お月さまが欠け始めました。
薄雲の帯が広がっています。
先日、切花をいただいて、その後、通り道で見かけました。
カシワバアジサイに似ているけれど、葉が違う白い花。
カシワバアジサイの花期は終わっているのに、今が盛りの花です。
ピラミッドアジサイと呼ばれる花でしょうか?
検索すると、ミナヅキとライムライトに辿り着きました。
ライムライトでしょうか?
20:49
22:55
薄雲が流れる中から、立待のお月さまが顔をのぞかせています。
今宵は満月です。
この庭で
折鶴蘭が咲き始めました。
白さが清々しい花です。
今宵の十六夜のお月さま。
お月さまが満月へと近づいてきました。
西瓜みたい!!
あともう少しで満月です。
お花屋さんでは、実が売られていますが、
小坊主弟切の花が咲いています。
月命日の仏花を買いに行くと、
お花屋さんが小坊主弟切の実(ヒペリカム ・アンドロサエマム )をおまけしてくれました。
「挿し木にすると、すぐに増えますよ」と教えてくれました。
この庭に小坊主弟切が咲く日が来るのでしょうか?
雲の帯から、ようやく顔を出した今宵の十五夜さま。
満月は、20日の立待月のようです。
梅雨明けしましたが、梅雨の時期から蝉が鳴いていました。
蝉の抜け殻とクマゼミがシマトネリコの樹にとまっていました。
昨年から、このシマトネリコには、花が咲きません。
青空が霞んでいる中、田園風景を眺めつつ歩きました。
ジャンボタニシが水田の中を這いずり回り、珊瑚色の卵がたくさん見られました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ