記事検索

Brog of Jazz Saxophone

https://jp.bloguru.com/sax

フリースペース

zzJazzjAzzjaZzjazZzz



ティオラポン・タイ古式マッサージスクールのホームページです。


ご自宅がスクールになります。


→ ティオラポン・タイ古式マッサージスクール ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzzz



◆チャーリーパーカー


チャレンジングクラブ◆

 




◆ Charlie Parker Challenging Club ◆



(通称”CPCC”) は、チャーリーパーカーの演奏を学び、自己の音楽表現を向上させようというサックスプレーヤーの集まりです。


2005年3月12日に石森管楽器地下ホールで発足会を行ない産声を上げました。


参加はサックスをこよなく愛し、チャーリーパーカーを学びたい方ならどなたでも大歓迎です。


CPCCに興味のある方はHPで詳細をご確認ください



→ CPCC HP ←



◆ お世話になっているサックス販売・修理専門店 ◆



→ 高橋管楽器 ←




→ 石森管楽器 ←



zzJazzjAzzjaZzjazZzz



CDやDVDの検索、曲名、ミュージシャン名を入力してください。


Amazonで検索ができます。







zzJazzjAzzjaZzjazZzz




ブログスレッド

  • X''masプレゼント企画 David Sanborn Clinicの概要 6

X''masプレゼント企画 David Sanborn Clinicの概要 6

スレッド
こんばんは サックスプレーヤーの皆様

大掃除は皆さん終わりましたか?
今年は年末の休みが少ないため、私はなかなか終わりません・・・
と言いながら30日も2時間半ほど練習をしました。
昨日CPCCの集まりがあったのですが、時間を間違えてしまい練習してから行く予定が、気がついたら遅刻する時間になっていたので、あわてて家を飛び出しました。
結局その時間も勘違いしていて30分早くスタジオに着きましたが、練習をほとんどしない状態では納得する演奏ができなかったですね。
やはりウォーミングアップの時間は十分に必要だと思いました。
今年最後のサックスを納得いかないのもしゃくなので30日にも練習してきたんです。
ウォーミングアップを十分すると楽器も良く鳴ってくれます。
毎日吹けない週末プレーヤーだからこそウォーミングアップは大切ですね。

さて、David Sanborn Clinic のお話しにいきましょう。

質問5 音楽家として、サンボーンさんが最も大切にしていること、ソロを演奏する上で心掛けていることを教えてください。

David Sanborn
情感的にも知的にも刺激的であること、全身全霊で打ち込み決して自己満足しないこと、謙虚であることですね。
音楽にはゴールはありません。
常に学ぶべき新しいこと、違ったこと、があるのです。

全ての技術的問題を乗り越えたとしても、そこからまた新しい疑問が出てきます。
音楽には意味がなければならない。
聴く人に伝えるものがなければならない。
表現に意味がなければならない。


なんか凄く哲学的なことのようですが、志はこのように持たないといけないんでしょうね。
素直に取組み、自己満足ではなく演奏している音楽を相手に伝えることなのでしょう。
私の場合それ以前の問題が沢山ありますが、一つの音だけで何か伝えられるように来年も基本を大切に練習していきたいと思います。

 では、このへんで
#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり