映像と音声その82(4Kの実験)

相変わらず4Kの編集の軽減化の試行錯誤です。
4Kで撮影されたデータを如何に軽い状態で編集するかのテスト中。

撮影はX100Vでの4K30fps


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL

#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

危険回避(リスクマネージメント)

危険回避には
危険防御
危険検出(予知)
危険対応
がセットなのですが、どうも「防御」のみが熱心のようです。

警察庁長官が、安倍さんの遭難の責任をとってお辞めになったようですが、ある意味
当然だと思います、防御が不出来であったからです。

防御は様々な条件に対応せねばなりませんが、今回のような「想定外」には無防備
というか「経験」が無いので、予知能力が働かなったと考えます。

根底には「そんな事件は起きない」との思い込みが、長年の間に蓄積されたのでしょうね。

同じ事は、実は様々な面で起きています、私が最も危惧するのが、TOYOTAのEV対応
です。我が愛知県のTOYOTAの下請けは、EV等もっと先、まだまだ内燃機関の時代、
仮にそうなってもTOYOTAなら大丈夫。

ほとんどがそう思っています、リスクマネージメントなど、微塵もありません・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

おわら風の盆



今年は例年のように開催されるようです。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その81(動画のSS)

写真の露出は、基本はf(絞り)とSS(シャッタースピード)で決定されます。
銀塩写真の場合は、フィルム感度は変更できないので、この2つの値がすべてでした。

デジタルになると、感光体の感度が自在に調整出来るようになり、3点での設定となり
ました。
fとSSは、相互に様々な関連があります、fは被写界深度が関係しますが、レンズの
焦点距離も関わるので、結構厄介です。SSは動きの描写(止める。ブレる)で、重要
ですが、fとSSは適正値から、相互に加減することで露出の適正値を保つ事が出来る
のですが、更にこれに感光体の感度が加わり、表現は範囲は広がっています。

動画の場合はちょっと異なります。
動画ではfは同じですが、SSには制限があります、SSとfpsには厳格きまりがあり、
fpsに応じたSSが優先されます。このため動画撮影機では、SSはプログラムAuto(P)
での設定がほとんどで、SSの変更は「さわらない・知らない」ケースが大半です。

しかし、やはり適正露出は重要であるため、fで調整したりしますが、厄介なのは
「明るすぎ」です、fの限界、または被写界深度が重要なな場合(意図したぼけ)には
fでの調整が出来ません。この場合にはNDフィルター等の減光装置を使う事に
なります。または、感光体の感度と調整ですが、これは「-」は良いのですが、「+」
の場合はノイズという厄介なものが付きまといます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

間違い探し

間違い探し
この写真には重大な誤りがあります。
ご指摘いただいた方、先着1名にCat5eLANケーブル100mをさしあげます(送料当社負担)
※字句・文言ではありません


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DX、DXと騒ぎ立てる前に

昨日、コロナ感染での保険請求を案内書に従い、「スマホ」でやってみた。
まず、QRコードを読むのだが、これがサイズが小さすぎ、密度がありすぎて
読みとりが大変、データを見たら、これが長すぎる、短縮URLを知らないのだろうか?

さてデータ入力、レスポンシブなので見ずらい、最後まで読んだが、イマイチ不明点が
ある。
入力に進むと、基本データを入力しろという、なんのための長いQRなのか?
送られた紙には諸元がすでに印刷されている、これをなぜQR化しない?

証券番号でつまずく、紙には「ー」があるが、、そのまま入力するとエラー。
ちゃんと説明しろよ、と言いたくなる。

さてさて、最後に、色々アップロードしろと言うが、スマホでデータファイルちゃんと
アップロード出来る方、何%いるのだろう、保険証などは写真撮影のタグを付けるべき

総評:とにかくできの悪いアプリ、保険請求を諦めさせるのか、と言いたくなる。
DXの前に、この保険会社の方々、実際に使ってみたらどうだろう、どうせやった無い
に決まっているのだから。
システム屋に丸投げはだめですよ、あなた達がやらねば・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その80(シネレンズ)

シネレンズと呼ばれる動画専用レンズがあります。
値段はピンキリです、でもキリでもそれなりの効果があります。

シネレンズは基本MFで、AFはありません。
動画撮影は写真と異なり、撮影前に「カメリハ」等を行うので、機材選びに余裕
が出ます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#AVIUTL
#GH5
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

看板点灯

看板点灯
工事完了後、夕方の撮影です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前2(2022.08.24)

今日の夜明け前2(2022.0...
今日の夜明け前、日の出位置はおそらく恵那山の山頂あたり、そろそろ東のベランダ
からの撮影が可能になってきます。朝がやっと涼しくなりました・・・・
昨日は看板灯の交換、特許関係の図面の整理、新製品のカタログ用キャッチの作成、
クライアントからのトラブル対応、セキュリティ関連での会議(Teams)など、
夜は英会話、その後持ち帰った仕事の整理。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

名古屋高速バス事故での疑問

上の赤丸が衝突した分離帯のスト... 上の赤丸が衝突した分離帯のストッパー
昨日、名古屋高速でのバス事故を聞き驚いた。
このコースは少なからず通行経験があるからだ。
写真を見ていただきたい、このICは追い越し車線側にあるが、かなり前から
分岐の通行標識が路面にかかれている、後続者の証言ではバスは異常なく
分岐から降りるコースを取っていたと言う。
この証言から、バスの運転手が、慌ててコースを間違えたとは言えない。

第一、同じコースを日に何度も通行する場合、このような錯誤は考えにくい。
バス会社は、運転手の錯誤とのコメントをしているが、これはおかしい。

私はこのバスの乗車経験はないが、頻繁に利用あする方から、こんなコメントを
いただいた。
「このバス、高速を通行するのに、シートベルト着用は録音放送のみ、装着しない人
が実に多い・・・」

運行会社は、運転手や乗客への指導などで問題を抱えていたのではないのか・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ