養老山系が雪化粧、滅多に見ることが出来ません、昼には溶けると 思います。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #LX100M2 #トレッキング #trekking
今日の日の出位置は、知らぬ間に猿投山の北麓を駆け下り、すでに 北の山塊に到達しています。 晴天無風、しかし気温は低く冷え込んでいます。 今日は金曜日、LAN工事の最終のチェックがあります。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #LX100M2 #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
年初にスキーで大転倒をやらかし、キッチンに立つのがかなり苦痛でしたが、 やっと収まってきたので日々の朝食が普段に戻ってきました。 ※野菜をカットするのも苦痛だったんです 冬は野菜たっぷりラーメンです。 鍋に使うと思うほど野菜をカットします(たまねぎ・白菜・チンゲン菜・小松菜など) ひたひたに水を入れ加熱、少し温度が上がったら、ここで付属のスープを入れます ※最後に入れろと書いてあるけど最初に 沸騰して来たら、ラーメンを入れほぐします。ここに卵一個を割り入れ、5分待てば完成。 ラー油・白胡椒・七味 気分で追加します。 とにかく野菜の量が多いのが特長の朝ごはんです。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #料理_一宮 #男子厨房に立つべし
猛烈に寒い夜明け前です、気温は-4℃、無風。 空気が張り詰めた感じがします、昨夜の雪が少し残っていますが、視界は良好。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #LX100M2 #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
OBSのVerUpの方法の解説です。 TeamsとZoomが起動(常駐)していると、インストールの途中で止まります。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #OBS_Studio
Web教育、今回は講師側の準備について。 Web教育はZoomなどのアプリとPCがあればOKと思っているなら、それはちょっと 問題がある思う。 Web会議程度ならそれでもギリギリ大丈夫だが、講師としてなら相応の準備が必要と なる。 一番は「音声」の「質」である、特にノートPCの本体付属のマイクの多くは「それなり」 の性能であり、講師の音声を的確に拾うには不十分と思う。 有償・無償に関わらず、レクチャーを行うなら、まずこの「音声の質」に十分に注意 すべき。事前に複数の相手と交信を行い、チェックすべき。 更に、毎回モニターで開始前に試験を行うのは当然の責務と言える。 特に重要なのは、マイクと口元の距離、これが遠いとメリハリの無い音声になる。 これは講師側は余程注意しないとモニターでもわからない。 Web学習が継続しない原因は意外にも、こんなとところにもある、声の小さい人、 早口の人などは、発声を矯正することは当然だが、機器についても注意を払うべき。 「知らなかった」では済まされない。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #Zoom #Teams #Web会議
今年、何回目かの雪の朝です。 名古屋高速は通行可能です。 路面の積雪は、ここから見る限りありません。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #GFX50S2 #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
OBS 27.20ではOBSの表示画面で出ていた、「合わせ鏡」現象を表示段階で 停止する設定項目が追加されました。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #Video_ichinomiya #OBS_Studio
会社も我が家も厳冬期の暖房は石油ストーブです。 自宅は、エアコン・ファンヒータ・石油ストーブを使い分けています。 厳冬期は、ファンヒータで最初は加熱し、その後エアコンで温度維持します。 電気不要の石油スーブもリビングでは補助暖房として使っています。 灯油の供給など、面倒な事もありますが、停電時や暖房能力を考えると様々な 暖房手段は用意すべきと考えます。 先日の降雪時、東京では電力不足になったとの報道がありました、灯油の運搬等の 面倒さで電気暖房に頼り切っているのでしょうね、脆弱性を感じました。 便利なことは必ず脆弱性を伴います、緊急時の対策を講じておかないと痛い目を 見ます。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru
Beijing とは 北京の事で、これは現在の中文表記法のBeijingそのままで、 発声は「べぃちぃん」と聞こえ、「ぺきん」とはとても聞こえない。 ※ji は chi に聞こえる 東京もPinin(中文発音)ではDongjingで「どんじん」であるが、中文では濁音が 曖昧なので「とんちぃん」であり、「とうきょう」とはとても聞こえない。 更に厄介なことにTOKYOと表記もする。 香港も同じで、「ホンコン」とは中文では発音しない、xianggang で「しゃんがん」 と呼ぶ、でもHONGKONGと表記し、「しゃんがん」と呼んでいる。 北京は1906年の郵政式表記ではPekingとされ、55Days at Peking と映画でも表記 されている。 CCPは近年、Piningを正式表記法として採用し、国内の表記はこれに統一している。 これにより、実質表示名が変更されたように思う。 私は、このPininが大の苦手で、いまだに克服出来ない情けない限りである。 何年も苦労したが、どうしても英式発音から抜け出せない。 e/i/u が付く発声はついに習得出来ず、サジを投げた。 これは私に限らず、英語を母国語にしている方は同様のようで、これもCCPの 熟慮せず、拙速に後先考えない政策の一つである。 一人っ子、簡体字、このPininなど、後世中華国民はCCPの愚かさで苦しむ事になると 予言する。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru