第3の魚眼系カメラ
5月
3日







今回のパナソニックのカメラは言わば後出しの製品で 然も身体に装着する用に特化しています。
特徴は2体型で録画部を分離してカメラ部を小型化。画角は対角100度と160度切替の魚眼系レンズ。水平も補正する5軸補正。防水仕様、タブレット端末とWi-Fi接続でモニターやUstream配信が可能となっています。
現場作業の記録や打ち合わせ、工作や料理など手元作業の記録などに応用できると思います。
魚眼系の画角をチェックしたのでUPします。
PENTAX Qの魚眼レンズと比較したものです。