記事検索

活動報告ブログ

https://jp.bloguru.com/shunju_hokoku

交流部会活動報告 2012年10月

スレッド


交流部会長 鳥原 正
Nichirei U.S.A., LLC


1.秋祭り蚤の市(9月8日、9日)
 今年も例年恒例のENMA秋祭りで、商工会主催での蚤の市を実施しました。補習校の父兄の方々をはじめ、紀伊国屋さんからの書籍など、多くの出品を頂き例年にない品揃えでの開催となりました。当日の会計、売り子などのボランティアをして頂きました方々も多数お集まり頂き、誠に有難う御座いました。出展品をお預かり、配送頂いた郵船航空様、ヤマト運輸様その他の企業各社の方々にも大変御世話になりありがとうございました。
 初日の午前中がピークとなり、二日目の午後には殆ど完売の状況となりました。売り上げ金額も過去最高の6,494ドルとなり、皆様のご協力の賜物でした。この金額から必要経費を差し引いた全額を補習校に寄付させて頂くことになります。来年度も引き続き実施したいと思いますので、更なるご支援を宜しくお願い申し上げます。

学生ボランティアが看板でPR・・・効果的でした!


会計担当のDeloitteチームと学生ボランティア


会場内の混雑ぶり


写真はボランティアの皆さんの一部・・・全てのボランティアの皆さん、ありがとうございました!



2.Day of Caring (9月21日)


 今回UNITED WAYとの協賛で、ワシントンパーク海岸線のトレールへのウッドチップ撒きの奉仕を、商工会から12名の方に参加して頂きました。マイクロソフトやノードストストロームなどシアトル在の多くの企業が参加しておりました。慣れないウッドチップ運搬で日頃の運動不足を痛感させられましたが、無事に予定より早く終了することができました。ご参加頂いた方々誠に有難うございました。

ピンチヒッター参加のキャシーさんとわんちゃんの散歩をする人


平野さん、菊池さん、服部さん


慣れない用具を使いこなして・・・


颯爽と運ぶ戸原さん、澤井さん


予定より1時間も早く終了♪

#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

What's New 2012年10月 経済・文化部会セミナー

スレッド

経済・文化部会長 矢代 道也
 Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.


申込書はこちら
#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

What's New 2012年10月 Business Roundtable

スレッド

Social Media: For Your Business?


交流部会長 鳥原 正
 Nichirei USA LLC

今年もBusiness Roundtableを日米協会と共催で開催致します。
今回のテーマは「ソーシャルメディア」です。企業や団体にとって、ソーシャルメディア上で存在感を確立することがどんなに重要かは衆知のところですが、しかし、実際にどのように企業や団体のイメージを確立し、かつ顧客との接点を広げていけばいいのでしょうか。本セミナーでは、ソーシャルメディアを単なる情報発信のマーケティングツールとしてだけではなく、顧客との接点を深めるなど幅広く活用し成果を上げられている企業・団体にお越しいただき、具体的な活用法を伺うと共に、パネラー企業を迎えてディスカッションを行ないます。

※なお、このセミナーは英語で行なわれます。

【日 程】
日  時: 2012年10月24日(水) 午後5時受付開始、5時30分~7時30分
場  所: Business Hall (UW Campus内)
      3rd Floor, Anthony’s Forum  地図はこちら参加費: 一般 15ドル  学生 5ドル    (Discussion後、レセプションあり)         申  込: 申込は日米協会がとりまとめて行ないます。  申込はこちらから ※詳細は、以下をご覧下さい。
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

教育文化部会報告 2012年9月

スレッド

シアトル日本語補習学校
事務総長 中本卓志


第8回 「北米西海岸補習授業校連絡協議会」に参加して


今年で第8回目を迎える北米西海岸補習授業校連絡協議会が、8月20日、21日の両日、ロスアンジェルスにて開催された。今年もシアトル日本語補習学校からは石黒誠一校長、山浦誠教頭、レイ由美子主幹と私の四名で参加した。参加校は、米国ワシントン州、オレゴン州、カリフォルニア州にある5つの補習授業校を中心に、カナダ・ブリティッシュコロンビア州、ハワイ州に加え、アリゾナ州、ネバダ州などからも代表が加わり全部で9校が、大会主題である「補習授業校の現状と今後の望ましい在り方について」に基づき、熱い議論を交わした。

初日会議の冒頭、主催地の在ロスアンジェルス日本国総領事館首席領事、進藤雄介氏から開会のご言葉を戴き、全国海外子女教育・国際理解教育研究協議会会長滝多賀雄様のご挨拶で二日間にわたる会議の幕が切って落とされた。今年は部会に分かれた分化部会での熱中討議で始まり、昼食をはさんで午後の全体会では、まずロスアンジェルス補習校あさひ学園派遣教頭伊藤拓弥先生から同校の現状と課題と題して発表があった。詳細な現状報告の中には、私たちシアトルが取り入れるべき課題や経験済みの問題の分析等身近な話題が多く今後の学校運営に大いに役立つものであった。引き続き、全海研 滝会長から、「これからの日本人教育:派遣教員の役割」についてご講演を戴いた。パワーポイントで指し示される全ての点が補習授業校の過去・現在・未来を示すもので頭の整理と今後に向けて課題の精査に大変役立つものであった。   

私の所属する、事務局・運営委員会部会ではその役割について各校が事前に問題点をまとめて提示していたので、それに基づき効率よく議事が進行された。にも関わらず、既に数回顔合わせをしている者どうしの話し合いとあって、冒頭から本音が飛び交い、厳しい指摘と暖かな励まし、問題解決に向けての助け船等率直な話し合いが展開された。特に、派遣教員のいない小規模校の運営に関する悩みにおいては、絶対的なスタッフ、教員、資金の三無い状況に全員共通の思いがあり、応援のアイディア提供、励ましや強い支持が寄せられる場面が見られた。話題は尽きず、時間切れ積み残しは、課題をまとめて電子メールで意見交換が続いている。

その後、全員が一堂に会いしての懇親の場がもたれ、飲食を共にするなかで部会の仲間のみならず派遣教員、地元の事務局、主事主幹など交じりあって翌年に向けてより良い学校運営のために力を合わせることを誓い合った。翌日は各部会報告の後、地元の全米日系人博物館の見学と言う野外学習も加えられ、意見交換のみならず見分を深め人間関係の絆を太くし、一年後の再会を約束し合い、それぞれの地に散開していった。全ての経験、話題、議論、つながりが今後のシアトル日本語補習学校の運営にそれぞれの立場で力になり、より良い学校に向かう原動力になるものと信じる。



シアトル日本語補習学校在籍者 (9月6日現在)

男子女子合計
幼稚園部223254
小学部206236442
中学部5764121
高等部142539
合計299357656
#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済文化部会報告 2012年9月

スレッド
経済文化部会報告 2012年9...

経済・文化部会長 矢代 道也
Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.


総領事杯ゴルフ大会の報告

8月19日(土)、毎年恒例の商工会主催、総領事杯ゴルフ大会をClassic Golf Club(6,008ヤードPar72)にて開催いたしました。当初、猛暑が心配されましたが、幸い暑くもなく寒くもなくという絶好のゴルフ日和となりました。参加者は60名にのぼり、清々しい天候とは裏腹に、コースでは熱い戦いが繰り広げられた一方、親交を深める良い機会ともなりました。

優勝された加紫さん(SHIRO’s Sushi 一般参加)にはデルタ航空の$500の旅行券が贈られました。準優勝は黒瀬さん(Husky Terminal)が獲得され、太田総領事より総領事杯が、また、3位の津岡さん(Gamakatsu USA, Inc.)には近藤商工会会長より春秋杯が授与されました。

今年も会員企業をはじめとする30社もの企業の皆様よりご協賛を頂き、お陰様で多くの各賞賞品に加え、参加賞も準備することができ、表彰式は大いに盛り上がりました。改めてご協賛頂きました皆様方に、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。


寄付品会社一覧



【優勝された加柴司郎さん】


「初参加にもかかわらず優勝できたとは、いまだに信じられません。 感激です。 お誘いいただいて有難うございました。」


【太田総領事より総領事杯を受け取る黒瀬さん】


「総領事杯ゴルフトーナメントで優勝させて戴きました黒瀬正徳です。今回は”Lucky”の一言に尽きる優勝でした。スコア的には10位辺りと想像していましたので正に晴天の霹靂です。また、本来の優勝者は加柴さんでありながらゲスト出演だった為、私に優勝杯の栄誉が転がり込んできました。また、当日のピンポジションは今までに経験した事もない場所にきってあって3パット、4パットしたホールが隠しホールに当たり、ハンディーキャップを押し上げたのではと思います。パートナーで私と一回りも年上の杉本さん、未だ飛距離に拘る姿勢には頭が下がります。実力はクラブではなく腕で証明、今だ古いクラブへの拘りを持つ松谷さん。抜群の飛距離を誇り、実力開花間近の明石さん、楽しい一日でした。皆さん、本当に有難う御座いました。」


【近藤会長より春秋杯を受け取る津岡さん】


「私のゴルフは運次第。ジャンケン次第。とは言っても、やっぱり入賞は嬉しいです。最高の気候の中、練習、ゴルフ、そして夕食と楽しいひと時を過ごすことができました。運営してくださった役員、ボランティアの皆様、そして、多くのスポンサー様、ありがとうございました。今回得た教訓は、①ゴルフは、いかにサボるか ②お姉ちゃんとチーピンは怖い ③ティファニーで飲むビールは、格別 でした。最後になりましたが、パートナーの皆様、数々のご無礼、お許しくださいませ。」

【太田総領事のご挨拶】



【ニアピン賞と見事Holl-In-Oneのマイク・スタイナワーさん】


「JBAの皆さまにウィットネスとして見守っていただきながらホールインワンを経験でき、大変幸せなことでした。このようなことが起こるとは、私自身予想もしないことでした。あのように素晴らしいJBAの行事にゲストとして参加させていただけたことに心より感謝しています、と共に、もう一度ホールインワンを!の気持ちで来年のトーナメントを心待ちにしています。」


#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

「蚤の市」開催

スレッド
 ボランティアをご希望の方:shunju@jbaseattle.org宛にメールをお願いします。折り返し申込書をご送付致します。
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

交流部会活動報告 2012年8月

スレッド
交流部会活動報告 2012年8...

交流部会長 鳥原 正 Nichirei U.S.A., LLC

1.サマーソーシャル(7月21日)


 今年も日米協会と合同でニューポートヨットハーバーにてサマーソーシャルバーベキューパーティを実施いたしました。天候にも恵まれ約140名の方々が参加されました。
 商工会メンバーとお手伝いの方々による美味しい手作りのお食事が用意されました。特にたらこスパゲティーは西欧人の方には馴染みがないと思われておりましたが皆さん美味しく召し上がっておられました。日米協会の方々に用意して頂いたハンバーガー、ホットドックも大変美味しく、皆様喜んでおられました。また今回お子さんの参加が増え恒例のスイカ割りも楽しんで頂けました。今回はYMCAの震災ボランティアの方々のプレゼンもあり現地の状況も知ることが出来ました。この会は皆様の貴重なご奉仕で成り立っております。今回お手伝い頂いた方々には本当にお礼を申し上げたいと思います。最後の片付けまでお手伝い頂き有難うございました。また最後に皆様で楽しみましたラッフルの景品をご提供頂きました企業の方がにも御礼を申し上げます。来年もまた新しいメニューも考えながら実施したいと思いますので宜しくお願い申し上げます。

大勢の方々が集まりました!


スイカ割り                 ボランティアのみなさん


YMCAの皆さんと近藤会長


2. 蚤の市(寄付品回収)



 9月8日(土)、9日(日)にBellevue College秋祭りで開催する「蚤の市」の寄付品は順調に集まっております。これまでサマーミッシュハイスクールで3回の回収を行いましたが、いよいよ9月1日(土)が同スクールでの最後の回収となりました。

※ビデオテープ、古着、刃物、テレビ、スキーなどはお預かりできませんので、予めご了承下さい。また、本の回収は本日8月1日をもって締め切らせていただきます。


① サマーミッシュハイスクール 正面玄関   ※最終
    日時: 9月1日(土) 午前8:30~9:30 午後1:30~3:30
② 以下の場所では随時回収(平日の営業時間内)しておりますが、いずれも8月31日(金)が最終日です。また、ジャムコ・アメリカおよび郵船ロジスティクスへお持込になる方は、事前に電話連絡をお願い致します。
    エバレット: ジャムコ・アメリカ  (425)-347-4735 (担当:東)
    ケント:    郵船ロジスティクス  (425)-656-8200 (担当:小林)
    ベルビュー: シアトル日本商工会(春秋会)事務局

なお、秋祭り当日、ボランティアをしていただく方の申込みが9日(日)に集中し、8日(土)は手薄となっております。蚤の市やボランティアワークに興味のある方々-特に8日(土)にボランティアをしていただける方-のお申込みをお待ちしております。
申込書はこちら
#交流部会

ワオ!と言っているユーザー

経済文化部会報告 2012年8月

スレッド

経済・文化部会長 矢代 道也
Mitsui & Co. (U.S.A.), Inc.


マリナーズのゲーム観戦およびポートランド商工会との懇親会:

7月15日(日)、マリナーズ・レンジャース戦を観戦、当日は168名に上る多数の方々にお集まり頂きました。試合は負けてしまったものの、この後のイチローの電撃的トレードで、春秋会でのマリナーズ・イチローのゲームの最後の観戦となり、思い出深い一日になりました。

” マリナーズ ” のイチロー


” 明日のエース! ” 岩隈投手


がんばって~♪


また同日、ポートランド商工会の方々もマリナーズ・レンジャース観戦にお越しになり、この機をとらえて観戦前に両商工会の懇親会を催しました。
ポートランド側から小坂様(会長)ご夫妻はじめ9名、シアトル側から近藤会長はじめ9名が参加、日ごろの商工会活動から将来のあり方まで数多くの会話が交わされました。今後も両商工会の交流を続け、より多くの会員の方々に交流の場をご提供していきたいと考えております。

ポートランドの商工会のみなさんと

経済文化部会 2012年度イベント計画④

4月度・5月度の2回に亘る米国生活・シアトル生活に直ぐに役に立つセミナーシリーズ、そして7月のマリナーズ観戦イベントには数多くの方々にご参加頂き盛況となりました。厚く御礼申し上げます。これからもバラエティーに富んだイベントを計画しておりますので、スケジュールが決まっているものをご案内申し上げます。

8月18日(土) 総領事杯ゴルフ大会
9月30日(日) ボーイング工場ツアーと第3回セミナー「飛行機はどうやって買うの?(仮題)」
           ※間もなくご案内発送予定
10月26日(金) 第4回セミナー「JETRO経済・産業関連セミナー(テーマ選定中)」
           ※9月ごろにご案内発送予定

また11月にはスペシャルイベントを仕込み中です。詳細決定次第お知らせ致しますのでご期待下さい。皆様方の奮ってのご参加、お待ち申し上げております。
#イベント #経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

教育部会報告 2012年8月

スレッド

教育部会長 安藤 威 Nippon Express USA Inc.



シアトル日本語補習学校在籍者 (8月1日現在)

男子女子合計
幼稚園部223153
小学部195223418
中学部5665121
高等部142337
合計287342629
#教育部会

ワオ!と言っているユーザー

経済文化部会 シアトル日本商工会ゴルフトーナメント

スレッド

総領事杯ゴルフトーナメント

経済・文化部会長 矢代 道也


毎年恒例のシアトル日本商工会ゴルフトーナメントの参加者を募集しております。
年に一度のゴルフ大会でもあり、会員の皆様と共に、友人、知人の方もお誘い合わせの上、より多くの方に参加していただきたいと思います。また、例年通り、二世会の方にもご案内しております。

お申し込みは、申込用紙に必要事項を記入の上、事務局までご送付下さい。なお、参加費の到着をもって受付完了と見なしますので予めご了承下さい。
申込書はこちら

#経済文化部会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり