9月
14日,
2010年
暑い夏をようやく乗り切った稲穂たち・・・
頭垂れる稲穂・・・・に近づいてきたかなあ
鳥たちはよーーく知っていて実る頃につつきに
きますね
鳥よけの刺激物(笑)キラキラ光る銀紙やらネットを
張り出す農家のみなさんです
しかし、
今年は本当によくがんばったね!と言ってあげたい
稲たちです
9月
13日,
2010年
ギョッと心理?!?!
仕事の待ち合わせで歩道に待っていると突然
この白バイが目の前に来て止まった!
えーーーオレ歩いてるってか立ってるだけだし・・
(笑)なんという条件反射
警察車両っていかんですね目の前に
止まるだけで自分の非を探すことしてしまいます
結局この白バイ(オジサン)は信号にひっかかった
後続の新米女性白バイ(ヘルメットからなびく髪と
運転の危なっかさから確認(笑))2台を待ってた
ようです
どうせ止まるなら女性白バイが良かったと
心から思うオヤジでした
おかげでスーパー猛暑が少し和らぎました(笑)
9月
10日,
2010年
畳替え・・・いや表替えです(笑汗)
4・5年に一度くらいでしょうか、毎回
新鮮な青い香りと空気に包まれます
“この畳で横になりたい・・”
スタッフも私もまったく同じことを考えて
おります(笑)
ご来店いただいきましたらお座敷を
お試しください
当分はいい香りがするかと・・・・
9月
9日,
2010年
ようやく、ようやくの秋一番が吹いています
待ちに待った秋の空!半袖では寒いです
関東甲信で被害にあわれたみなさんお見舞い申し上げます
でも、尾張の住人には本当に本当に待ちに待った
恵の雨(畑の野菜たちは心から喜んでるようです)
暑い暑い夏をがんばって良かった・・・
心から感謝したい朝でした
9月
2日,
2010年
モエたっぷりと街に新しいカフェの オープニング!
星野さんが新たな活動拠点であり街おこしのディスカッションが
出来るスペース com-cafe三八屋を開きそのオープニングパーティー
が開かれました
街であらゆるシーンでイベントを繰り広げてきたオヤジ仲間で
モエをプレゼント!普段お客様に提供することはあっても
自分で味わうことはあまりないのでモエってこんな味だったんだあ(笑)
美味しいね!の連発で久しぶりにたくさんいただきました
味を忘れるくらい飲まないのは業務に支障をきたしますので
仕方なく・・・・
8月
25日,
2010年
すみません、こんにゃく販売してます
“あのさーどこにもこんにゃく売ってるって表示ないよね”
“なんでこんにゃくの宣伝しないの”
同級生に
“おまえさあ(笑)看板とか表示とかあるだろう”
と散々言われて気づきました(笑)
なんと不親切な店舗か!
すみません、大変遅くなりましたが看板を設置させていただきます
どうぞよろしくお願い致します
看板くんがんばってちょーよ
8月
17日,
2010年
昨夜は臼台祭りでした。やっぱり凄い!
竹生島から飛来した観音様の仏頭を
臼ひき台の上に仮安置し祭ったという
山車の上には12個の提灯を揚げ、その周りに
365個の提灯に火が入り
太鼓と笛のお囃子に合わせて山車を引く
近くで見るとそれは豪快で荘厳なでも
あっぱれな気持ちにもなります
365個の提灯はくるくる回り
ようやくこのお祭りの凄さがわかる・・・
市の指定文化財でもあります
といういわれから
8月
14日,
2010年
またまたブログル仲間がお集まりに・・・
偶然遭遇?お集まりいただきました
がっちゃん、ごっどまざーさん、そしてねぎぼうずさんです
がっちゃんとごっどまざーさんは抜糸シスターズ(すみません(笑))の全快祝いのようでした
それにしても偶然お会いする雰囲気が
また楽しい笑い笑いのディナーでした
ありがとうございます!
8月
12日,
2010年
夏の終わりの蝉時雨?
子供を迎えに市内の小学校の体育館の
軒下で待っていると
稲妻の雷雨の中、蝉の物凄い鳴き声が
聞こえてきました
何十匹一斉に最後の力を振り絞ってる
ような鳴き声でした
8月
8日,
2010年
今年も盆踊りが始まりました!
始まりました!
小学生とは思えないいなせな太鼓に我を忘れて
踊る老若男女・・・
ココへ来て若い世代の踊りへの参加が目に付きます
今どきの・・・でもやっぱDNAでしょうか?
なんだかホッとしました。
日本の心を身近で感じた夜でした