-
投稿日 2024-11-24 18:50
Tai: Diary
by
Tai
年末年始は、2週間の旅行を予定しています。サル痘の話題があり心配でしたが、今の所大丈夫そうですね。2020年のGWの旅行は、直前になってコロナウィルスが猛威をふるい、泣く泣くキャンセルしました: https://en.bloguru.com/tai/374296/2020-05-22 1. 20...
-
投稿日 2024-03-31 21:25
Tai: Diary
by
Tai
ここ10年の間に、以下のブログサービスを利用しました。 td {padding:1% 1% 0 1%;border:1px solid #ccc;} ul {padding-left:5%;} ブログ 利点 欠点 Google Blogger すっきりしたブログスキン...
-
投稿日 2023-12-05 20:15
Tai: Diary
by
Tai
1. 今年の振り返りブログを振り返ったのですが、2023年の抱負は決めていなかったようです。2022年の抱負が見つかりました。本日2023/12/05に振り返ってみます。https://en.bloguru.com/tai/427851/2021・セカンドライフの準備2022年の後半、ふと、その形が見えました。今年後半、更にはっきりしてきました。想像と異なり、そのようなセカンドライフの形がある事を知りました。・資格の取得今年の前半に取得しました。目標達成し、良かったです。https://en.bloguru.com/tai/hashtag/p3o2. 2024年の抱負2022年と2023年の体...
-
投稿日 2022-01-09 20:30
Tai: Diary
by
Tai
読んだ本: 19冊 (2020年: 58冊) https://en.bloguru.com/tai/hashtag/book 2020年の3分の1です。大抵ジムで流し読みするのですが、2021年のGW前後、コロナでジムが閉まったようです。2021年の冊数が少ないのは、多少その影響があるかと思います。 観た映画: 17本 (2020年: 19本) https://en.bloguru.com/tai/hashtag/movie 2022年の豊富: セカンドライフの準備 (2021年: 断捨離) はっきりした計画がある訳ではありません。計画・検討に割り当てたいと思います。 尚、資格の取得を予定し...
-
投稿日 2021-10-31 22:10
Tai: Diary
by
Tai
前回の話: https://en.bloguru.com/tai/419939/3本日31日、最後となる荷物を処分しました。包んだり、緩衝材として、多数の買い物袋を利用しました。しかし未だ、その数の何倍もの買い物袋が手元にあります。前政権の「マイバッグ持参」は不評のようでしたが、要は慣れと、店側の柔...
-
投稿日 2021-10-30 16:15
Tai: Diary
by
Tai
前回の話: https://en.bloguru.com/tai/418728/2先程、雑誌を30冊処分しました。残るは、少数のCDと書籍です。漫画やDVDも確認しましたが、捨てられるものは見つかりませんでした。未読・未視聴のものが多いです。ブラックジャックとか。捨てられるものは、もう無いかと思いま...
-
投稿日 2021-10-17 21:05
Tai: Diary
by
Tai
前回の話: https://en.bloguru.com/tai/416614/2021-09-26CDの処分が大方済み、雑誌の整理に入りました。+81という雑誌です。2013年頃から集め始め、多くは袋に入れたまま未読でした。世界中のデザイン業界を特集した雑誌なのですが、今の仕事と無関係な事もあり、...
-
投稿日 2021-09-26 21:21
Tai: Diary
by
Tai
意図せず、今年の抱負通りになっていますが、雑貨を処分しようとしています。昨日は、2000年頃の雑誌を30冊処分しました。その半分はCasa BRUTUSという雑誌です。桂離宮や、中国・インドの特集でした。興味深いですが、この雑誌は、記事の大半が特集と無関係の広告で、あまり面白くなかったかも知れません...
-
投稿日 2021-09-24 11:45
Tai: Diary
by
Tai
毎年かと思いますが、京都でTEDというイベントが催されています。何度か訪れたことがあり、2013年に、テスラが車を展示していました。まだ日本で話題になっていなかった頃で、Model 3は出ていませんでした。車の部位名は分かりませんが、後ろが収納室なのは、普通の車と同じです。テスラは前も空っぽで、収納...
-
投稿日 2021-09-05 12:20
Tai: Diary
by
Tai
程度の差はあれど、基本すべての人間は、自分が未経験の事は共感できない。人によって、以下の程度が異なる。経験値、またはその種類気遣い (経験値に含まれる、または文化により異なる)生まれつきの、共感の度合い