2020年秋頃?に3G回線が廃止されるかもしれないので、 4G対応の携帯端末の2個持ちを再検討してみます。 ランニングに携行する事を前提として候補としては3パターン。 (※略記:フィーチャーフォン→ガラホ スマートフォン→スマホ タブレット→タブレ) 2016年12月に発売されたSIMフリー・ガラホの シャープのAQUOSフォン「SH-N01」がINE非対応なのでちょっと様子を見ようと思います。 SIMはmioフォンを使おうと思っていたので、WEB閲覧は行わず、メールとLINEにデータ通信分を 使おうとしていたので、メールだけにデータ通信分を使うのはもったいないので。 POSH X S240 や melrose S9 が小型スマホとしてサイズや値段として物凄く魅力的ですが、 バッテリー容量がだいぶ少ないので保留です。 小さくてバッテリー容量が少なかった Xperia Mini Pro は初めの数日だけ愛玩したものの、 動作の重さとバッテリーが持続しない為に普段使用を諦めた経緯があるので、 今のCPUは大丈夫としてバッテリーは1500mA/h以上は必要かと思っています。 ※通常サイズのスマホは2500mA/h以上が私的には必須です。 もしも、今日明日中に2個持ち用に4Gのキャリアガラホ、 SIMフリーガラホ、SIMフリー小型スマホ、のどれかを購入する事になったとしたら、 所有しているsimサイズ(Micro)から想定して、J:COMの「Wine Smart LGS01」1択です。 ただ、J:COM(ジュピターテレコム社 - KDDIの子会社)のケーブルテレビに加入していないと 購入できないようなので、非加入者の自分は新規購入はできません。 どうしても購入したい場合は中古業者から購入する方法がありますが、市場の数量は少ないですね。 今日明日中に購入するなら、パターン(3)を選択という事になります。 【4G携帯端末所有パターン】 (1)【SIMフリー・ガラホ】+【スマホ(タブレ)】 SIMフリー・ガラホでSNS(LINEなど)が使えるものとスマホ(タブレ)との組み合わせ (ランニング時はガラホだけを携行) (2)【キャリア・ガラホ】+【スマホ(タブレ)】 キャリア・ガラホ(SNSは使わない)とスマホ(タブレ)との組み合わせ (ランニング時はガラホだけを携行) (3)【SIMフリー・小型スマホ】+【大型スマホ(タブレ)】 SIMフリー・小型スマホとスマホ(タブレ)との組み合わせ ※小型スマホは120g以下、液晶3.5inch以下、が望ましい。 (ランニング時は小型スマホだけを携行) SHARP SH-N01 過去の記事 - 小型スマホ 2016.12.19