今年の八十八夜は、5月1日でした。
八十八夜が過ぎて、新茶が届きました。
今年も一年中、この深蒸し茶を飲んで、ほっこりします。
息子が義母のお見舞いに帰ってきたので、
息子の好物のお蕎麦を食べに行きました。
この冬、はじめての牡蠣です。
天むすがメニューに追加されていました。
七草の日。
今年も合馬七草を手に入れました。
お月さまは、十三夜。
雲が出て、朧月夜です。
年末恒例の出汁取り中。
今年は、スーパーで雌鶏を取り寄せたので、
ぶつ切りにしてもらうのに時間がかかりました。
美味しい出汁がとれますように。
午前中は、友人宅でのお餅つきに行きました。
今年もたくさんのお餅ができました。
お雑煮用は、早速冷凍しました。
さて、これから最終買い出しに突入です。
お裾分けでいただきました。
ほがじゃ。
えびせんなのですが「ほ」なので、帆立味を連想してしまいます。
名前に惹かれて取り寄せました。
阿蘇から届くのかと思ったら、神戸からでした。
長男が1歳の頃、家族旅行に行って、
阿蘇でジャージーミルクアイスを食べて美味しかったことを思い出します。
その場所で食べると、格別に美味しいものですね。
お土産にいただきました。
秩父カエデラングドシャ。
秩父カエデの樹液入り、しっかりと口の中で香ります。
500g×2
そこそこのお値段の栗でしたが、筋が多かったです
栗の季節が到来したので、栗を買ってきました。
そして、栗の渋皮煮を作りました。
夕食の支度をしながら、栗をお湯に浸けて、夕食後に取り掛かったので、
煮終わると0時近くになっていました。
一晩寝かせて、出来上がりです。
さて、本日は、栗の渋皮煮汁で、依頼されたリネンのストールを染める予定です。
葡萄狩りのお土産で
シャインマスカットをいただきました。
甘く果汁がたっぷりなシャインマスカットです。
今年の葡萄の夏は、大好きなニューベリーAを2度食べました。
台風17号の暴風は、昨夜23時30分頃から未明まで続きましたが、
思いのほか大したことはなく無事に通過していきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ