記事検索

絵日記綺譚

https://jp.bloguru.com/minakami0412

フリースペース

2013年7月~2015年12月末までの日記は全記事掲載。

2016年1月~現在までの日記は全記事掲載。

2016年〜現在、日記は全て絵記事掲載。
日常日記は全て掲載しない。

ブログタイトルは絵日記綺譚(殆ど絵だけを更新するブログ)

資格試験の勉強(65)

スレッド
資格試験の勉強(65) 資格試験の勉強(65) 資格試験の勉強(65) 資格試験の勉強(65)



本日は会社が休みなので資格試験の勉強範囲を広げようと思ったんですけど王子駅の飛鳥山公園と旧古河庭園と六義園を探索して居たら資格試験の勉強が16時になってしまいました(笑)資格試験の勉強範囲を広げて遅い昼食を取り資格勉強を始めました。
資格試験の勉強は17時頃に始めて18時頃に終わりました!!!
明日も明後日も頑張って資格試験の勉強をしたいと思って居ます。


11月頃の資格試験の受験に間に合うよう明日も明後日も頑張るぞ~~~(*^▽^)ノ♪



■画像
JR山手線王子駅の飛鳥山公園の探索
都電荒川線~可愛い!!!







#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

六義園の探索

スレッド
六義園の探索



旧古河庭園の薔薇園の探索が終わった後またテクテクと六義園へ向かって歩き確か12時過ぎに六義園へ到着しました。我が親子は出掛け先ではお互い昼食を取りたがらないので六義園の中へ入ってグルグル歩いて少し探索して終わりました。
紅葉が未だ未だかなと言う感じなので余り見る所が有りません←
もう少し待てば紅葉の見頃かな?と思うんですけど明日から1週間ストレスが溜まるだけ溜まる会社で仕事を頑張る為にリフレッシュも必要だと思って堪能して来ました!!!


六義園の中↓






此方も何枚か母上が写って居るので削除(^^)
何で写るかな母上←



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

旧古河庭園の探索

スレッド
旧古河庭園の探索


母上と王子駅の飛鳥山公園からテクテク歩いて旧古河庭園へ行って来ました。
旧古河庭園のメインは薔薇園と言う事なので薔薇、薔薇、薔薇の数々。私は別に薔薇は嫌いじゃ無いんですけどちょっと枯れ始めて居るな…と思って撮影する薔薇は以前に比べたら少ない。それと天気が良かったお陰でどの薔薇も同じ色彩に見える(苦笑)
取り敢えず薔薇園を一周して色んな薔薇を撮影して来ました。


薔薇↓














薔薇は色彩も色々と在るんだけど形も色々と在ってどの薔薇も人間と同じで1つとして同じものは無く綺麗に咲いて居ました!!!
花は咲いたら色々な人達に見て貰ったりして羨ましい←







#旅行

ワオ!と言っているユーザー

日番谷冬獅郎(BLEACH)

スレッド
日番谷冬獅郎(BLEACH) 日番谷冬獅郎(BLEACH)



本当に久し振りです~日番谷冬獅郎を描くのは。
序でに言うと思い切り顔が歪んで居るのを無理やり着色して誤魔化しております←
描いてはスマホのカメラで撮影したら本当に日番谷冬獅郎の顔が歪んで居て少しずつ修正して着色してはスマホのカメラで撮影して顔の歪みを取り除いたんですけど今度は日番谷冬獅郎じゃ無くなったので撃沈ちんちーんと言う感じで此処でもまた修正して顔の歪みを取り除きました。それでも日番谷冬獅郎の顔が歪んで見えるので描き直そうと思ったんですけど気持ちはちゃんと入れて描いたのでブロ友様にメールしました。こんな酷い絵でも貴女は私を褒めてくれるんだから其んなに自分を責めないで!!!


私の為にしてくれたならば私はちゃんと受け取るから!!!
貴女の事は愛して居るから!!!貴女の事は大切に思って居るから!!!
だから其んなに自分を責めないで欲しい。


貴女が好きだと言って居た日番谷冬獅郎を描いてみました。
顔が歪んでしまったんですけど貴女の事を思って描きました!!!
日番谷冬獅郎が貴女を慰めてくれますから(愛)





#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

イラリク絵・火神大我(黒子のバスケ)

スレッド
イラリク絵・火神大我(黒子のバ... イラリク絵・火神大我(黒子のバ...



えーと久し振りになります『黒子のバスケ』の火神大我で御座います。少しばかり私の描き方にしてみましたんですけど多少描き方を変えた名残が残っております火神大我で御座います。
矢っ張り自分の遣り方で描くと自分らしい絵になって楽しいんですけど後々から見ると気に入らない!とかもう少し違う雰囲気が良かった!とか我儘が出ちゃうので……って言い訳ばかりですみませんですm(_ _)m
『黒子のバスケ』キャラは否他の漫画キャラはイラストリクエストして頂ければ描きますので宜しかったら遠慮無しでイラストリクエストして下さいませ〜♪勿論私が描いた事が無いキャラのイラストリクエストも募集中!絵の幅が広くなった〜と喜んでイラストリクエストを引き受けますから♪


イラリクして下さったdongame様、有り難う御座います\(≧∇≦)/


素敵黒子のバスケサイト様の二次創作小説の表紙&挿し絵担当の麻琴あゆです。何十枚もイラストを描いて素敵黒子のバスケサイト様の二次創作小説の表紙&挿し絵になって居る本も何十冊となりましたが自ブロで然もカラー絵を晒すのは初めてですドキドキハラハラ
本来の私の描き方&ちょっと変えた名残が加わって少し違うキャラの火神大我になりましたけど久し振りの割りには色彩は気に入りました火神大我ですが私服はセンスの無い私が描いたもので土方十四郎も似たり寄ったりになっちゃいました!!!
さて後は『黒子のバスケ』ファンの方々がどのぐらい私の描いた火神大我を評価してくれるのか楽しみです。もし『黒子のバスケ』ファンの方々、観て下さったならコメントを御願い致しますm(_ _)m


拙くって下手糞な絵ですみませんです!



#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

HGBF「ザクアメイジング」発売、全身の武装を再現しているだけでなく多彩な武器

スレッド
HGBF「ザクアメイジング」発...


HGBF「ザクアメイジング」発売、全身の武装を再現しているだけでなく多彩な武器類も付属


バンダイは、ガンプラ「HGBF 1/144 ザクアメイジング」を発売中です。


10月よりアニメも放送中の「ガンダムビルドファイターズ」登場機「ザクアメイジング」がHGBFに登場しました。劇中で主人公たちが改造して作ったガンプラをそのまま商品化したハイグレードビルドファイターズシリーズを展開。これでは、ガンプラの最新フォーマットを採用し ており、組み立てるだけでガンダムのカラーリングが再現できるだけでなく、劇中のシーンを再現する幅広い可動も実現しています。


今回商品化されたザクアメイジングは、聖鳳学園の生徒会長にして模型部部長、二つ名を「紅の彗星」と呼ばれるユウキ・タツヤのガンプラです。製作、操縦共にユウキの高い技術に支えられ、無敵の強さを誇ります。「MSV(モビルスーツバリエーション)」に登場する高機動型ザクIIをベースに、装甲を強化し、全身に武装を追加。それらは遠距離&近距離にバランスよく振り分けられており、あらゆる戦場に対応可能となっています。


■HGBF 1/144 ザクアメイジング
付属品:
・ロングライフル
・ヒートナタ×2
・ピストル×2
・5連ランチャーパック×2
・シールド×2
商品内容:
・成形品×11
・ホイルシール
・組立説明書

「HGBF 1/144 ザクアメイジング」は好評発売中。価格は1,890円(税込)です。

(C)創通・サンライズ・テレビ東京

Tweet
提供 :
インサイド 関連ニュース
「ガンダムビルドファイターズ」放映記念、ガンダムグッズが当たる豪華5週連続キャンペーン登場

PS Vita版『ガンダムブレイカー』の初回封入特典は「HG ビルドストライクガンダム」一式データに決定、ビルドファイターズ連動コンテンストも開催

「ビルドファイターズ」に合わせて基礎知識を解説した冊子が登場!ガンダムの3つの特徴とは

『ガンダムブレイカー』で創ったオリジナルガンプラがアニメ「ガンダムビルドファイターズ」に登場する連動キャンペーンが実施決定

ガンダム&ガンプラ35周年企画始動!まずは新作アニメを10月放送 ― UCep7や富野監督新作も








#趣味

ワオ!と言っているユーザー

Hulu、アニメ「スラムダンク」「北斗の拳」全話配信

スレッド
Hulu、アニメ「スラムダンク...



Hulu、アニメ「スラムダンク」「北斗の拳」全話配信 東映アニメーションとパートナー


動画配信サービス「Hulu」は、東映アニメーションとコンテンツ・パートナーシップを提携しました。これにより10月25日(金)から、テレビアニメ「スラムダンク」全101話、「北斗の拳」全109話、「北斗の拳2」全43話の配信を開始。作品はすべて月額980円(税込)で見放題です。
「Hulu「スラムダンク」を全話配信 」の写真・リンク付きの記事

▽ Hulu、東映アニメーションとパートナーシップを提携 – 「北斗の拳」と「スラムダンク」のテレビシリーズ全話を一挙配信

東映アニメーションのアニメが、Huluで視聴できるようになりました。配信ラインアップに加わったのは、スラムダンクと北斗の拳。高校のバスケットボール部を題材にしたスラムダンクは、2013年で放送20周年を迎えました。

東映アニメーションとのコンテンツ・パートナーシップにより、Huluが取り扱っているスタジオ一覧には「東映アニメBBプレミアム」が追加されています。

配信コンテンツは、ネットに接続したテレビ、パソコン、タブレット、スマートフォンなどで視聴が可能。Huluは「今後も様々なジャンルの映画・ドラマ・アニメを配信予定」としています。






#趣味

ワオ!と言っているユーザー

資格試験の勉強(64)

スレッド
本日は
会社が休みなので資格試験の勉強範囲を広げようと思ったんですけど思いの外ダラダラしながら漫画雑誌を読んだりして資格試験の勉強は朝食後に回し(笑)資格試験の勉強範囲を広げてなっちゃんアップル2リットル1本をがぶ飲みしてからスマホを弄り捲り。この時点で11時頃は回って居たんですけど休憩は止めて資格勉強を始めました。
資格試験の勉強は11時半頃に始めて13時半頃に終わりました!!!
明日も明後日も頑張って資格試験の勉強をしたいと思って居ます。


11月頃の資格試験の受験に間に合うよう明日も明後日も頑張るぞ~~~(*^▽^)ノ♪









#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

月刊アクション 12月号/高野苺

スレッド



月刊アクション 12月号/高野苺


昨日会社の帰りにBOOK・OFFへ向かってから蒲田アニメイトへ寄ってと言っても新刊漫画雑誌が置いて在るスペースへ遣って来たんですが『月刊アクション』12月号が見当たらなかったので蒲田アニメイトで購入するのは諦めようとしたら漫画雑誌コーナー棚の一番上に1冊だけ在って迷わずに購入しちゃいました。もし蒲田アニメイトに無かったら蒲田グランデュオ内のくまざわ書店へ寄ってって面倒臭い場所に在るからワザワザ向かう人は居ないんですよね~銀魂の新刊だって山積み状態だし此処の書店で売り上げ延ばして居る本って何だろう?と思ってしまふ…(ノ_<。)
今月号は『Re Collection』の新連載と言う事なのでどんな話なのかな?と思ったら記憶喪失の話でした←
高野苺先生の絵は普通に居そうな人間をサラ~と描いて話も有り得そうな有り得ないような感じで読み出すと止まらなくなるんです!次はどうなるんだろう?次はどうなるんだろう?とドキドキハラハラ!!次号はいよいよ『orange』の連載と言う事なのでどんな展開が待って居るのか楽しみです!!ま、次号と言っても12月25日なんですけどね(^^)


矢張り『orange』が未完結の儘では無く、ちゃんと終わりと分かる終わり方が出来そうで良かったです。
主人公が好きな人を助ける事が出来るのか出来ないのかドキドキハラハラしながら読みたいと思って居ます!!!











#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

奇跡の一本!佐野元春、BOOWY、尾崎豊…伝説のあの日が甦る

スレッド
奇跡の一本!佐野元春、BOOW...



『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』 ©BEATCHILD1987製作委員会


映画パーソナリティーのコトブキツカサさんが、今週末に公開される映画を“映画のウィスプ(裏ネタ・噂話)”を交えてオススメします。毎週木曜日更新! 第27回は『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』です。


様々な困難を乗り越えて完成した奇跡のドキュメンタリー作品!


1987年の夏。集客予定は3万人だったにもかかわらず最終的に7万2千人の観客が集まった、南阿蘇でのオールナイト野外ロックフェス「BEAT CHILD1987」の映像を編集したドキュメンタリー作品。
 
時に映画は奇跡を観客に届けますが、本作は実現不可能と思われた伝説のロックフェスの映像化に成功。音楽利権などの壁を超え様々なプロダクションに所属するアーティストが出演する映像を、1本のドキュメンタリー映画として完成させたのは奇跡と言っても過言ではないと思います。

しかし映画執筆者として正直な話、本作を今回オススメするか否か相当迷いました。それはドキュメンタリー映画として個人的趣味と相反する場面が多々あるからです。観客やアーティストの移動を早送りする演出効果は些か疑問ですし、少々湿っぽいと感じるナレーション、そして構成や編集も客観性に欠けている所があると感じました。(監督自身が26年前の「BEAT CHILD 1987」でカメラを回していたので、思い入れが強過ぎるのかもしれません…) しかし、何故この作品を推薦するか?それは圧倒的な素材の力なのです!
 
本作の出演アーティストは尾崎豊、ザ・ブルーハーツ、岡村靖幸、レッドウォーリアーズ、白井貴子、ハウンド・ドッグ、渡辺美里、佐野元春、ボウイ。リハーサルで渡辺美里と尾崎豊が話し合う姿、出番直前のダイアモンド☆ユカイとその姿を舞台袖で見守るブルーハーツのヒロトが言葉は交わさず頷き合う場面、雨中での氷室と布袋のダンスなど至極であり白眉なシーンの連続なのです。
 
本作はDVD化やテレビ放送やネット配信は一切予定にない、劇場だけの特別ロードショー。当時全盛のアーティスト達を知る方も知らない若い世代の方も、是非とも劇場に足を運び非日常を体現したこのドキュメンタリーライブを浴びて欲しいと思います。


『ベイビー大丈夫かっ BEATCHILD 1987』 2013年10月26日(土)公開 【作品情報はこちら】



■ コトブキツカサ(映画パーソナリティ)


筆者プロフィール


コトブキツカサ
「映画心理分析」やその人に合った映画を「処方」する「処方箋映画」が得意。twitter「@kotobukitsukasa」で検索!

#趣味

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり