サンディエゴ:The Crack Shack

サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
サンディエゴ:The Crac...
The Crack Shackはリトルイタリーにあり、フライドチキンとビールがメイン。オープンしてまだ日が浅いこともありいつも長い行列。にわとりの置物が印象的で、近くを通ればどのお店かすぐ分かります。

注文は先にカウンターでオーダーをして、席で待つスタイル。さっそく基本の・・・フライドチキン、ミニビスケット、サラダを注文。

フライドチキンは、おっきいです。衣は固めでしっかり揚げられている感じ、中のお肉はパサパサしていなくジューシー。味付けも少しスパイスが効いていますのでそのままいただいても美味しいですが、ソースコーナーに各種ソースがありますのでお好みでどうぞ。

ビスケットは外はさくさく、中はふわふわ。味噌メイプルバターをつけて頂きます。意外な組み合わせに驚きましたが頂いててみると甘じょっぱくイケます。ビールの種類も豊富でチキンとよく合うので、やはりビールが進んでしまいました。

ほとんどの席はテラス席ですが、バーカウンターでカクテルを飲むのも良し、子供の遊び場もありい家族でも楽しめます。

既にご承知かとは思いますが、この近辺の週末は路上駐車は非常に困難ですので、車で来られる方は注意が必要です。


The Crack Shack

#TheCrackShack #review #sandiegotown #グルメ #サンディエゴ

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:トーランスの韓国料理屋 『純豆腐BCD TOFU House』

ロサンゼルス:トーランスの韓国... ロサンゼルス:トーランスの韓国料理屋 『純豆腐』
牡蠣がいっぱい♪
ロサンゼルス:トーランスの韓国... ロサンゼルス:トーランスの韓国料理屋 『純豆腐』
店員さんがあつあつの鍋に生卵を落としてくれます。
ロサンゼルス:トーランスの韓国... ロサンゼルス:トーランスの韓国料理屋 『純豆腐』
前菜が多くてこれだけで満足

ロサンゼルス:トーランスの韓国料理屋  『純豆腐 BCD TOFU House』



さて『純豆腐』この漢字はなんと読むのでしょうか?
『純豆腐』とかいてズンドブと読むそうです。

今日は トーレンス付近では美味しいといわれているスンドブ屋さんにご招待です。

前菜には魚の丸揚げ、もやし、キムチ、ジャガイモの煮物、昆布‥色々なものが小鉢に入って登場!そして待つこと約10分。ブクブクと煮立った熱々の真っ赤なスープが運ばれ、店員さんがその中に生卵を割って落としてくれました。

辛さも選べ、マイルド、スパイシー、デンジャーと。私はスパイシーのシーフードスンドブを選びました。

中には大きめに崩したお豆腐と海老が丸ごと4匹くらい、カキが3個、アサリなんかも入っていてとっても美味しかったです!

白米も御釜で出てきて、いっぱいぺろりと平らげ、お釜に残ったご飯はお茶漬けにしてまたまたぺろりと食してしまいました。

まだ、スンドゥブを食べたことのない人は是非こちらのレストランへ行ってみてください。1時半くらいからはお店もすいて良いと思います。

ロサンゼルス:トーランスの韓国料理屋 『純豆腐BCD TOFU House』
【レストラン詳細】コチラをクリック>>





--------------------------------------------------------------------------------------------------

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスがいく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/

#ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス 新撰組:チャリティーコンサート Part4

和太鼓集団 打賊 野武士 和太鼓集団 打賊 野武士
和太鼓集団 打賊 野武士 和太鼓集団 打賊 野武士
あくね毘沙門太鼓 響流 あくね毘沙門太鼓 響流
BOROさん BOROさん
A Taste Of Hone... A Taste Of Honey Featuring JANICE-MARIEさん
花束贈呈 花束贈呈
ダンスの次は、「男も惚れる男たち」の和太鼓集団 打賊 野武士の登場です。野武士は、日本の伝統文化「和太鼓音楽」という概念だけにとらわれることなく、独自のスタイルとアイディアを探求し、侍、魂、神仏、戦いをテーマに揚げ斬新かつ大胆に日本古来の打楽器「太鼓」を駆使し「和」の美学を舞台で表現しています。とにかく力強く、大きな声がコンサート会場響き渡り野武士の太鼓に目が釘付けになりました。野武士は、ラスベガスでもパフォーマンスをしています。機会があったら是非見に行って下さい。

続いて、また対抗ですが、こちらのあくね毘沙門太鼓 響流は、子供から大人が混ざって響流太鼓を叩きます。響流とは仏教用語で、音が四方八方に響き渡るという意味があり、元気な太鼓の音がコンサート会場に響き渡りました。響流の代表、牧尾正臣さんは、鹿児島県の空手チャンピオンということもあり、響流太鼓の動きの中には、空手の力強い所作が見えました。

そして、次はBOROさん。
BOROさんは、1,979年にデビューして、同年「大阪で生まれた女」が大ヒットとなりました。沢田研二、松田優作、近藤真彦、八代亜紀等多くのアーティストに楽曲を提供しながら、音楽プロディーサーとしても活躍しています。リハーサルでは、電気がつかなくてもマイクの音が出なくても僕は魂で歌うから大丈夫といって、BOROさんの心からの音楽を届ける歌に対する強い信念が伝わりました。そして、新撰組は味の文化を世界に広め、自分は音でブンナを世界に広めたいと言って、歌声を披露してくれました。

最後に、A Taste Of Honey Featuring JANICE-MARIEさん。
アメリカ人のスタイルの良い黒人シンガーですが、着物姿で踊りと歌を披露。JANICEさんは、英語版SUKIYAKIを1981年に発売し、ミリオンセラーも記録しています。そのSUKIYAKIを生の歌声で聞けたのは大変嬉しかったです。

コンサート最後には、今回のチャリティーコンサートで私達を楽しませてくれたエンターテイナーの方たちに子供たちからお花の贈呈をしました。

このチャリティーコンサートと夏祭りは全額日本の災害で困っている方、またアメリカの災害で困っている方に寄付するそうです。


Part 1 はこちらから
Part 2はこちらから
Part 3はこちらから
Part 4はこちらから


新撰組:http://www.shinsengumigroup.com
#ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ: The Fish Market (寿司バー) Part 2

ヘッドシェフのテイジさん。昔な... ヘッドシェフのテイジさん。昔ながらの江戸前寿司を、朝仕入れた新鮮なお魚で握ってくださいます
こだわりのお米はモチモチ感のあ... こだわりのお米はモチモチ感のある、玉錦かのぞみしか使わないそうです
サンディエゴ: The Fis...
サンディエゴ: The Fis...
サンディエゴ: The Fis...
バレットパーキングもあります バレットパーキングもあります
寿司バーのテーブル席ではミッド... 寿司バーのテーブル席ではミッドウェイを眺めながら食事ができます
3時間パーキング 午前10時か... 3時間パーキング 午前10時から午後8時まで 1時間$2.50
お店の前のコインパーキング  お店の前のコインパーキング 
この目の前にお店がありますので... この目の前にお店がありますので観光客が来ないわけないです。お店としては絶好のロケーション
レストランにはこちらのデッキも... レストランにはこちらのデッキもあり。まさしく海の上で食事ができます
ミッドウェイ戦艦が窓越しに壮観... ミッドウェイ戦艦が窓越しに壮観です
大好評のザ・フィッシュマーケットの「寿司バー」へ再びお邪魔し、お寿司をランチにお持ち帰り。霧雨模様の中、こちらの人出は相変わらずです。
今日はヘッドシェフのテイジさんに握ってもらいました。

毎朝5時から魚の仕入れを担当し、厳選したネタをすし用に準備します。
まぐろはレストランでも使うこともあり、丸ごと仕入れるそうです。
とにかくネタは最高!

そのうえこちらのお寿司には大変なこだわりがあり、軍艦巻きの海苔は日本産。韓国産と比べて見せていただきましたが、作り方から全く違うので素人の私にも一目でわかりました。
お米はモチモチ感のある、のぞみか玉錦しか使用しません。美味しいわけです!!!

写真ばかり見てまだ体験されていない方、是非この機会にどうぞ!!!
是非サンディエゴタウンを見た!とおっしゃってください。

The Fish Market

#TheFIshMarket #review #sandiegotown #グルメ #サンディエゴ

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Tuna Harbor Dockside Market

サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
サンディエゴ:Tuna Har...
Tuna Harbor Dockside Marketは、毎週土曜日の8am~1pmにシーポートビレッジで行われているマーケットです。地元の漁師や水産業者から直送のシーフードやアクアファームの海藻を手に入れることが出来ます。

さっそく土曜日の朝シーポートビレッジへ足を運んでみると、いくつかのテントが建てられいつものシーポートビレッジとは少し違う雰囲気。テントの下では、いかにも獲れたての新鮮な魚が氷の上にびっしり並べられています。

魚を売っている漁師の方達はとてもフレンドリーで、魚の捕まえ方や美味しく調理する方法などを話してくれました。普通のスーパーマーケットで魚を買うのとはやはり違います。

こちらでは新鮮な魚を使ったタコスやサンドウィッチなども売っているので、朝食や昼食を食べに行くのもオススメです。
私はサンドウィッチを頂きましたが、焼きたての魚、オニオンやレタスなどの野菜が入っていて、マヨネーズのような味付けがよく合い絶品です。

スーパーで食材を買うのとは違い、食べ物のルーツが分かるのがこのマーケットの良いポイント。これを機会にみなさんの食も見直してみませんか。

Tuna Harbor Dockside Market

#TunaHarborDocksideMarket #review #sandiegotown #グルメ #サンディエゴ

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:チャリティーゴルフトーナメント Caring and Sharing of South Bay

ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
ロサンゼルス:チャリティーゴル...
今日は、Caring and Sharing of South Bayが開催している、チャリティーゴルフの夕食会に参加してまいりました。

LAに拠点を置くCaring and Sharing of South Bayは、カリフォルニアサウスベイを中心に、家族及び慈善団体のための経済支援を提供することを目的としているNPO団体で、高校3年生への奨学金の支援もしています。

その活動の一環として毎年、Los Verdes Country Clubで、チャリティーゴルフトーナメントが開催されます。

会食での一番の盛り上がりは、ラッフルゲーム。毎年豪華なプレゼントがあるので皆さんとても楽しみにしています。

興味の在る方は、rick.katsuki@cultraro.it まで御連絡下さい。

http://caringsharingsobay.org/
#ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Nomad Donuts

カラフルなドーナツとスモアタル... カラフルなドーナツとスモアタルト
ショーウィンドウで見て、欲しい... ショーウィンドウで見て、欲しいものをオーダーします。
サンディエゴ:Nomad Do...
その後レジに行って精算します その後レジに行って精算します
サンディエゴ:Nomad Do...
バナナピーナッツバター&ジェリ... バナナピーナッツバター&ジェリー
サンディエゴ:Nomad Do...
サンディエゴ:Nomad Do...
サンディエゴ:Nomad Do...
North Parkにある大人気のドーナツショップ。店内のショーケースにはずらりとドーナツが並び、どれにしようか悩んでしまいます。

ショーケースを見て注文するとフレッシュなドーナツを箱に入れてくれ、レジで精算します。店員さんはみんな笑顔で気さくに対応してくれて食べる前からハッピー。

バナナピーナッツバター&ジェリーやグリーンティーブラックセサミ、チョコレートスモアタルトなど全部で5つ注文しました。
バナナピーナッツバター&ジェリーは中のイチゴジャムは果肉がごろごろ。
ドーナツはどれも外は少しサックとしていて、中はふわふわです。上にコーティングされているチョコベースのシロップが程よく甘く、ドーナツの美味しさを引き立てます。
スモアタルトはタルトの部分はサクサクで少し焦げ目の付いたほろ苦いスモアとよく合います。

あまり見かけないビーガンドーナツ、ベーグルやベーグルを使ったサンドウィッチなども販売しているので、次回そちらも試したいと思います。
ドリンクメニューもあり、店内に食べるスペースがあるもでコーヒーなどと一緒に頂くといいかもしれません。

Nomad Donuts

#NomadDonuts #review #sandiegotown #グルメ #サンディエゴ

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Small Business Expo 2017

ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
ロサンゼルス:Small Bu...
先日、ロサンゼルスで開催されたSmall Business Expoに参加してきました。
カルフォルニアマーケットセンターの1階と8階での開催です。

1階は多種多様なビジネスのスペシャリストの講演会。
8階は、銀行、フィットネス関連、ネットワークビジネス、他国の商工会等、色んな分野の方たちがブースを広げ、会場は大変賑わっていました。

Give awayも工夫がこなされ、マーケティングの勉強にもなりました。

参加は無料になりますので、是非次の機会に参加してみて下さい。

WEB:https://smallbusinessexpo2017losangeles.sched.com/
California Market Center | Penthouse
110 East 9th Street
Los Angeles, CA 90079
#ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス 新撰組:チャリティーコンサート Part3

熱海大島出身の栄百代 熱海大島出身の栄百代
熱海大島出身の栄百代と弟さん 熱海大島出身の栄百代と弟さん
禎 一馬(TEI KAZUMA... 禎 一馬(TEI KAZUMA)
鹿児島県徳之島出身のシンガーソングライター
Blue Print ダンス披... Blue Print ダンス披露
Blue Print ダンス披... Blue Print ダンス披露
Part2 民謡の内 三千代さんの後は、熱海大島出身の栄百代さんが三味線を弾きながら民謡を披露しました。今日のために、普段はニューヨークで不動産業を営んでいる弟さんが駆けつけて来てくれ、太鼓を担当しました。

百代さんは、ドイツ連邦議会にて演奏をされたこと在る大変な実力者で、今日のコンサートでは熱海大島の民謡「船守り神の歌」などをを唄い、またアメリカ後に北のだからと言って最後1曲は英語で歌を歌い、観客を驚かせました。

続いて、禎 一馬(TEI KAZUMA)さんは鹿児島県徳之島出身のシンガーソングライターです。島の伝統楽器「三線」をもって、低音の効いた迫力のある歌を聞かせてくれました。どの歌も島を愛する気持ちが込められ、歌の楽しさを感じることができました。

次は、ヒップホップダンスを若いダンサーが元気に踊って見せてくれました。Blue Print 主宰のJUNさんは、テレビでも活躍されていたダンサーで、アメリカでも様々なメディアに出演されていました。また、有名な芸能人の振り付けなども担当されていて、実際に今日のコンサートでも踊りを披露してくれました。キレキレのダンスは見ていてとても気持ちが良かったです。ダンサーたちは9歳から21歳の13名。学生はわざわざ学校を休んでこのコンサートのために米国に来てくれたそうです。リハーサルを屋外でする姿も見ましたが、みんな一生懸命の姿に感銘を受けました。


続く。。。
Part 1 はこちらから
Part 2はこちらから
Part 3はこちらから
Part 4はこちらから


新撰組:http://www.shinsengumigroup.com
#ロサンゼルス

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:The Godfather Restaurant

サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴ:The Godf...
サンディエゴのクレアモントにあります、アメリカのイタリアントップ25にランクされた、イタリアンレストランにお邪魔しました。

もともと、1967年にシシリアンのパレルモのすぐ外にある小さな村から、シェフイシドーロがサンディエゴに来て、イタリア北部と南部の貴重なレシピを持ってきました。そこから、シェフ・イシドーロと妻マリアは、1974年にサンディエゴのオリジナル「ザ・ゴッドファーザー・レストラン」をオープン。本格的なイタリアンを味わえるのもうなずけます。

店内に入って、まず目に入ったのがワインの数々です。
雰囲気はお客さんで賑わっているものの、どこか落ち着きがあり上品な感じ。

パスタは、たこやボンゴレなどのシーフードがたくさん入って、どのメニューも文句なしの味でした。特別な日のディナーに是非お試しください。

The Godfather Restaurant

#TheGodfather #review #sandiegotown #グルメ #サンディエゴ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ