記事検索

 <MR職人・生涯現役の鬼軍曹>

https://jp.bloguru.com/syokunin
  • ハッシュタグ「#不動産コンサルタント」の検索結果199件

フリースペース

お母さんは命懸けであなたを産みました・・ この世に産んでくれてありがとう・・ 命はたった一つのもの~数えてはいけない・・   親を愛し尊敬する者は人を憎むことはない・・ 親を慕う者は、人を毛嫌いすることはない・・                    

<ウェブ講座を視聴>」

スレッド
<ウェブ講座を視聴>」 <ウェブ講座を視聴>」 <ウェブ講座を視聴>」


朝方からPCで講座を視聴しています。

数年前から(宅地建物士他)の更新ゼミでは、ビデオ講師になっています。

都心の会場まで出かけて高額の更新料・何でビデオと不満でした

最近は、オンライン会議・講座・・ウェブ視聴にはまっています。

自宅で気軽なスタイルで参加できるので満足している。



午前中はハウスメーカーの講座を視聴中・・

今中税理士が・相続・贈与税他をわかりやすく説明してくれる・書籍を読んでも今一だが眼前の画面はわかりやすい・・



*財務省で検討中・・米国並みに贈与税が撤廃さるのでは、

*固定資産税評価の先送り・

*贈与は7収益の生む物件他

現役でもない、半ボケの小生だが、残り少ない脳みそを、リニュウアルしています。

16時まで次々に講師が出てきます。


#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<生きる力になる言葉>

スレッド


摩訶不思議な関係で<遠藤朋幸さん>と知り合いになり喜びを感じています。

コロナ・コロナで生きずらい世の中ですが・参考・励ましになる言葉が多数投稿されています。



遠藤朋幸生きる力になる言葉

3時間前 ·

【管理者より】

私はここの「生きる力になる言葉」を開設し三年になりました。思えば前の東京オリンピックの頃から山手線のガード下でゴザの上で寝泊まりして言葉を書いていました。一枚しか売れませんでした。寝ている間に空き缶にいまの値の五千円が入っていました。袋にはメロン、リンゴ、バナナがはいっていました。ホステスさんでしょう。

メモにあんたいいこと言ってるね。

字が上手ね、田舎の弟に似ていたから涙が出ちゃった、風邪ひかないでねとありました。

あれから、池袋、新宿、渋谷で手相と無料の詩集を渡していました。今はみなさんがいる。今はこんなにたくさんの仲間がいる。

だから任せる管理者、デモレーター(権限は同じです。)メンバー5000人越すと一気に営業ターゲットにされるのて,管理者、デモレータ様の力を借りと平常サイトにしていきます。皆様彼らに応援よろしくお願いします。
#不動産コンサルタント #生活

ワオ!と言っているユーザー

<トップに要望・NO3・共益費の値上げ>

スレッド
 UR館ケ丘団地は、賃貸住宅2396戸と施設54戸合計2540戸で構成されている。

現在空き住戸・施設は420戸余り(空家率17%強)くらいある。

空き家の共益費負担は家主のURのはずだが、2014年から突然UR負担分が5%削減されて、95%の収入で運営されるようになった。

このからくりは一般住民には通知されていない。

詳細説明もなく突然・今年度から1ケ月600円の値上げになり不満を持つ住民は多い。値上げ交渉に対応した役員達が批判されている。



           <共益費の計算方法>

* 収入額が違う

令和2年度は赤字解消のため、月額600円の値上げになりました。

数年で累積赤字を解消して健全な状態になるはずですが・・

2年度の運営計画書の内容を精査すると、収入額が100%ではない。

大半の住民は減額になっているのに気づかないが、値上げには疑問を感じている。

1月の値上げのお知らせでは、(97.059.600円)ですが

8月の、共益費運営計画書では(92.169.000円)と(4.926.960円)が減額になっている。

元年度の共益費収支状況表でも、当初の収入予定額から大幅に減額になっているので赤字に転落してしまった。

住民には根拠を説明されていないが、95%ルール?が採用されているらしい。

どのような理由で、何時ごろから始めたのか、不可解で疑問です。

年々空き住戸が増えていますが、その負担分は、全額機構の範疇ではないでしょうか。

2014年度には繰越金が9900万ありました。

2016年~18年度に植栽費が、異常に増加(平均4750万)したのが赤字化の要因と考えられる。

数年で1億近い繰越金が無くなり、会費値上げになったのは、住民に詳細を報告・相談に来なかった(南多摩住まいセンター)の責任が大と考えられます。



詳細を調べてみると

収支が安定していたので、2012年度に会費が値下げになった。

2014年度の繰越金が9942万円・・  この年から減額ルールが始まり・・2014年度→93%・  2015年度→92%・・2016年度→95%・・以後も95%以下です。 企業なら二重帳簿です。

令和2年度の計画では、支出が収入を上回るので赤字(57万8466円)が増加する。

大幅に値上げをして、赤字額が増大ではおかしいのではないでしょうか。

少なくても・家計と同様に、収入の範囲の中で支出を収めていただきたい。

通常の100%収入にすれば(489万円)収入増になるので、累積赤字も少なくなり令和3年度以降で黒字になります。



* 植栽手入費

今春に、多数の樹木を伐採整理していただいたので明るくなりありがとうございました。

緑の中の団地がキャッチコピーですが・大きく高くなった老木や実生木も多数あります。

引き続き伐採・整理をお願い致します。

樹木は貴機構の財産(所有物)で、住民が無断で伐採するのは禁止されています。

先般直径10cm以下の実生木の伐採を、住民有志での作業を申請しましたが危険との理由で不許可になりました。

民間の常識では、環境整備は、賃貸人(大家)の責任で処理しています。

芝刈り・雑草刈り等の費用は、賃借人(住民)負担でもやむを得ませんが、樹木手入費(剪定)は、可能な範囲で機構側負担でお願いいたします。

令和元年度は、(11.213.452円)でしたが、今年度は(1500万円)計上されていますが元年度の実績並みに修正していただければ赤字解消にもつながります。




#不動産コンサルタント #団地情報

ワオ!と言っているユーザー

<トップに要望・NO1>

スレッド
<トップに要望・NO1>




団地内には2つの保育園があり200名の園児が通っています。

残念ながら、少子高齢化の進む団地内の園児は10%弱です。

園児たちは、交通事故等の心配もないので、伸び伸びと育ち毎日公園他で走り回り・商店街にも出かけて来ています。



団地開設時には、小学校2校・中学校がありましたが、現在は統合されて小中学校1校・生徒数 合計170名・1学年5名のクラスもあり山の分校状態です。

1クラスの生徒数が少ないので教師の目も届き丁寧に指導されています。



最寄り駅の高尾南口からバスで10分・緑に囲まれた自然豊かな環境の中で、子供の教育には最適の場所だと思います。

西側は。町田街道を挟んで拓殖大学~南側は法政大学に接しています。

東側には都立翔陽高校~頴明館中高等学校が接しています。



U35定期借家契約では、一時的住居として賃借している方が多いようで短期で引っ越しています。

空住戸削減の手段として、中学生以下の子どもがいる所帯は、卒業時まで3割程度の割引を運用をすると定着するのでは無いでしょうか。

空住戸募集広告で<子育てには最適の環境>を、PRしていただければ 若年層の定着が期待できると信じます。


#不動産コンサルタント #団地情報

ワオ!と言っているユーザー

<URに要望している>

スレッド
自分の居住している団地の環境改善を、願って声を上げている。

大半の人は、不満を口に出すが、自らは意見を言わない。

意見を述べると当局にマークされるのではないかと、懸念している。

小生は、失うものは何もない・

現役ではないが、不動産業界で50年余り泳いできた・・大半が土地建物所有者・・住宅の購入者相手の交渉業務・・

プロとして最低限の、資格も取得している(宅地建物取引士 ・不動産コンサルティングマスター・マンション管理士・」管理業務主任者他)

本年度は、役職を引いて身軽な立場になったので一個人として行動している。

先月トップに要望書を提出した・・無視されているようで回答はないが・何時の日か見直されるのを期待している。以下要望書全文(個別資料は省略)

                                                            令和 2年 11月  日

独立行政法人都市再生機構

東日本賃貸住宅本部 本部長 ・ 田島 満信 様



私は、昭和56年1月、旧住宅公団と賃貸借契約を、してから39年<館ヶ丘団地>に居住させていただいています。

当時は人口も1万人を超えて、商店街は生鮮食品を扱う店舗が多数営業していました。

銀行の出張所・スーパー・米穀店・酒屋2店・八百屋2店・精肉店・鮮魚店・すし屋・蕎麦屋・洋食店・パン屋・ケーキ屋他



現在の館ケ丘団地は、急速に少子高齢化が進み八王子市内で高齢化率がトップの57%になっています。

コロナ騒動で、外出自粛を求められていますが、典型的なシャッター商店街で、生鮮食品を扱う店舗が少ないのでやむを得ず団地外に出かける人が増えています。



最近転入される方の多くが高齢者なので、自治会や老人会の活動も、高齢者が高齢者を、援助する状態で限界を感じます。

館ケ丘自治会の加入率は、僅か25%(500戸弱)・・銀星会(老人会)の会員は1700人の高齢者の内80人弱です。

限界集落の解決には若年層の居住が望まれます。



日頃から考えている課題を、一住民として要望致します。

ご多忙と存じますが、よろしくご検討いただきたくお願いします。



(1) 少人数学級・保育園をPR

(2) 町田街道に下りる階段の新設

(3) 共益費の値上げ

(4) 駐車違反対策

(5) 集会所のトイレ洋式化

(6) 管理事務所の対応

(7) 歩道拡幅



館ケ丘団地1-9-205

       村 上 浩 一






#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<オンライン会議>

スレッド


先日誘ってもらったので、恐々参加した。

結果を発言したら・・続々と案内が届く。

自分からは仕掛けられないが、参加して発言はこなせるようになった。



感想として・・会議は10人以下でないと意思の疎通が難しい・・

* この人はこの案件は興味なさそう?

* 真剣に聞いていないでスマホをいじっていたり?

* 追及?されると表情がすぐに顔に出たり?



リアルの会議なら、参加者の動向が逐一確認できる・

特に1対1は、資料を提示して説明もできるので最高・昔のテレビ電話みたい・・

昨晩は、お互いに晩酌をしながら世相を語る・・認知症・引きこもり・登校拒否・・話は尽きなかった。



27日に80歳になる老兵に参加を呼び掛けてくれる知人たちに感謝している
#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<繊細で大胆!>

スレッド
<繊細で大胆!>


<朝日新聞・惜別の記事から>

韓国サムスングループ~李会長が取り上げられていた。



細部へのこだわりと大胆な決断力がかみ合い、サムスンを韓国財閥のトップ、そしてグローバル企業に押し上げた。



小中学生の一時期を日本で過ごし、大学は早稲田を卒業した。

秘書や日本サムスン社長を一務めた鄭竣明さんは「繊細な性格は多感な時に日本と接しためでしょう。

細やかな日本、大胆な韓国の両国の良さを一持っていた」と話す。



日本企業を追い抜き、留飲を一下げると思いきや、「日本と協力しろ」と幹部を繰り返し諭し」た。 日本は打ち負かす対象で>はなく(一パートナー)だった。



小生も<繊細で大胆>を目標としてきたが、<猪突猛進>は修正されない・・大胆不敵などではなく・何処にでも・相手をかまわず出かける規格外の無法者は変わらない・・

営業・交渉事は、断らた時が出発点と教育されて50年余り・行動はかわら変わらない。

真の姿は、臆病で小心・神経質な性格だが・・一歩外に出ると変身する。








#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<パワーが優先>

スレッド


日本シリーズは、予想通りホークスが圧勝した。

小生が感心したのは、多くの育成出身の選手たちの活躍でした。

二軍で、しっかり鍛えられたようで、全員基礎ができている。



体の大小に関係なく、全員パワーがある・・小細工はしない・

スカウトの眼力・育成の方針・施設の整備・・当分ソフトバンクの天下が続きそうだ。



ビジネスでも、基本に忠実・経験豊富・パワーのある人が・・低姿勢で来られると対応に苦労する。

全世界が一瞬で繋がる昨今・・金太郎飴~つけ刃のコピーマンでは、生き残れない時代になってきた。


#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

<オンライン会議>

スレッド
<オンライン会議>


自粛・自粛で、会合が中止になっている。

リタイアした高齢者の中にはパソコン涙に触れたことのない人も多い。



再三誘われるので、遊んでやらないよ・・も困るので、参加することにした。

スマホでは、画面が小さく見ずらいので・パソコンで参加予定・

zoomをインストールしたが、何処で話すのか?カメラは?

孫が来たので確認してもらった。

インストールもできているので・・主催者からメルが来たら、返答すれば参加できるよ・・

原則として、メッセージ~チャットはやらないが・オンラインは参加します。
#不動産コンサルタント #生活

ワオ!と言っているユーザー

<成年後見制度>

スレッド


至近の80代半ばの先輩は、半月くらい前から急激に衰えが目立ってきて、家の中でも這って歩いている。

年中、救急車を呼ぶので近所からもクレーム・・消防署他関係者も困っているが、誰も結論を出さない。



小生は娘さんの件からの付き合いだが・ダイレクトに話すので煙たがっているらしい・・

中には親切そうに近づいてくる人もいるから気をつけろ・小生を中傷する人もいる。



先日、そろそろ次の手段(後見人)を決めてプロに任せた方がいいよ・助言した。

後見人は、いくらかかるの15000円・・と問われた。

後見人制度は3種類あるよ・・後見人は1ケ月65000円以下・・あなたは保佐人くらいでいいのでは・・

何でそんなこと知ってるの・・



間もなく80歳になる高齢者なので信じられないらしい?

不動産コンサルタントは、後見制度から相続手続きまでの知識くらいはあるよ・・

今朝もベランダ越しに手を振った。




#不動産コンサルタント

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり