アコーディオン練習8日目。
今日は左手の練習。
レクチャー動画でも、ベース音のCの場所には
ホームポジション的に「くぼみ」が付けられていると言われているけど、
やってみると全然位置を把握できない。まったくわからない。
鏡に写して、内側から2列目、上から7個目(下から6個目)のボタンが「C」。
その時は何となくわかるけど、弾いてみると分からなくなる。
Cの上がG、Cの下がF、と言うのは分かり、
聖者の行進(Cメジャー版)は、この縦3個でいいのかなと思った。
間違いじゃなけど違った。
ベース音はあくまでも1音だけ鳴るのでコードを押さえたことにならない。
コードを鳴らすつもりでいたので、コードはどこか探したら、
メジャーコードが内側から3列目に集結されていた。
しかも、ベース音「C」の隣が、コード「CM」ボタン。
よく見ると、「G」の隣が、コード「GM」、「F」の隣がコード「FM」。
良く使うコード同士が隣に配置されている。
前に動画で、小春さんがアコーディオンの左手ボタン配置の事を言っていたけど、
こういう事だと、今日わかった。
もう一度、ベース音のボタン配置を見てみると、
「C」を中心に、上に「G」、内側に「E」がある。CMのブンチャンが隣同士。
「G」を中心に、上に「D」、内側に「B」がある。GMのブンチャンが隣同士。
「F」を中心に、上に「C」、内側に「A」がある。FMのブンチャンが隣同士。
だけど、中心ボタンと内側ボタンは、弾くのに窮屈で難しそう。
内側ボタンは使わず、同列の上にあるボタンを押すことになるのか?後でやってみる。
まあ、3度は弾かずに1・5度のブンチャンでもいいのかも。
それにしても、コードを弾くと空気を大量に消費して、右手のメロディーが聞こえなくなる。
もっと蛇腹を動かさないといけない。
それと、綺麗なアコーディオンのボタン配置図を教則用に添付してもらったのだけど、
実際に弾いてみると、左右逆になるので、文字が逆さになる。ちょっと工夫してみる。
次回は、コードボタンと右手メロディーラインで練習してみよう。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ