おたすけおじさんの 調製されている楽器か簡単に見分ける方法 のお話
今日は、調製されている楽器か簡単に見分ける方法 のお話をいたします。
おたすけおじさんの 調製されている楽器か簡単に見分ける方法 のお話
こんにちは サックス奏者の皆様
昨日は、中古サックスはどうなの? のお話をしました。 中古楽器も悪くありません。 サックスは寿命がとても長いので愛情を持ってメンテナンスさえしっかりやっていれば長く使えますよ。 鳴りきるまで吹ければ楽器も喜ぶでしょう。
今日は、調製されている楽器か簡単に見分ける方法のお話をします。
楽器を持っているプレーヤーも確認してみましょう!
● 調製されている楽器か簡単に見分ける方法
これは、サックスを持ったことがなかったり、運指を知らない人にはできませんが、店員さんにやってもらってもよいと思います。
見て分かることも書いてありますので、良く読んでくださいね。
1.この方法は、プロのリペアマンが楽器を持った時にまず確認するやり方です。
まず、ストラップを付けて楽器をぶら下げます。
最低音のBbを軽く押さえます。
Fのキー (右手人差し指) だけを動かして、【ポンポン】と響けば、とりあえずOKです。
響かないようなら、調製がずれている可能性があるので、調製してもらうことが必要です。
2.低音のC#とG#を動かしてキーがスムーズに開くか確認しましょう。 これは、ちゃんと清掃していないと、開かないことがあります。
3.左手サイドキーを開いてタンポの状態を見てみましょう。 タンポの色が他のキーより濃く変色していたらタンポの寿命が近いかもしれません。 他のキーも見てみましょうね。
4.全てのキーを動かしてみてください。 できれば最低音のBbから最高音のF#まで動かして、ガタがないか動きが悪いところはないか確認しましょう。 ちゃんと調製されたサックスならオイルもさされていますので、スムーズに動くはずです。 でも、指したオイルが沢山にじみ出ていたり、黒い油が付いているようなら、下手なリペアマンか、ピポットネジが錆びている可能性があります。
5.マウスピースを入れるコルクをみて、濃く変色していたり、固くなっているものはメンテナンスがしっかりやられていません。 このコルクは、使うマウスピースに合わせる必要があるので、購入時に交換や調製をしてもらえるならOKです。
6.メッキが剥げているのは問題ありませんが、錆が出ているものは、保管状態が悪くて、タンポやネジ、ピポットネジ、オイル切れに注意しましょう。
7.ある程度のものは修理でなおりますが、なるべく修理跡がないものを探しましょう。 下手なリペアマンの手にかかったものは最悪ですが、ちゃんとしたところに出せば大丈夫です。 でもお金かかりますが・・・
9.コルクやフェルトがちゃんと適正な大きさで奇麗に張り付いているか見てみるのも必要です。 下手なリペアマンは、こういうところで雑な修理が分かります。
10.中古品にも、委託品がありますので、そのような楽器を選ぶ時は、調製がされているか、保証が付くか確認してから購入しましょう。 修理を依頼したら何万もかかることもあるかもしれませんよ。
色々書きましたが、プロが使っているお店なら安心して購入できると思います。
これは、新品楽器を買う時も1.の方法で一応確認してみましょう。 新品はメーカー調製は当然実施されて出荷されていますが、輸送の振動でズレることもあります。 新品だから大丈夫ということもありませんので、やはり信頼できるお店が一番です。 信頼できるお店は、ちゃんと検品しています。
今日は、調製されている楽器か簡単に見分ける方法 のお話でした。
次回は、Q&Aコーナーにしようと思いますが、質問があれば何でもメールしてください。
それまで少し休憩させていただきます。
過去のブログを読み返してみてくださいね。
◆ 音の高さ表記は、C=ド、D=レ、E=ミ、F=ファ、G=ソ、A=ラ、B=シ でお話ししています。
◆ このブログは、下記URLから直接見ることができますので、ブックマ−クに登録頂ければ幸いです。
◆ おたすけおじさんのサックスとは全く関係のないお知らせ
●アンケート実施中です! ホームページの印象だけでも、【ご感想ご質問はこちら】をクリックしてお知らせください。
おたすけおじさんは、ビジネス系ホームページを1ページ目だけ公開しました。 いままではプロバイダーのホームページだったのですが、やっとシアトルにある会社のホスティングサービスを利用して独自ドメインを取りました。 メールアドレスも好きなように作れるので面白いです。 まだ、全ての移行が済んでいませんが、順次内容を移動していきます。 時間がある時に、別ページでサックスの話題もUPする予定ですのでご期待ください。
URLは、 http://www.tobikiri.net です。 ビジネス系メルマガも発行しています。
ご注意 : ここでお話しすることは、私のジャズサックス人生での経験上のことですので、全てが正しいとは限りません。
いろいろなやり方・奏法・考え方がありますので、参考程度に読んでください。
とは言っても、経験上で間違ったことを書くつもりはありませんのでご安心を
皆様からのご意見も取り入れて、私も勉強していきたいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。
* サックスを習っている方は、講師・先生の教えを優先してくださいね。
(このブログの内容にも著作権があります。 内容をコピー・転載するときは、自己紹介欄のメ−ルアドレスまでご連絡ください。)