治癒しているとのことだが、
「赤みがなくなるまで」cone collarをつけることと、赤いところに塗る軟膏が出された。軟膏はチューブ式のものでサンプルだから無料とのこと。ちなみに「今回はチャージなしです」と。
おーありがとうございます!
夫婦揃ってお礼を言った。多分、前回の診察〜手術のお代に抜糸まで入っているのだろうけど。

規制が緩和されたせいか、今回はアシスタントが車まで迎えに来たうえで、飼い主も一緒に中へ通された。
少しずつこうやって通常通りになっていくのか、それともそうこうしているうちに秋がやって来て第2波が来ちゃうのか?






#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

親と犬

スレッド
06/14/2020








わたしは、自分のことを良い親ではないと思っている。
以前は、もしかしたら自分は毒親なのかもしれない、いやきっとそうに違いない、と思っていた。
でも今は、毒親は言い過ぎだろう、と、自分に甘くなった。現実はどうかわからないけれど。
ただ、良い親だとは今でも思わない。どちらかと言うと、とんでもない親だと思う。せめて、「普通の」親だと思いたいが、そうじゃないことはわかっている。


色々な人の、親の話、というのを目にすると、あぁこの人の親は素晴らしいなぁとか、良い親を持てて良かったね・・・とか、少しばかりの罪悪感とともに思う。それはブログだったり、インタビュー記事だったりするのだが、かつて子どもだった人が大人になってから親のことを回想するもので、大人になったかつての子どもは、その時の親の視点とか気持ちとかを汲み取って言葉にしている。そして、彼らの親のことを(きっと無意識なのだろうけれど)誇らしく感じている。ように思える。

わたしの知り得ないことももちろんあったのだろうけれど(それはきっと伏せられているのだろうけれど)、大人になった彼らは親のことを新しい目で見ていて、その視線はとても穏やかで、優しい。



わたしは幼い頃に父を亡くして、父の記憶というものは殆どなく、それでも兄貴や姉たちの話から父のことを思い出していた。その中の父は、変な話、神格化されていて、まるで聖人と言っても良いくらい。それは兄貴や姉たちの中でも同じだったのだと思う。

それが大人になって、たぶん物事の複雑さも少しずつわかってきて、時を同じくいわゆる文字の如しの子育てから解放された母親から生前の父の様子なども聞くようになり、なんだ、父も一人の人間だったんだ、と思うようになった。なんだ、父は相当な変わり者だったのか、とも思ったし、何それちょっと暴君的?とも感じたり。時代が時代だったし、父の数奇な人生背景からすると、理解できなくもないが、母はよくまぁ尽くしたものだ、と思った。


母を亡くしてからは、姉たちと母の思い出話をしながら、母もまた一人の人間で、母なりの歩みで人生を全うしたのだなぁ、と思う。昔は理解しなかった母の多様さを、なんとなくわかるような気がしている。それはもちろん、わたしたちなりの解釈なのだけど。


今日、辻仁成氏の滞仏日記を読んで、かつて娘に言った言葉を思い出した。犬が欲しい、と懇願する娘に「今はダメ」と言い続けた。最初は「アメリカに引っ越すから」、次は「アパートだから」。娘は、アメリカに来たら犬を飼ってもいいって言った!と、食い下がったが、最初はアパート暮らしだったので、家を購入するまでは待て、と言い続けた。理由も説明したが、当時暮らしていたアパートで大型犬を飼っている家庭がいくつかあったので、娘には理解できなかったと思う。

結果から言うと、そのアパートにいたのは3ヶ月程で、家を購入してからすぐに犬を迎え入れた。わたしたちは元からそのつもりでいたが、娘にとっては待ち続けた口約がやっと果たされたのだった。
大人になった娘は、あの頃の彼女の待ちこがれる気持ちや何度か味わった「まだその時じゃない」とわかった時の悲しみは忘れられないみたいで、時々そういう話になる。


この、「犬はダメ」言動については、わたしたちの考えを娘に理解してもらいたいとは思っていない(それは彼女の問題だ)。だが、わたしの中では、数少ない、「自分、よくやったぞ」と思えるもので、先の辻氏のブログを読み、あらためて、過去の自分に「それがベストだったぞ」、と言ってあげたくなった。


てか、ぶっちゃけ、犬がいるから良かった!特に娘が巣立ってからは、犬がいてくれてどれだけ救われてるか知れないよ。
老夫婦に犬2頭。この組み合わせ、かなり大事。







#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

Sing "Yesterday" for Me

スレッド
06/10/2020








「イエスタデイをうたって」というアニメを見た。
Sing "Yesterday" for Me
なんとなく、タイトルに惹かれて。
まだ最終話まで見ていない。あと4話ほどか。


主人公の名前はウオズミリクオという。

昨夜、お風呂に入りながら、リクオの姓はなんだったっけかなぁ〜と考えた。
しばらく思い出せなかったが、ウオズミ君、と呼ばれていたのを思い出した。
ウオズミ
魚住、だろう。じゃぁリクオは?

陸男、陸雄、陸夫

魚が住むところ、陸の男(或いは雄、夫?)

ええええええ、なんか似合わない!

でも、そういうことなのか?魚が住むところにいる陸のオトコ。魚を住まわせる陸のオトコ?
もしや、本当は魚が住んでいるところにいる筈の陸のオトコ???
(ちなみに、サブタイトルは英語で出てくる→Rikuo)


なんてことを堂々巡りしていたのが昨夜の話。


で、さっき不意に思い出して調べてみたら

魚住陸生


だった。

魚が住む、陸に生きる。
陸に生きる魚。


なんとなんと。



今日も雨降りらしい。
犬たちを外に出すたびに、Cの傷口のことが心配になる。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

gland

スレッド
06/09/2020







昨日、Cのgrowth(腫瘍)のバイオプシー結果の連絡があった。

結果から言うと、癌ではなく、gland(腺)からのもので良性とのこと。前回のtumorとも違うものらしい。同じ部位だったので再発だと思ったのだが。
ほぼ完全に切除出来た、とも言っていたらしい。電話連絡を受けたのは夫で、わたしはその報告の短いtextが夫から来ただけで、詳しい話を聞けないまま彼は仕事へ行ってしまった。

どちらにせよ、悪性ではないことがわかったので、万々歳。


Cの創部はだいぶ良くなって来ているが、部位的にどうしても擦れてしまうらしい。まだしばらくは軽く洗浄した後、ガーゼを当ててbandageをしている。









#日記 #犬日記

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり