4月
21日,
2014年
山行&筍掘り
8時kuma山荘、迫間不動>迫間山>明王山>猿啄城(城山)>明王山
>健脚の道>迫間不動
12時半下山、14時山荘、その後ハンセイ会。
20日は山仲間のキレイナオネエサンのお山で筍掘り。
彼女のお兄さんの案内で・・・・・
帰路に立ち寄った蒲郡のスーパーで大感激!
かつお節がちゃんと部位に分けて売っていました。
一宮でも専門店はありますが、競争が無いの品質が違うのかか高値。
ますます売れなくなって入手は諦め気味。
Amazonでも入手はできますが、やはり現物を見て買いたいので。
筍はちょうど出盛りの旬、山歩きは慣れていますが、筍鍬の扱いは久しく
しておらず最初はちょっとモタモタでした。
4月
18日,
2014年
山道具のメンテナンス
靴紐には種類があります。私は太いしっかり締まるタイプが好きです。
D環には少し通しにくく、擦れやすいのですが、好みで使っております。
4月
18日,
2014年
XPよりこちらの問題の方が深刻(SSL)
SSLはWebを使っている方なら100%関わりあいがあり、OSや機器を問わず極めて重要なシステムです。
最近、これに脆弱性(バージョンに限定)が見つかり、世界中のシステム構築関連の方々が大慌ててで対策をしています。
これはサーバー内部のデータが見れてしまう問題で、金銭等の実被害の恐れがあるのにも関わらず、マスコミは正確な報道をしていません。
大部分のサイトは対応を終了したと思われますが、金銭や個人情報に絡むWebサイトでの運用はPassward変更などをおすすめします。
※全部変更すると管理が大変なので、一部を書き直すなどでも有効です
4月
18日,
2014年
XPを使い続けるための心構え、その1
1:可能な限りWeb閲覧は避ける。
2:メールでのURL案内は、確実に信頼出来るところ以外は行かない。
3:PC内に重要なデータ、特に守秘性の高い個人情報や取引関連のデータは保存しない。どうしても保存する場合には「マイドキュメント」以外にホルダーを作成し移動させる。
4:これは面倒だが、Web取引などのPasswardはPCに記憶させない。
今回の最終のMSのUpdateの内容をみると、IE8も更新をしていますが、今後の脅威を考えると使用は忌避すべきと考えます。ただし、官庁系や一部のサイトはIEのみしか使用出来ません。これは当該Webサイトの構築にMSのツールを使っているためです。可能であればこれらのサイトにはXP以外でアクセスしてください。
また、個人情報を扱う、弁護士・司法書士の方々は、万一の事態での脆弱性に関してのトラブルを避ける意味からXPの継続使用はお控え下さい。
4月
16日,
2014年
XPに関する報道とマスコミに苦言
今回のXPの「サポート切れ」は、2014.04.08(米国時間)を最後にXPのUpdateを取りやめることです。つまり今後Updateをしませんと言う意味で、決して「使えなくなる」ではありません。
故に問題は4月9日以降に、XPの脆弱性を突いたウイルスが発生しても、Microsoftは何もしませんから、危害に対して責任も対策もしない事にあります。
ところがマスコミの報道は「危険・危険」ばかりで、何がどう危険なのかは説明していません。
いや、きっと何もわからずに報道していると思われます。
その証拠に、現存しているXPを使い続けている方々がまだまだ沢山おられるのに、4月9日以降はぱったりと「危険報道」は鳴りを潜めています。
本来なら、まだお使いの方々は早く対策を。と報道すべきではないでしょうか。
4月
16日,
2014年
登山靴の紐の点検
比較的よく履く靴ですが、使用は一年未満。
D環のところで擦れて外皮が剥けています、このままでは危ないので
当然交換します・・・・
4月
14日,
2014年
やっと平常に戻れそう・・・・
土曜日からの香港・中国もキャンセルし先週末でなんとか一区切り、ちょっと平常に戻れそうです。