英語、中国語、韓国語が並ぶ高速道路サービスエリアの売店。
外国語表記は賛成だが、このままでは正しい日本語を忘れていきそうだ。
実際問題、最近はカタカナ用語無しでは話づらくなってきている。
「おあいそ!」などという間違った用法が、まかり通るよりは良いかも知れないが。
ポルトガル・イタリア・ギリシャ・スペイン。と聞けば、ワールドカップの強豪チームかと発想されるが、PIGSという呼び名でユーロの足を引っ張る国と言われている。
PIGS国債の海外保有額12400億ユーロを見れば緊急支援7500億ユーロの意味が見えてくる。
つまり、PIGS国債にデフォルトすることがあっても、ユーロ圏の銀行を十分保護できる金額を見積もったようだ。
上海をはじめ大都会のマンション建設が止まらない。約15年前から始まったマンション建設ブームも加速がすすみ40〜50階の高層マンションもあたりまえの時代となった。
2012年までは堅調に推移するという説があるものの、その説の裏付けやその先の変化、我々はどういう影響を受けるかということはあまり議論に出て来ない。
今後も仮説を議論する仲間を増やしていきたいと思う。
写真は、中国大連市星海広場。高級車が並ぶ海鮮料理店の奥に連なる高層マンション。
まだかまだかと言われていた人民元がやっと切り上げになった。
マーケットの中国買いは続いているようだ。
タイミングといい中国の戦略はしっかりしているようだ。
写真は、中国大連市内
参院選のポスターボードが設置され早くも選挙モード。
子供手当の支給が開始され、集めた税金を配るといういびつな構造が定着化しそうだ。
高速道路無料化は消えてしまうのか、公務員給与削減は手を付ける気が無いのか、
良いと思うマニフェストだけが取り残されていくような気がする。
参院選選挙の前に、これら民主党マニフェストの進捗報告と短期計画を示すべきだ。
政権奪取した直後の強い意思を忘れないで欲しい。
写真は、石舞台古墳。
今日は町内会の仕事をする日に決めていた。
梅雨入りということで天候にも恵まれていたからだ。
総務部長としての議案整理と、会計責任者としての試算表整理。
今年から担当となったのを機に、会計処理を複式簿記に変更した。
やればやるほど仕組を変えていきたくなることが出てくる。
写真は、懐かしのレオポン
シェールガス革命とそれに伴う液化天然ガスLNGの在庫拡大でLNGトレードマップに変化で出てきている。
結果、ロシアはどの程度の影響を受けるのか。日本にとってチャンスは大いにありそうだが。。
写真は、富士氷穴。
内閣支持率が急上昇しているらしい。
が、新内閣は、過去数年の間にコロコロ代ってきた首相の轍を踏まぬよう、任期中のロードマップ(大日程計画)を示すべきではないか。
写真は、引き続き白糸の滝。
ブログ・Twitter連携成功。
新羅と高句麗の話はこれで最後にしようと心に決めた。
写真は、白糸の滝@富士山麓。
ブログからTwitterへ連携を開始。
暫く書いていなかったから、また再開することにしよう。
写真は、白糸の滝@富士山麓。もちろん文章とはあまり関係ありません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ