記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#不動産コンサルタント」の検索結果199件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<伝える→伝わる>

スレッド
<伝える→伝わる>
常日頃から気になっていた。

発信者が一方的に流していて,受信者の状態を確認していないことが多い。

重要な通知は、再度流したり文書(チラシ)等で確認することが大事だと考えている。



あかはた日曜版・・村上事信夫さんの<ことば磨き>から

「伝える」と「伝わる」。「え」と「わ」の一文字の違いが多きい。

この違いが分からず、伝えたつもり伝わったつもりの人が多い。

「伝える」と「伝わる」を比較してみよう。

「一方的か双方向か」

「自分目線か相手目線か」

「事務的か心に響くか」

「発信か受信か」

「主観的か客観的か」

「相手の理解に関係なく話すか、相手が理解したことを自分も理解するか」



わかりやすい例えは、「片想いか両想いか」だ った。自分の想いだけで なく、相手の想いも感じたら、やみくもに投げ ず、キャッチャーの構え ているところに、ちゃん と投げるようにする。

ポールを受け止めてもらっ たことまで確かめる。 そうしたら、言葉は伝達される。








#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<宅建講習会>

スレッド
<宅建講習会>




法定講習会の<受講票>が届いた。

11月4日・10時~17時・・場所~日本教育会館

受講当日に持参するものは、ご案内の通りです。必ずご持参ください>」



*新型コロナウイルス感染症拡大予防の為、10月・11月実施の法定講習会は、自宅学習となります。

<持参する物>

・受講票

・宅地建物取引士証(更新の場合)

*テキストは、会場でお渡しします。



正直1日缶詰で無くて助かった。受付時間・9時30分~14時の間に行けばよい。


#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<宅建講習会>

スレッド


昭和45年に取得した資格は、11月30日に期限切れ・・



80歳になったら全ての資格は更新しないと決めている・・12月末に80歳になるので迷っていた。



昨日知人との会話中・他の資格と違って期限切れで失効になってしまうと言われたので・調べてみた。



協会のHPで確認するとその通り・・5年も元気でいる自信はないが・能書き垂れる時に無免許はまずいので・今朝申し込んだ・・

最短講習日は11月4日とのこと・万が一事故等?で欠席の心配もあるので決めた




#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<切れる高齢者>

スレッド


小生も同類です・マイペースで素早く行動するので批判の対象になっています。

足で稼げば、能書きは後からついてくる・

ただし過去の経験から、他人様の意見はしっかり聞きます・曖昧にしたり無視したりはしない・・可能な限り返答します。

出処進退は自分で判断して同一の役割は3~4年で辞めることにしています。

どこかの会長みたいに・お山の大将・・死ぬまで現役等の愚かな真似はしません。



<シニア高齢者>  林美保子(フリーライター)

定年後にマンション管理組合や自治会で威張り散らす、「キレる高齢者」が増える原因

近年、高齢者の傍若無人ぶりがマスコミで盛んに取り上げられるようになった。

そこに立っているのはなぜか高齢男性であることが多い。このほど、フリーライターの林美保子さんがそんな高齢者たちの実態に迫った『ルポ 不機嫌な老人たち』(イースト・プレス)を出版し、さまざまな角度からいまどきの困った高齢者を取り上げている。

林さんに不機嫌な老人が増える原因を聞いた。

定年を過ぎてもタテ社会の感覚を振りかざす

定年退職をすると、ボランティアやマンション管理組合の理事など地域活動を始める男性は少なくない。

しかし、長年タテ社会に生きてきた人たちにとって、頭を切り替えることはなかなかむずかしいようだ。

とあるマンション管理組合の理事は語る。

「毎月、会議があるのですけれども、まるでどこかの会社の会議に出ているような感じなのです。

理事長がワンマン社長みたいで、だれかが反対意見を言っても、スルーされてしまいます。



こんな話も聞いた。自治会活動の一環で祭りの準備をしていると、大企業の元役員だった男性が若いスタッフに、「オレのほうがよくわかっているから口出しするな」などと上から目線で言うので、若いスタッフが嫌気をさしてやめてしまうのだという。

その様子を見ていた自治会員は語る。

「現役のときに威張りまくっていた人ほど地域活動でも自分の存在感を示したいのか、役員になりたがります。

でも、年功序列に慣れている人が自治会なんかに入っても、自分の思いどおりにならない。

だって、定年後は、すべてヨコ社会になりますからね」



家庭問題評論家の宮本まき子さんによると、現役時代には見向きもしなかった家庭のことに何かと口を出して、命令や指示を出す家庭内管理職になる夫は少なくないという。

「冷蔵庫の中身だけでも喧嘩のタネで、『卵は新鮮なほうがいいから、なくなってから買え』とかね。

何十年も主婦をやっていれば、卵は賞味期限に関係なく長持ちするし、突然、料理に必要になるから多めに用意しようと思うわけですが、聞く耳を持たない」(宮本さん)

お金でもめる夫婦も多い。ベテラン主婦に向かって、「特売品を買え。ポイントを貯めろ」とか、「こうすれば1か月の電気代が1000円も安くなる」などと指示して得意顔をする。

一般的には、男性は仕事をしてきているので社会性があるように言われているが、「実はその反対だと感じる」と、老人ホームの職員は語る。

「男性は組織の中で地位が上がっていくとホイホイと持ち上げられて、何でも自分の言うことが聞いてもらえるみたいな錯覚の中で生きてきていますから。

女性は近所づきあいなどいろいろな人とおつきあいをしなければいけない生活の中で、社会的なコミュニケーション能力が長けていくと思います」

入所者を見ていると、女性たちは前向きなのに比べて、男性は威張るわりには、ぼんやりと日々を過ごしている人が多い。

「どうしてでしょうね。定年退職後にずっとプライドをへし折られる体験をしてきたからかな。

やっぱり、定年退職というのは大きなターニングポイントになるのかもしれないですね






#不動産コンサルタント #生活

ワオ!と言っているユーザー

<世代交代が進まない>

スレッド
最近の風潮として、自ら汗をかいて行動する人が少なくなってきているので心配している。 

先輩の技を見て・盗んで・オリジナル・そのような無駄な努力をする者も限られてきた。

半ボケの老兵を追い越す人を期待しているが難しい・営業で鍛えられた企業戦士でないと分かってくれない・人間関係は何時の世の中でもアナログです。

一昨日同級生の知人と会食中・波長が合う・・彼は営業で鍛えられた戦士・現在も活動中で羨ましい。

営業・交渉事は他人様宅を訪問して断られた時が出発点・一発で決まることは滅多にない。

交渉事は、対面で先方の表情を確認しながらでないと、始まらない・オンラインでは緊張感もないので難しい。

小生は、立ち退き交渉で50回・買収交渉でも50回くらい訪問して決着をつけたので粘り強い<蝮の権六>になった。

卒論等で、資料の丸写しや中には先輩の丸写しなどで・鍛えられた人たちは・オリジナルの発想が鈍く・コピーの継ぎ接ぎ・・パクルのが得意になる。

最近目に付くのは・著名な教授たちが博士論文での不正も目に付く・一言借用しましたと記録しておけばよいのに・・


#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<半ボケ老人>

スレッド




数年前から家族(山の神・次女)からは、予想通り仕事を辞めたのでボケが始まったと揶揄されている。

それを承知で4年間自治会の役職をやらせてもらった。

若き日には諸刃の剃刀と評されていたが・・錆びたカッターナイフでは切れ味も鈍く・歯がゆい想いを繰り返していた。



今年度は役も辞し年度末で引退と決めている。古い資料を点検して自分の歴史を再認識している。

信じられないくらいの仕事をこなしていた・・何時も自分の父親世代の方と接触し時代の先端を走っていた。



最近の風潮として、自ら汗をかいて行動する人が薄れてきている。 先輩の技を見て・盗んで・・オリジナル・そのような無駄な努力をするものが少なくなった。



半ボケの老兵を追い越す人を期待しているが難しい・営業で鍛えられた企業戦士でないと分かってくれない・・人間関係は何時の世の中でもアナログです。

交渉事は、対面で先方の表情を確認しながらでないと、始まらない・・オンラインでは緊張感もないので難しい・・




#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<本日の俳句会>

スレッド


小生は後期高齢者の初心者・・乏しくなった脳みそが上手く反応しない・・

リニューアルの目的で挑戦しているが・成果はない・・ 

社員教育等で、基礎が大事・基本が大事と説教してきたが・歳を重ねてからの挑戦?基本が今一分からないので焦っている・



何事もおもうように出来なくなっても当然のポンコツだが・自己嫌悪でストレスがたまる。 



提出したのは4句

* 老いて知る 喉をするりと 水羊羹

* 湯殿川 期待外れの 蛍狩り

* うなぎ焼く 煙と匂いで 腹が鳴る 

* コロナ禍で 春を飛ばして 夏になる

先輩蓮にかなり修正してもらった



未提出分

* 教会で アーメンに続き 冷そうめん

* 素麺に 刻んだみょうが 食すすむ

* 付け足しに 生姜下して 冷奴

* 梅雨寒し 応える我が身 歳を知る

* 長梅雨で コロナウイルス 衰えず

* 曳売りの 大声響く 梅雨晴間

* 吾輩は 疲れましたと 昼寝中

* 昼寝覚め 約束忘れ 大慌て



最近は各種の新聞の俳句欄を閲覧している・・選者によりかなり違うな?




#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<憧れの君>

スレッド
                         

齢を忘れて久しぶりにドキドキした。

息が詰まりそうになった・・酔っぱらったのかな?



平安時代に戻って源氏物語・

源氏の君が空蝉(うつせみ)に抱いた「はかない恋」・・

源氏の君は、愛する空蝉(うつせみ)に何とか近づこうとします。

しかし、空蝉(うつせみ)は源氏の君にあこがれている一方で、 老齢の夫のいる身であることを ..



不意に思い出したのは・60年位前に尊敬していた伯父さんが、人妻と雪の中に消えて行った。

当時は何で馬鹿なことをと感じたが・・心中が分かる齢になった。


#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<100年後のミライ>

スレッド
<100年後のミライ> <100年後のミライ> <100年後のミライ> <100年後のミライ> <100年後のミライ> <100年後のミライ> <100年後のミライ>
東京工科大学の案内を見ています。

小生は明日の事もわからない状態・・ますます寿命は延びて120歳くらいまで可能らしいが??100年後に生き延びている人は何人いるのやら?



ミライ X 未来・・ロボット開発からか商品材料開発・

夢の夢が多ページに展開されている・・

蒲田の電気学校?だと記憶していたが膨大の敷地の八王子キャンバスでは、すごい夢を追いかけている。







付録に20年度入学試験問題集が付いていた。数校の案内をいただいたが初めてです。
#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<自由と進歩>

スレッド
<自由と進歩> <自由と進歩> <自由と進歩> <自由と進歩> <自由と進歩>
法政大学の案内を見ています。

大学憲章~自由を生き抜く実践知

法政大学の学風~変化を恐れず、常に挑戦し続ける。



小生が特に興味を持ったのは・・樋口ゼミ~居場所を見いだせない・若者やお年寄り。実践の中で、その支援方法を考える。



1月末のイベントにおじゃました時に、センター長の池田教授と話し合いました。

館ケ丘に来られるときは、学生さんと団地の住民が共に学ぶというフラットの関係でお待ちしたい・・



高齢者は、善悪問わず過去の経験を伝え・孫世代の学生さんからは、若者世代の現況を教えてもらう・・



団地には、一級品の強者が大勢いますので・遠慮せずにぶつかってきてほしい・・小生は若い時からアンカーの役割をこなしてきたので・・必ず<骨は拾います>・・



2019年5月1日現在の在籍学生数~28843人・・地方の市より数が多いマンモス校で驚いた。


#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり