ニュースを観て、ショックでした。
以下の考え方は、理解します。
- 投票せずとも、結果が見えている
- 指示したい政党が無い
- 各政党の理念が、聞いても良く分からない
→私は政治の情報に疎く、第三者の解釈を読む事が多いです。
私は、以下を考えました。
- 短期間で解散し、総選挙する傾向があるが、どの位のコストが掛かるのか知りたい
→投票と無関係ですが。
- 最近の中国とロシアの行動から、国防に言及している政党を選びたい
→結果、どの政党の方針も頼りなかった。
ドイツの投票率の高さが、家族と話題になりました。
ドイツは、選ばれると明らかにまずい政党があるのだと思いますが、友人同士で議論します。
家族の話では、ドイツはオンライン投票が可能のようです。
日本に導入し、使って頂けるかは分かりませんが、
投票の有無に関わらず、そのインフラは整えて然るべきです。
誰もがスマホを持っているのに、投票出来ない、しない、というのは、
控えめに言っても、おバカな国だと思います。
前回の話: https://en.bloguru.com/tai/418728/2
先程、雑誌を30冊処分しました。残るは、少数のCDと書籍です。
漫画やDVDも確認しましたが、捨てられるものは見つかりませんでした。
未読・未視聴のものが多いです。ブラックジャックとか。
捨てられるものは、もう無いかと思います。
すべて終わったら、掃除機をかけたいですね。
前回の話: https://en.bloguru.com/tai/416614/2021-09-26
CDの処分が大方済み、雑誌の整理に入りました。+81という雑誌です。2013年頃から集め始め、多くは袋に入れたまま未読でした。世界中のデザイン業界を特集した雑誌なのですが、今の仕事と無関係な事もあり、読んでもあまり楽しめませんでした。
数えられる程度の、ちょっとした目標を持ちながら生活しています。15日に、その内の1つを、思っていたよりも早く達成しました。その事もあって、断捨離ついでに、雑誌を読み進めています。
以下などを原因としたインフレが話題になっており、Bloombergなどで、多くの専門家が将来予測を述べています。
- アメリカのテーパリング(政府による債券購入の縮小→市場に債券が増える→債券価値が下がる→利回りが上がる、らしい)
- 中国の、自国の巨大企業への締め付け
- 半導体の生産の減少
いずれも著名な専門家ですが、異なる意見が、しょっ中あります。
市場構造を理解している人でもこうなのだから、予測は無意味な感じがします。
意図せず、今年の抱負通りになっていますが、雑貨を処分しようとしています。
昨日は、2000年頃の雑誌を30冊処分しました。その半分はCasa BRUTUSという雑誌です。桂離宮や、中国・インドの特集でした。興味深いですが、この雑誌は、記事の大半が特集と無関係の広告で、あまり面白くなかったかも知れません。
本日はCDの整理をしていました。置き場所が無いので、すべて処分予定です。400枚ある内の100枚を処理しました。留学時に持って行った・購入した・日本へ持ち帰ったCDも多くあります。思い出深いですが、これぞ断捨離かと思います。
毎年かと思いますが、京都でTEDというイベントが催されています。何度か訪れたことがあり、2013年に、テスラが車を展示していました。まだ日本で話題になっていなかった頃で、Model 3は出ていませんでした。
車の部位名は分かりませんが、後ろが収納室なのは、普通の車と同じです。テスラは前も空っぽで、収納室になっていました。不格好というか、無駄だな、というのが第一印象でした。
今後、EVに変わっていくならば、従来の車の体を成している必要は無く、新しい車の形態が出てくるかもしれません。
程度の差はあれど、基本すべての人間は、自分が未経験の事は共感できない。
人によって、以下の程度が異なる。
- 経験値、またはその種類
- 気遣い (経験値に含まれる、または文化により異なる)
- 生まれつきの、共感の度合い
昔ながらの、大味のシンプルなビートが、この人の持ち味だと思います。
https://en.bloguru.com/tai/320989/diamond-d-3
あまり、オリンピックを観ていません。先程、閉幕のニュースを観て、驚いた次第です。
ちらっと、マラソンの場面を見ました。
技力を競っているのか、暑さ我慢をしているのか、分からないですね。
競技と無関係の側面で、命を削られている感じがしました。
よりによって、この時期の開催が、ベストだったのか?
甲子園のニュースを観る度に思います。

2年前に買ったスマホについて、先週、背面のガラスが割れているのに気付きました。
大分前に落とした記憶はありますが、割れているとは知りませんでした。
動作は問題ありませんが、破片が出ると怖いので、買い換えることにしました。
良いスマホでした。2年で買い換えるのは残念です。
「Samsung Galaxy A21 SC-42A」というスマホが、やたら多く市場に出ていました。
約1年前に発売の、新しい機種なのに、手頃な価格。
元はドコモの機種で、今はSIMフリー。それを選びました。
何よりもまず、SIMフリーだから使える、と思ったのは過ちでした。
前回の機種選びでも大分検討したのに、2年経って、忘れてしまっていました。
- 新品ですが、店頭販売品のせいか、充電用ケーブルが入っていませんでした。
最新のUSB-C。従来のスマホのケーブルしか手元になく、別途購入する事になりました。
- ドコモの機種である事から、ドコモのアプリが大量に入っています。大抵のアプリは不要。
何のアプリか調べたり、アンインストールしたり。
アンインストールできないアプリもあります。多くの時間を浪費しました。
- 電話アプリが中々繋がりませんでした。本来の用途は電話なのに。
電話アプリについては、前回の機種選びの時は知らなかった、回線エリアを少し学ぶ事になりました。
同機種は、2つの回線エリアの内、ひとつにしか繋がらず、それにより通話機能が使えない可能性があるようでした。
しかしこれは、情報が少ない故です。2つの回線、両方に繋がり、問題なく使用可能との意見もありました。
電話アプリの会社に問い合わせたところ、直ぐに返信を頂きました。
送った情報だけでは原因不明、つまり、良くある事例では無さそうでした。
従って、同機種に問題がある訳では無いように思いました。
通話不可なら、返品を検討していました。
しかし先程、車から降りる時に、スマホを落としてしまいました。下車時に良く落とすのです。
ガラスは割れませんでしたが、スマホの角を早速傷つけてしまいました。
今のスマホが傷んだから、買い替えたのに…
更に調査を進めたところ、複数の要因があったようです。
- SMS通知のためのメッセージアプリを、上記のドコモのアプリの件で無効化していた
- SIM番号と050番号を間違えていた
- インターネット接続環境、またはモバイル接続環境が悪かった
- SMS通知が無音で、気付かなかった
これらを解消し、電話が開通しました。
また、このプロセスを通じ、電話アプリは、端末に一旦登録してしまえば、
たとえSIMカードを紛失したとしても、通話は継続可能なのが分かりました。
角を早速痛めてしまいましたが、スマホの移行は無事に済みそう、または済んだようです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ