NINETOFIVE®
https://www.ninetofiverecords.com/about/
世界中のミュージシャンと音楽活動をしているユニットです。音楽のテイストが1995年前後のヒップホップであり、それがユニット名の由来かと推測します。「Afternoon Beats」シリーズが気に入りました。
世界中のミュージシャンと音楽活動をしているユニットです。音楽のテイストが1995年前後のヒップホップであり、それがユニット名の由来かと推測します。「Afternoon Beats」シリーズが気に入りました。
The Last House on Dead End Street (1973)
Director: Roger Watkins
以前に観た事があるのですが、あまり記憶になく、改めて観ました。噂に名高いダメ映画です。素人の映画撮影が、次第に殺人に発展する、といった内容です。
https://ameblo.jp/kingkaz2602/entry-12039116146.html
https://www.madisons.jp/worst/blood/deadend.html
Sinister (2012)
Director: Scott Derrickson
先日のTenetと一緒に買ったDVDで、早速観ました。これはダメ映画ではないでしょうか。True Detectiveのように、データを元に謎を解決していく映画と期待したのですが、最後の30分で幽霊が出てきました。幽霊が具体的なところが以前観た映画に似ており、怖さは無いです。また、ちょっと「リング」を真似ています。
俳優の演技は良かったです。お父さん役のイーサン・ホークは、以前観た「ガタカ」から15年後とはいえ、まったく別人です。暴走しがちなお父さんと、その子供達を支える、凄くしっかりしたお母さん役の俳優が良かったです。夫婦喧嘩のシーンが長いのは嫌でした。

Malèna (2000)
Floridomi
タイトルのミュージシャンの紹介です。多分アメリカの人。Lo-fiというジャンルの音楽です。
1984年のJoyceの曲が流れている事から、MadlibとJay Deeへのオマージュだと思います。
1975年のBobby Hutchersonの曲のアレンジです。一般にこの曲は良く使われていて、いずれも似たようなアレンジです。
1984年のJoyceの曲が流れている事から、MadlibとJay Deeへのオマージュだと思います。
1975年のBobby Hutchersonの曲のアレンジです。一般にこの曲は良く使われていて、いずれも似たようなアレンジです。
Tenet (2020)
ウクライナの友人
本人とご家族はアメリカに住んでいますが、ご両親や親戚はウクライナ在住です。滅多に再開する事は無いかと思いますが、留学時にお世話になり、また連絡手段があるため、メールを入れてみました。ご無事であることを願っています。