欲しかった商品
かれこれ5年は欲しいと思っていた商品がありました。
しかし、以下の理由から、購入に至りませんでした。
今週、自身で納得のいく説明がつき、とうとうその商品を購入しました。
しかし、以下の理由から、購入に至りませんでした。
- 単価が高い
- 類似商品がある。わざわざ、その商品を選ぶ必要が無い。
今週、自身で納得のいく説明がつき、とうとうその商品を購入しました。
The Dark Knight (2008) 3
Director: Christopher Nolan
飛行機内で観ました。何度も観ていますが、これは面白いですね。ジョーカーとの対峙、対話、または交渉の駆け引きの場面が良いです。
https://en.bloguru.com/tai/379725/the-dark-knight-2008-2

データ移行完了
https://en.bloguru.com/tai/451059/macbook-air
急いでいませんが、注文後1日で届きました。
データ移行は、以下のサイトを参考にしました。
https://www.pc819.com/media/pc-trouble/mac-data-transfer/
ワイヤレスで移行できればと思っていましたが、時間がかかる上、断線などで失敗すると、目も当てられないようですね。昔、ワイヤレスで移行したような記憶があるのですが、その記憶が確かであれば、少なくとも一晩では済みませんでしたね。
従って、Time Machineという、たまに取っているバックアップを使用しました。1時間程度で完了したかと思います。すべてのデータや設定が移行され、機種のみ新しくなり、これまでと同じ状態で作業が出来るようになりました。
急いでいませんが、注文後1日で届きました。
データ移行は、以下のサイトを参考にしました。
https://www.pc819.com/media/pc-trouble/mac-data-transfer/
ワイヤレスで移行できればと思っていましたが、時間がかかる上、断線などで失敗すると、目も当てられないようですね。昔、ワイヤレスで移行したような記憶があるのですが、その記憶が確かであれば、少なくとも一晩では済みませんでしたね。
従って、Time Machineという、たまに取っているバックアップを使用しました。1時間程度で完了したかと思います。すべてのデータや設定が移行され、機種のみ新しくなり、これまでと同じ状態で作業が出来るようになりました。
ワクチン接種証明書 (2)
- 出国前
地元の市役所で、ワクチン接種証明書を発行してもらう。
- ベルリン滞在時
- 念のため、ドイツの日本大使館へ問い合わせる。
質問に対し「Yes」「No」の回答は得られない。
以下の資料をご提示頂き、自身で判断せよ、との指示。
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/pdf2/0825_31.pdf
- 資料確認の結果、ベルリンでのPCR検査は不要と判断。予約をキャンセルする。
- 念のため、ドイツの日本大使館へ問い合わせる。
- 帰国時
- ベルリン空港
チェックインの際、自身のスマホに「MySOS」というアプリのインストールを要求される。
- MySOSとは
全世界で使用されるアプリ。
個人情報、飛行機の情報、ワクチン接種証明書の情報を入力する。
入力に30分かかる。入力後、リアルタイムでデータ確認が行われる。
問題なければ、アプリの画面が赤から青に変わる。
アプリの言語が何であろうと、空港職員は色で判断できる。
- 関西空港
早朝から職員が待機。体温確認と、MySOSの画面を見せる。
数十名の職員が待機する体制になっているが、私の時は少なかった。
9/7以降、手続きがシンプルになったためと思われる。
- ベルリン空港
Macbook Airの購入
個人用のApple製品を持っています。
仕事用のMacbook Proがあり、個人用のPCに、特別なスペックは不要になりました。
この状況から、個人用はMacbook Airに統一し、上記2機種を処分しようと思います。
インフレにより、Apple製品の値上がりが話題になっています。
先程、比較的リーズナブルなMacbook Airを見つけ、購入しました。
https://support.apple.com/kb/SP825?locale=ja_JP
- 普段使いのMacbook Pro
動作速度が非常に遅い。待っている間に、何をしようとしていたか忘れる。
- 旅行用のiPad mini
最新のOSにアップデート出来なくなった。
仕事用のMacbook Proがあり、個人用のPCに、特別なスペックは不要になりました。
この状況から、個人用はMacbook Airに統一し、上記2機種を処分しようと思います。
インフレにより、Apple製品の値上がりが話題になっています。
先程、比較的リーズナブルなMacbook Airを見つけ、購入しました。
https://support.apple.com/kb/SP825?locale=ja_JP
コロナ感染の確率
- ベルリン
街中では、99%の方はマスクをしない。マスクを腕に巻いたりしています。
一方、公共交通機関ではマスクを着用。義務付けられているようです。
- 飛行機内
マスクの着用が義務付けられています。
しかし、隣人同士の間隔は無いに等しいですね。
咳をする方も多かったです。
特に飛行機内の状況から、コロナの感染を覚悟していました。
しかし、帰国して5日目。熱は無く、体調は上々です。
どの国からの渡航者でも、ワクチンの接種は義務付けられているかと思います。
それでも、感染するかしないかは、まったくの運だと思いました。
Kimi (2022)
Director: Steven Soderbergh
飛行機内で観ました。Amazon Alexaのような、声認識サービスの製品を通じ、同製品のリモート社員である主人公が、犯罪の会話を傍受してしまいます。主人公は優れた技術者ですが、外出恐怖症のようなものがあります。然るべき組織に、問題の録音を提供しようとしますが、外出が困難。シアトルの街並みを楽しめる映画です。
監督のSteven Soderberghは、本日書いた「Contagion」の他、オーシャンズ・シリーズと「Erin Brockovich」を手掛けています。