記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

歯医者での快挙

スレッド
前回「1年に1度で良い。半年毎に来る必要ない」と言われ、1年ぶりの検査でした。

普通は、磨けていない箇所を注意されます。しかし今回、良く磨けているらしく、注意する箇所が無いようでした。「一生同じ歯を使えます」と。人生初、記念すべき日になったかも知れません。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

Gomorrah (2008)

スレッド

Director: Matteo Garrone
https://www.imdb.com/title/tt0929425/

ギャングに関連した5つのストーリーを切り替えながら進行します。まあまあ面白かったですが、何度も観たい映画ではないですね。北のミラノへは旅行した事がありますが、南へ行くのが怖くなります。

#movie

ワオ!と言っているユーザー

「無知」の技法NotKnowing (2015)

スレッド

スティーブン デスーザ (著), ダイアナ レナー (著), 上原 裕美子 (翻訳)

幾つかの事例をもとに、筆者が考える気付きを、読者に与えようとしています。
以下の本と雰囲気が似ていました。これといって目に留まる話はなく、面白くなかったです。
https://en.bloguru.com/tai/355479/ii-2012
https://en.bloguru.com/tai/355184/20-2010
#book

ワオ!と言っているユーザー

P3O: practice real exam-1

スレッド
P3O: practice real exam-1

  1. 2022/02/20

    • P3Oとは、Portfolio, Programme and Project Officesの略です。

    • 2021年11月、オンラインの模擬試験を購入しました。しかし同試験に規約違反があったらしく、閉鎖されてしまいました(お金は戻ってきました)。今月、別の模擬試験を購入し、これが1度目の試験結果です。ほとんど事前情報なく受験した割に、半分正解し、少し驚きました。

    • P3Oの教科書は200ページ。ITIL 4よりは厚いですが、PRINCE2PRINCE2 AgileMSPに比べると薄く、意外でした。ざっと目を通したところ、MoP (Management of Portfolios)、MSP、PRINCE2を組み合わせた管理手法のようです。MSPとPRINCE2は分かるので、勉強するにつれ、内容を理解できそうな気がします。



#p3o

ワオ!と言っているユーザー

後継者不在の問題は、ネットで解決! 会社は、廃業せずに売りなさい (2018)

スレッド

高橋 聡 (著)

他に読んだ類似の本と同様、この本もピンとこないですね。十数分程度の流し読みです。
https://en.bloguru.com/tai/421840/01000-2019
https://en.bloguru.com/tai/386607/300-100ma-2018
#book

ワオ!と言っているユーザー

ビリオネア・インド:大富豪が支配する社会の光と影 (2020)

スレッド

ジェイムズ・クラブツリー (著), 笠井 亮平 (翻訳)

アメリカの新聞社からインドへ出張していた筆者が、アメリカに上場しているReliance Industries Limitedを中心に、インドの貧富の差を書き綴っています。450ページあります。

結構楽しみにしていたのですが、投資に関係するところは殆ど無く、要点を掴んで読む類の本でも無く、読むのが面倒になってしまいました。またそのうち読み直すかも知れません。
#book

ワオ!と言っているユーザー

ジョギング (2)

スレッド
https://en.bloguru.com/tai/430789/2022-02-06
心臓への負担が大きいそうなので、止めました。やるとすれば、ウォーキングや山登りでしょうか。
しかし、ウォーキングをやる位なら、普段通りジムへ行きますね。山登りは習慣化が難しいかな。
#health

ワオ!と言っているユーザー

医療費控除のすべてがわかる本 (平成31年3月申告用) (2018)

スレッド
医療費控除のすべてがわかる本 ...
400ページあります。
・前半…控除対象になるかならないか、事例を紹介
・後半…申告書の記載例、法律の説明

私はまだ、10万円以上かかるような医療にかかった事はありません。また、おそらく会社勤めをしている限り、通院などで控除された費用は、毎年封筒で届きます。従って、この本で学ばないといけない程のノウハウは少ない気がします。

しかしそれでも、歯医者は控除されるのだなと、改めて思いました。介護系のものも控除されるのが意外でした。毎日のことなので、高そうですもんね。控除されても高そうですが、助かりますね。後は、個人で薬局で購入したレシートを控えておく位でしょうか。

知っていると役立つ、というよりも、誰でも得られるべき知識ではないかと思いました。お金を出して買うものでなく、公共のWebサイトで、分かりやすく公開すべきだと思いました。
#book

ワオ!と言っているユーザー

ジョギング

スレッド
思うところがあり、普段の運動にジョギングを取り入れ始めました。日中の時間が空いていれば、近所の運動公園まで走ります。片道20分くらい。ジムや水泳とは違う筋肉を使っている感じがします。

基本、走る事は好きでなく、持久力もありません。継続したらどうなるか、楽しみにしたいと思います。
#health

ワオ!と言っているユーザー

意匠登録

スレッド
自社製品のインターフェースを担当させて頂いたのですが、国内で意匠登録されました。最初、それが何を意味するのか分かりませんでした。今は大変嬉しく思っています。

オリンピックの事を思い出しました。日本のデザイナーが作成したロゴが、イタリアのデザイナーの仕事のパクリと言われ、採用却下された事件がありましたね。仮に採用され、国内で意匠登録されていれば、イタリアの人から文句をつけられる事は無かったのではないでしょうか。デザイナーが所属する電通であれば、その根回しは出来たと思いますが、オリンピックのオーナーはオリンピック協会です。デザイナーの仕事をモニタリング出来なかった電通、知財の担当者が不在のオリンピック協会、の両方が原因のような気がしました。(素人の妄想です)
#work

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ