今日の焙煎は "インドAA ブルックリン"
4月
1日


約16%ほど軽くなっています。
焙煎すると水分が抜けて、加熱による化学変化でコーヒーが出来上がります。

欠点豆は少なかったですが、麻紐のようなものが入っていました。
選別していても、石が入っていることもあります。
缶コーヒーに使う生豆はもっと凄いらしいです・・・



先月の認定日に美味しい梅酒をいただいたので、お礼にと朝焙煎した珈琲豆と先日作った夏みかんマーマレードを持って行きました。
この豆は初めての焙煎なので、味がわからなまま渡したので、先ほど味見用に残しておいた20gの豆を挽いて久々に透過ドリッパーで淹れてみました。
思った以上にスッキリとして甘味と酸味のバランスがいい美味しい豆でした。
この生豆はインドコーヒー委員会 Flavour of India 2002 で受賞したブルックリン農園のものです。
お店のコメントでは
『インド最南部タミル・ナドッ州は北部に高峻な西ガーツ山脈と東ガーツ山脈が走ります。その山岳地帯の奥深く、人里離れた未開の原生林には野生のバイソンが生息し、魅力的な色をした野鳥たちが飛び交います。Brooklyn農園は霧の深いShevaroyシェバロイヒルと呼ばれる丘陵の1,400m付近に位置します。当農園でのコーヒー栽培が始まったのは1850年にさかのぼり150年余にわたり同農園はさまざまな名声を得てきました。南西、北東モンスーン(季節風)は、豊かな降雨をもたらし、ミネラル分を多く含んだ土壌は独特のフレーバーを生み出す要因となります。ブルックリン農園のコーヒー魅惑のフレーバーを是非お試しください。』
お店のHPを見たら既に売り切れになっていました。
生産量が 67トン、1100袋 ですから次に頼めるのは来年です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ