記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

Harry Potter and the Sorcerer's Stone (2001)

スレッド

Director: Chris Columbus

TVで何度も放映されていますが、最初から最後まで観たことはありませんでした。全作を購入し、その1作目を観ました。

特に背景説明なく、最初から明確に、善人と悪人とを分けています。かと言って、主人公が良いやつ、という印象は受けませんでした。

展開が目まぐるしく、何とか2時間に収めた感じがしました。原作を読んでいれば、また違う印象を持つのかも知れません。

#movie

ワオ!と言っているユーザー

金閣寺・銀閣寺の住職が教える 人生は引き算で豊かになる (2017) 2

スレッド

著者: 有馬 賴底

意見の相違はありますが、概ね同意します。

https://en.bloguru.com/tai/354486/2017
#book

ワオ!と言っているユーザー

P3O: practice real exam-3

スレッド
P3O: practice real exam-3
私が購入したトレーニングコースに関しては、全4点の模擬試験、いずれも似たような設問が出ます。3点目を進めました。残りは4点目です。

模擬試験を進めながら、P3Oの意図を汲み取ろうとしています。ポートフォリオ (MoP)、プログラム (MSP)、プロジェクト (PRINCE2) を使用している組織が、それらの効果を発揮するための、適切な組織構造を学ぶ資格かと思います。P3Oの目標は、戦略への最大限の貢献だと思います。

P3O環境下における、MoP、MSP、PRINCE2の設問が含まれます。MSPとPRINCE2は学んだので、その辺の点数は取り易いです。
#p3o

ワオ!と言っているユーザー

Star Wars: Episode I - The Phantom Menace (1999)

スレッド

Director: George Lucas

シリーズ全体を買いました。これまでTVで放映され、映画館でも観て、ある程度は知っている映画です。しかし改めて観ると、覚えていない箇所が多いです。前回観た時は英語版だったんじゃないかな。今日は日本語字幕で観ました。それでもストーリーが小難しいです。

#movie

ワオ!と言っているユーザー

傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 (2017) 2

スレッド

枡野 俊明 (著)

ためになるような、ならないような。微妙ですね。

https://en.bloguru.com/tai/441252/9-2013-2
https://en.bloguru.com/tai/433512/9-2013
https://en.bloguru.com/tai/395461/2017
#book

ワオ!と言っているユーザー

The Dark Knight Rises (2012)

スレッド

Director: Christopher Nolan

結構昔の映画ですね。この三部作は、現実の世界に、アニメの世界観とキャラクターを、現実に近い形で取り込んだ点が面白いです。

https://en.bloguru.com/tai/379725/the-dark-knight-2008
https://en.bloguru.com/tai/381539/batman-begins-2005
https://en.bloguru.com/tai/42067/the-dark-knight

#movie

ワオ!と言っているユーザー

Ghost in the Shell: The New Movie (2015) 2

スレッド

難解ですが、面白いです。1995年のアニメ第一弾の、前日譚なのだと思います。

https://en.bloguru.com/tai/383243/ghost-in-the-shell-the-new-movie-2015

#movie

ワオ!と言っているユーザー

The silent age

スレッド

スマホのゲームです。無料版と有料版があり、無料版を遊びました。数時間でクリアできます。グラフィックは単純ですが、グラデーションが効果的で、美しい映像に仕上がっています。

私はゲームに飽き易くなってしまい、途中で放置したゲームが結構あります。上のような動画があれば、観るだけで楽しめます。
#game

ワオ!と言っているユーザー

出身校を彷徨う夢

スレッド
5/25に書いた夢と同じ時期と思います。以下のような取り留めのない夢を何度か見ました。

  • 小中学校
    通学路は中学校、構内は小学校、それらがミックスされている気がします。現実は徒歩通学でしたが、夢では自転車通学が可です。構内は現実の10倍は大きいです。或いは、私が子供の設定なので、構内が大きく感じるのかも知れません。数階建ての巨大な校舎が2棟か3棟連なっています。生徒が多く、少子化の現状と異なります。部屋によって講義内容が異なり、まるで大学のよう。一般の義務教育と異なります。私自身も受講するのですが、寧ろ何かを探しており、構内の端から端まで探検しています。体育だけは必ず参加、というか見学しています。
  • 小中学校の病院バージョン
    私の立場は、おそらく清掃係です。何かを探しており、構内の端から端まで探検しています。
  • 高校、大学
    通学が冒険に近く、幾多の困難を乗り越えながら通学しています。
#dream

ワオ!と言っているユーザー

選挙カー

スレッド
私が住んでいる、人通りの少ない小さな住宅街に選挙カーが来ると、スピーカーの声が不気味にこだまします。

基本、メッセージは「誰それに投票を」です。少子化対策など、政策のメッセージも確かにあるのですが、具体的な方法を話すことはありません。車なので、直ぐに通り過ぎますしね。

選挙カーは廃止し、市民にGoogle検索をするよう促すべきです。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ