手作りするお菓子のおいしさと楽しさ、もっと伝えていきたいです。 マカロン・キャラメルクリームレッスンをしました。 作ることでマカロンについて理解できる喜びを感じていただけるようにレッスンしていきたいです。 5月24日日曜日10時からもレッスンあります。http://www.sucre3.net/lesson201505tokubetsu.html お待ちしています。
研究クラスのレッスン 5月6月(会員の生徒さん向けのレッスン) メニューは「フランクフルタークランツ」「クリームチーズのデザート」です フランクフルタークランツはドイツのお菓子です。 軽いスポンジ生地に優しい味わいのバタークリームとプラリネで仕上げた、王冠型のケーキです。 古めかしい赤のドレンチェリーの飾りは、味には影響しませんが、このケーキの背景から考えると必要なんです。 デコレーションに時間をかけてきれいに仕上げていきます。 もう一つ、クリームチースのデザート。 卵白だけを使ったチースプリン。プリンといってもムース?クリーム?という食感です。 昨年秋にもチーズプリンをレッスンしましたが一味違う味わいを、簡単にココット型で作ります。 5月23日(土) 28日(木) 6月5日(金) 12日(金) 14日(日) 17日(水) 21日(日) 27日(土)
マカロン・キャラメルクリームのレッスンご案内です。 乾かす時間無しで作れるマカロン生地で作ります。 失敗もなくて美味しく出来上がります。マカロンは手作りすると、本当に美味しいのです。この感動を味わっていただけたらとレッスン致します。 5月22日金曜、24日日曜10:00から12:00。一人で最初から最後まで作ります。シュクレのオススメクリームキャラメルクリーム。 http://www.sucre3.net/lesson201505tokubetsu.html
今年に入って不思議にウィーン菓子が気になりだして、2月末に大阪にあるウィーン菓子を作っているカフェに行ってみたらさらにウィーンが気になって、「今年中にウィーン旅行ができたらラッキーかな」と思っていたら、3月末には旅行の手配をすることになって、4月末にはウィーンに到着。 呼び寄せられるかのようでした。 出発までに期間1ヶ月で、下調べが中途半端でしたが、とにかく行ってみて良かったです お陰でウィーンカフェ巡りで、お菓子についていろいろ考えさせられています。 そのひとつ、カルディナール・シュニッテン。 どれがいいっていうのは好みがありますが、今の私は、カルディナールはさらに軽やかに!がいいなと思っています。 「オーバーラー」という新しいタイプのケーキ屋さん(全体にケーキが軽めに仕上げてあるケーキ屋さんでした)で食べたのが印象的。 生地もクリームも配合をアレンジして軽さを目指しています。
この季節は特にスコーンが美味しく感じます。 イチゴの季節でもあるので、ぜひともいちごジャムとクリームを添えて召し上がっていただきたいですね。 スコーンはだれでも作れる簡単なものです。 お家で簡単に作れるのでしっかり覚えてほしいと思って、今回は一人で最初から最後まで作るレッスンをします。 焼きたてをたっぷりの紅茶と試食もあります。 一人で参加できるのであれば、中学生以上ならどなたでも参加していただけます。 詳しくはhttp://www.sucre3.net/lesson201505tokubetsu.html
母の日ギフト 作ってみました。 愛らしい形で母の日のプレゼントにちょうどいい、マルグリット(マーガレット)と花束のアイシングクッキーを組み合わせ他ギフトを用意しました。 マルグリットはアーモンドの入ったしっとり焼き菓子です。シンプルですが日を置いてもおいしいのでありがとうのメッセージとともに贈っていただきたいです。 予約販売ですのでメールでお申込みください。 くわしくはhttp://www.sucre3.net/cakeshopcakeforeverydayuse201505.html ¥2400 5月7日から10日までのお渡しです。
「このケーキを以前からとても好きで、レッスンを楽しみにしていました!!」 3月と4月の研究のレッスンで作っていたフロッケンザーネトルテについて、そんなことを言ってくれた生徒さんが、たった一人いらっしゃいました。 ユーハイムで長年販売されているケーキなのです。シュクレもユーハイムのこのケーキが以前から大好きだったので、レッスンに取り入れてみたかったのでした。 最後に食べたのはたぶん10年以上前。 作る前にもう一度食べてみたかったのですが、名古屋までいかないと売ってなくて断念しました。 私なりに おいしい と思うように作っています。
スポンジとチョコレートとココナツで作る レミントン 。 オーストラリアのお菓子です。 作り方がユニークで変わっているところが好き。 食べても美味しいレシピで紹介しています。 4月の応用のお菓子レッスンでのメニューです。
シュクレのカフェ部門、水曜から日曜の14:00から18:00までオープンしています。 4月の間はイチゴがあるので、ガルディナールシュニッテンもいちごをサンドして、ホイップ×カスタードクリームを使っています。 本来はコーヒークリームをサンドするものです。イチゴを使うと、女性っぽいケーキになりますね。甘さが強調されます。 こちらのケーキはメレンゲとビスキュイを焼いて生地にしていますが、メレンゲは焼くと美味しいのです。
久しぶりに大きなケーキを作りました。 いちごのデコレーションケーキを7号サイズ。 カットしてお渡ししました。 シュクレのカフェ部門では、モンキーブレッドを焼いています。 ブリオッシュ生地に黒糖のシロップをまぶしてクグロフ型で焼き上げます。 周りがカリッとしていますよ。