ガイドと行く 姫路城
4月
25日

普通のお城は門の両脇は石積み
国内で残存するこの形式の門は、姫路城のみ

築城にあたり、石不足のため
柱の下の石は灯篭
墓石もつかわれました

莫大な持参金でできた西の丸
千姫居室にはいれるのは、今だけです
ちなみに、千姫はキセルを使うヘビースモーカーだったそうです



人の顔、眉毛、鼻、口に見えますか


屋根で雨がしのげるところと、雨が当たるところとの違い
雨がしのげるところは茶色く、雨が当たるところは黒い
今回は、シルバーガイドさんにお願いしての姫路城。
全く知らない築城の秘話を、教えてくれました。
修復工事後の撤去作業のため、本丸に入れない分、普段は立ち入れない
西の丸の千姫住居内が公開されていました。
投稿日 2014-04-25 23:56
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-27 04:13
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-26 04:23
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-27 04:15
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-26 16:49
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-27 04:19
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-27 16:32
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2014-04-28 07:54
ワオ!と言っているユーザー