番外編:ハワイ ウクレレピクニック

UPH2015 UPH2015
UPH2015 UPH2015
UPH2015 UPH2015
UPH2015 UPH2015
2009年、えひめ丸の慰霊碑がたたずむカカアコ公園で初めて開催された「ウクレレピクニック・イン・ハワイ」。今年はハワイ島で2月8日に行われました。

サザンオールスターズの関口和之氏のプロデュースにより発足したこのイベントは、 第1回目から約5000人の参加者が地元ハワイ、日本や世界中から集まり、芝生に座り、思い思いのスタイルでウクレレの優しい音色をのんびりと楽しめるハワイらしいイベントです。
関口氏のウクレレに対する深く温かい思いとアロハスピリットが広がる会場は、1年の疲れを心底癒してくれます。

http://www.ukulelepicnicinhawaii.org
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:正派若柳流 華の会 若柳久三追悼公演



米国で日本舞踊を広めてこられた若柳久三師の急逝を偲んで、そのご意思を受け継いだ正派若柳流理事 若柳彦三衛門師がロサンゼルスの地に降り立ち、「正派若柳流 華の会 若柳久三追悼公演」と題して日米劇場で公演が行われる事となりました。
若柳久三師は6歳より日本舞踊の世界で修業をし、1966年には師範資格を取得。 日本の国立劇場を中心にこのロサンゼルスやヨーロッパなどの劇場公演でも成功を遂げられ、ナーシングや地域チャリティーイベントにも積極的でおられました。
この度、光栄にも公演前の若柳彦三衛門師にお会いでき、少しお話しを伺うことができたのです。 まず若柳彦三衛門師は御年72歳でありながら、凛とした表情とスタイルで周りの人たちの気を瞬時に引き締めるそのオーラ―に私は惹かれました。 恩師も若柳久三師と同じくこれまでに日本を中心にヨーロッパやアジア、アメリカなど世界各国で公演をされて参りましたが、日本とは拍手が起こるタイミングが違ったりなど、国に寄って異なる文化にはいつも驚かされる事が多いそうです。 これからは日本舞踊を知らない国々へその素晴らしさを伝え続けることは勿論、日本国内においても現代の若者へこの歴史ある文化を伝えることが使命と感じておられるそうです。 この時代、日本でもなかなかお目に掛かる事ができない日本舞踊をロサンゼルスで拝見できるとは夢のようです。 踊りの仕草一つ一つに日本人としての美しさを感じ、改めて日本人であることに誇りを持つ事ができた日でもありました。

******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着逝逝型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:Japanese American Museum ギフトショップ

ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
ロサンゼルス:Japanese...
小東京にある博物館Japanese American Museumに隣接するギフトショップへ立ち寄ってみました。 今回は時間がなかったので、博物館の中には入らずギフトショップ止まりでしたが、近年リモデルした建物とあって、ギフトショップも広々としたモダンな作りでした。
ギフトはというと、日本のこけしからオモチャ、ハローキティーのグッズまで置いてあり、子供から大人まで幅広い年齢層を対象にしたショップでした。 日本人の視点から見ると、これは日本を象徴するギフトだろうかと疑問になるのもありましたが、それもまた面白さを引き立てますね。



******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:ゲキxシネ 「髑髏城の七人」

ロサンゼルス:ゲキxシネ 「髑...
演劇を映画のスクリーンで見せてしまおうという、超新感覚の映画、その名もゲキXシネ。 最新の技術を使い、実際の劇場でその舞台を見るよりも役者を近くに見ることができ、見る人たちを圧倒させる新たなエンターテイメントでもある。

ロサンゼルスのダウンタウンにある約200席ほどのシアターを持つDowntown IndependentでそのゲキXシネが上映された。 約12作品ある中で選ばれたのが「髑髏城の七人」。小栗旬や小池栄子を筆頭とした役者が繰り広げるエネルギッシュな劇作。 言葉ではどうやっても言い表せない迫力と音量に会場が息を飲む。 役者の汗の一粒までが鮮明で、まるで自分が舞台にいるような感覚に見舞われてしまうほど。 興奮、笑い、涙ありの3時間に及ぶゲキXシネが終わり、エンドロールを見ながら暫く放心状態が続きました。

つい興奮して書き始めてしまったため、話が前後してしまいますが、以前にこのブログでもご紹介した着物の着付けをされているOkawa Toshikoさんにお誘い頂いたのが今回の切っ掛けでした。 実はゲキXシネの後、アフター・パーティーが執り行われ、Okawa Toshikoさんに着付けして頂いた着物や浴衣、またコスプレなどに身を包んだ人たちと、ゲストでいらしたJ-POPシンガーの歌を聴いたり、食べたり飲んだりワイワイしながらの楽しいひと時もありました。

まだゲキXシネを知らない多くの方々、映画も舞台も好きであれば、ゲキXシネは両方を合わせた、その何倍もの迫力が楽しめます。
是非チャンスがあればご覧ください。

ゲキxシネのホームページ

ロサンゼルス生活 : 着物の着付け (Toshiko Okawa)






******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス:ロサンゼルスカウンティ美術館 ギフトショップ

ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルス:ロサンゼルスカウ...
ロサンゼルスカウンティ美術館通称LACMAにあるギフトショップに寄ってみました。 
ここLACMAは西海岸で最も大きな美術館で知られていて、1910年に設立された歴史科学芸術博物館が元となり、2010年には大規模な工事が執り行われ、よりモダンな美術館へと変身を遂げました。

その美術館にあるギフトショップには、日本の書物や小物なども販売されていました。 お値段は少々しますが、各国の美術品が並んでいて、見ているだけでも楽しく、美術館に入場しなくてもLACMAを少し体験した気がしました。

今度はLACMAに入場して全体の様子をお届けしたいと思います。

ロサンゼルス:ロサンゼルスカウンティ美術館 ギフトショップ



******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス : 小東京 お正月イベント

ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
ロサンゼルス : 小東京 お正...
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もロサンゼルスタウン並びにサンディエゴタウンがゆく!を宜しくお願いします。

さて、みなさんは元旦どのようにお過ごしになられましたでしょうか?
日本では初詣やカルタ羽子板、凧揚げ、独楽などお正月の楽しみは様々ですよね。
ここロサンゼルスでは毎年、小東京にあるウェラーコートというショッピングセンターにおいて、お正月イベントが行われます。
説明するより写真を見て頂いた方が分かり易いと思いますが、舞台が設置されて、そこで剣道や空手の演舞をしたり、着物のショーから阿波踊りなど、日本の文化をご覧に掛けました。

その他、お酒の試飲やお持ちつき、食べ物ブースにはお好み焼きや焼きそばなど、もう目から胃袋まで大満足な一日を元旦から過ごすことができました。
来年も元旦にイベント開催しますので、今年来れなかった方は、是非来年いらして下さい。



******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス : ロサンゼルスバレエ団 くるみ割り人形

ロサンゼルス : ロサンゼルス...
ロサンゼルス : ロサンゼルス...
ロサンゼルス : ロサンゼルス...
ロサンゼルス : ロサンゼルス...
ロサンゼルス : ロサンゼルス...
ロサンゼルス : ロサンゼルス...
ロサンゼルス : ロサンゼルス...
この時期になるとくるみ割り人形(ナットクラッカー)のバレエが目立ちます。 レドンドビーチ・パフォーミング・アーツセンターにもロサンゼルスバレエ団がやって参りました。 昼の部と夜の部に分かれて2回に渡る公演で、私は夜の公演のチケットを購入。 早目に到着しましたが既に満員状態。 意外にも親子連れの姿が目立ちました。 バレエを習っている子供たちなのでしょうか、それともバレエのような美しい踊りを見ることで美的感覚が養われると思って連れて来られているのか、親の趣味で無理やりなのか。 静かに見たかったのですが、あちこちから子供の泣き声が聞こえていました。
しかし、さすがプロのロサンゼルスバレエ団は誰を取っても素晴らしい踊りと演技で最後までしっかりと観客を魅了させました。 最後にはスタンディングオベーションで拍手が鳴りやみませんでした。 クリスマスにショッピングも良いですが、来年はみなさんバレエをご覧になってみては如何ですか?




******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス生活 : 着物の着付け (Toshiko Okawa)

ロサンゼルス生活 : 着物の着...
着くずれしない着物集中レッスン... 着くずれしない着物集中レッスンを3月から始めます!
最近は日本でもお正月や成人式にしか見かけなくなった着物。
着物の語源は、単に"着る物"からきたそうですが、西洋服との区別をつけるために着物と洋服に分けたそうです。この着物ですが、実はアメリカやヨーロッパでも高い人気を呼んでいて、日本国外でも着物のファンが多く存在します。

今回お邪魔したのは、映画の都ハリウッドの最先端で活躍するOKAWA TOSHIKOさん。
映画祭や、ハリウッド映画に出演される役者さん女優さんの着物の着付けを数多く手がけ、メディアにも取り上げられるほどの腕前を持ち、着付けのクラスも行っておられます。
着物には流派がありますが、TOSHIKOさんは、その流派に固執することなく、ご自身のアイデアを生かし、自由なスタイルで着物の魅力を最大限引き出します。

この度、私は袴着付け初体験をしました。 日本でも袴を着た事が無い私がロサンゼルスで着ることになろうとは、今でもまだ夢のようです。足袋の履き方も初めて知りました。袴が着崩れしないように20分程時間をかけてしっかりと着付けして頂いた後、鏡に映っている自分を見て感動してしまいました。 袴を着ると、不思議と身体が引き締まり、一本芯が入ってきたようで、気持ちにも張りが出てきました。時間に限りがあったので、着ていられたのは少しの時間で残念でしたが、できれば袴姿のままPartyに行きたい気分でした。本当に貴重な体験をさせて頂きました。

着物着付けも拝見しましたが、素人の私からみても丁寧に、且つ自由なスタイルで手早く仕上げられました。 みせていただいた振袖や帯の種類も様々で、見ているだけでも全く飽きが来ません。  当然TOSHIKOさんも着物の魅力に取りつかれた一人で、日本へ行くと、まず呉服店や、デパートで着物、履物、アクセサリーなどを購入されてくるそうです。

ロサンゼルスにおいて、着物の美しさ、着付けの楽しさを伝えていきたい日本人、TOSHIKO OKAWAさん。 着物の着付けにご興味がある方は是非ともお問い合わせください。
WEB: http://www.losangelestown.com/bloguru/227465/toshiko-okawa/
Event着付けの写真はこちらで見られます。https://www.flickr.com/photos/kimonokoto/sets/72157648811024430

日本の文化をアメリカ人の方々に紹介する雑誌 Japan ConnectionにもTOSHIKO OKAWAさんの記事が掲載されましたので、シェアさせて頂きます。
【白水館の記事 英語】
http://www.japanconnection.us/ereader/?issue=2015-01&page=14
【一見さんお断りの記事 英語】
http://www.japanconnection.us/ereader/?issue=2014-12&page=14
ロサンゼルス生活 : 着物の着付け (Toshiko Okawa)





******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

サンディエゴ:Neisha's Dance & Music Academy

サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
サンディエゴ:Neisha's...
Neishas Dance & Music Academyにてバレエのインストラクターをしている西野多恵子さんのレッスンを見学させて頂きました。

西野さんは6歳でバレエを始め、プロとして活躍後、20歳で渡米しました。その後1度はバレリーナの道を諦めますが、縁あってバレエ学校のインストラクターに就任しました。

こちらの学校では、8段階のレベルに分かれており、西野さんは木曜日のトップ3レベルおよび土曜日のレベル3~6のクラスを担当しています。
上級レベルでは、プロのバレリーナになりたいという目的意識を持った生徒さんがほとんどです。

また、西野さんは2006年9月にChula Vista Ballet芸術監督にも就任し、バレリーナたちが練習の成果を表現できるオーディションへの架け橋ともなっています。

私が見学させて頂いたクラスは、土曜日のレベル3~6のオープンクラスでした。
皆さんの体の柔らかさと、機敏な回転や動きに圧倒されました!

Neishas Dance & Music Academy

#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

ロサンゼルス生活:ニクソン大統領図書館

ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...
ロサンゼルス生活:ニクソン大統...

ロサンゼルス生活:ニクソン大統領図書館&博物館



今日はカリフォルニア州オレンジカウンティーのヨーバリンダの生家にある「リチャード・ニクソン大統領図書館」にやってきました。館内はクリスマス一式でクリスマスツリーがいくつも飾られ、とても華やかでした。

図書館というよりは博物館で、これまで非公開とされてきた大統領に関する特別文書(ワォーターゲート事件の際に破棄されないよう法律で保護された特音テープ等)も公開されていました。

ニクソン大統領の生家は、あまり豊かなものではなくファームハウスのようにとても質素で小さいものだったそうです。そんな、ニクソン大統領が育ったときに使われていた家具や楽器(ピアノ)なども展示されていてます。

また、外にはケネディ大統領たちが愛用されたヘリコプターも展示されていたり、中にはバラに囲まれた池もあります。

ロサンゼルス郊外のシミバレーにある、レーガン大統領図書館は有名ですが、ニクソン大統領図書館はあまり知られていないようです。

是非、歴史の好きな方は一度足をお運びください。

歴史の苦手な私が、なぜ今日ここに来たかというと、実はニクソン大統領博物館は結婚式場としても活用されているのです。親族の結婚式に招待され、今日はお昼から結婚式。

昼間の挙式はニクソン生家の前にある広場で行い、披露宴は中の大きなボールルームで行われました。

----- 入場料-----
6歳以下の子供: 無料
大人12位歳以上: $11.95
シニア: $8.50
学生: $6.95
ミリタリー: $6.95
子供 (7歳-11歳): $4.75
子供 (6歳以下): 無料


ロサンゼルス生活:ニクソン大統領図書館


******************************************************

ロサンゼルスタウンはロスの情報満載♪


ロサンゼルスタウンではロサンゼルスの便利で役立つ情報を世界の皆様にお届けする現地密着型ポータルサイトです。
『ロサンゼルスの情報はロサンゼルスタウンを見れば大丈夫!!』と思っていただけるようなサイトを目指し、日々努力をしております。

ロサンゼルスで生活をする人、勉強をする人、観光をする人、ロサンゼルスタウンのご利用の仕方は人それぞれ。ロサンゼルスタウンはお気軽にどなたでも参加していただくことができますので、先ずはコチラからご参加してみてください。

ロサンゼルスタウンがゆく!のコーナーではロサンゼルス付近のレストランの取材も承っております!お気軽にご連絡ください。

ロサンゼルスタウン スタッフ一同
http://www.losangelestown.com/
******************************************************

#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ