記事検索

お菓子教室シュクレ

https://jp.bloguru.com/sucre
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果357件

フリースペース

お菓子教室シュクレホームページ→http://www.sucre3.net/

Salon de Thé Sucre サロン.ド.テ シュクレblog→https://jp.bloguru.com/sucresalon

お菓子教室シュクレfacebook→https://www.facebook.com/sucre490/

✆059-226-8194


幸せなハートケーキ

スレッド
幸せなハートケーキ
旦那様から奥様へのステキなご注文です。



ハートの形をしたデコレーションケーキをオーダーしてくださいました。

愛されていますね。

作る私も幸せを感じます。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

焼き菓子*ベラベッカ

スレッド
シュクレのベラヴェッカです シュクレのベラヴェッカです
地味目のライトアップですが、そ... 地味目のライトアップですが、それがステキなコルマール

このお菓子がありそうな雰囲気です
コルマールのお菓子屋さんのベラ... コルマールのお菓子屋さんのベラヴェッカの写真が出てきました。コロンとしてて可愛くてさすが作り慣れた感じがあります。

私も頑張らないと。



2008年にコルマールで買っていたみたいですが、全く覚えていません。






ベラヴェッカ、フランスアルザス地方のクリスマスのお菓子です。

ドライフルーツがかたまったみたいな焼き菓子でパン・オ・フリュイというものですが、つなぎにイースト生地を入れて焼いてあるのです。おもしろいです。

ベラウェッカとは洋梨のパンっていう意味らしくて、この名が付いているものはドライ洋梨は外せません。

今年はじめて研究のお菓子クラスでレッスンしました。

シュクレでもまだ作り始めたばかりです。

パン作りをされている生徒さんがおしえてくれたのですが、パン作り好きのサークルでシュトーレンに次ぐクリスマスの焼き菓子にはベラベッカがくるのでは!!とささやかれているんだそうです。本当に美味しいからこれから広まるでしょうね。



もちろん私は大好きなお菓子です。

冬の期間、販売しています。日を置くごとにおいしくなります。

詳しくはホームページをご覧ください

http://sucre3.net/shop201512fuyu.html








#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

12月研究のお菓子レッスンメニュー②

スレッド
パン・オ・フリュイについてこち... パン・オ・フリュイについてこちらでも紹介しています。

http://jp.bloguru.com/sucre/254320/2015-11-24

クリスマス仕様です。


シャルロット ゼリーと洋梨を入... シャルロット

ゼリーと洋梨を入れてみます
2015年12月

研究のお菓子レッスン メニューは

●「パン・ド・ノエル・オ・フリュイ・セック・・・《ベラヴェッカ》」

フランス、アルザス地方のドライフルーツの焼き菓子で、クリスマス向けの飾りとフルーツで作ります。

日持ちのする保存食のようです。



●「シャルロット」

基本でも作ったことのあるバニラクリームのシャルロットですが、少々変化させています。中にはいちごゼリーを散りばめてみます。

生地にはビスキュイ・サヴォワを使い、より軽めの食感に仕上げます。少しの違いで印象が変わるのを確かめてみてください。



12月研究のお菓子レッスン日 2015年

12月3日(木) 4日(金) 6日(日)

   11日(金) 16日(水) 19日(土) 20日(日)

10:00~

¥9,000(一回ずつ申し込みして参加の生徒さんは¥9,900)


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

12月研究のお菓子クラスのレッスン①

スレッド
レッスンで作るパート・オ・フリ... レッスンで作るパート・オ・フリュイです。

フルーツは少し変わるかも。
アルザス地方のコルマール、20... アルザス地方のコルマール、2008年12月。


コルマールのお菓子屋さん。 か... コルマールのお菓子屋さん。

かなり素朴ですね。
アルザス地方のシュトラスブール... アルザス地方のシュトラスブール。


お菓子もアカ抜けてきました... お菓子もアカ抜けてきました


ご連絡が遅くなって申し訳ありません。

会員の生徒さん向けのレッスンです。



12月の研究のお菓子レッスンのメニュー

「パン・ド・ノエル・オ・フリュイ・セック」 

フランスのアルザス地方の

「ドライフルーツのクリスマスのパン」・・・です。





内容量のほとんどがドライフルーツで、パン生地の部分はつなぎ程度です。フルーツばっかりのシュトーレンみたいな感じ。

だからお菓子 ですね。



このお菓子は10数年以前に国内のおしゃれなフランス菓子屋さんではじめてみつけて食べました。干し芋、干し柿が好物の私には、パート・オ・フリュイは忘れられない味になりました。



もう一つのお菓子メニューは後日案内します。



12月研究のお菓子レッスン日 2015年

12月3日(木) 4日(金) 6日(日)

   11日(金) 16日(水) 19日(土) 20日(日)

10:00~

¥9、000 




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

アップルパイは12月6日まで販売します。

スレッド
12月6日まで予約販売していま... 12月6日まで予約販売しています。
アップルパイは12月6日まで販... アップルパイは12月6日まで販...
紅玉りんごのストックも終わりに近づきました。



気温が低くなって、バターが溶けない季節。

フィユタージュが折りやすいです。



長年つくているアップルパイですが、作るたびに発見や、お客様の感想を聞いて変化させてきています。



おいしくなるように、上手に作れるように頑張ります。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

イチゴ

スレッド
イチゴ
シンプルな家庭の味のお菓子、ロールケーキにはカスタードクリームと生クリーム



フルーツもいっしょになるとさらにおいしいです。



その中でもイチゴに敵うフルーツはありません。






#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

タルト・タタン

スレッド
タルト・タタン 2時間はオーブンの中です 2時間はオーブンの中です
タルト・タタンは甘ほろ苦い仕上がりなので、少し甘めのリンゴで作るのが好きです。



今は秋映えリンゴを使っていますが、秋映えは出荷が終わったみたいです。



これからは ふじりんご で作ります。


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

チョコレート

スレッド
チョコレート
新たにシュクレのレシピになったチョコレートケーキです。



「ショコラーデンムーストルテ」

研究のお菓子クラスでレッスンをしています。



もちろん販売もしています。使う材料のチョコレートをいろいろかえて作っています。

最初はビターの強いチョコレートを使っていましたが、少し濃いと思うので

ミルクチョコも混ぜて優しい味わいも感じてもらえるようにしています。



チョコレートの苦さは個人によって好みがありますので、各家庭の好みの味わいをみつけて作ってもらえるといいですね。

それが手作りお菓子の良いところです。




#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ハワイなバースデイ 

スレッド
ケーキはマンゴーとココナツのム... ケーキはマンゴーとココナツのムースです

トロピカルです
ハワイなバースデイ 
毎年作らせていただいているハワイアンなバースデイケーキです。



カメとイルカを向かい合わせにしてみたら、幸せなバースデイケーキになってくれました。



とても気に入ってくれたみたいです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

変化する味わい

スレッド
変化する味わい 変化する味わい
アプフェル・シュトゥルーデルのレッスンしました。



生地を手でのばして作る、シュクレのレッスンでは今までやったことのない作業ですから、ぜひともおひとりずつで作成してもらいたいと思っていました。



焼いたその日も、おいしいけれど、明日も明後日もおいしいです。

変化していく味わいをお楽しみください。










#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり