大縣神社梅園(2022.02.26)

大縣神社梅園(2022.02....
まだ、この有様です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

会社の近くにスーパが開店

右下我社の看板 右下我社の看板
我社の西1Km位に、スーパが開店。
23日にホームセンター部門がオープンでしたが、このコロナ禍で、あまり人出は
無かったようです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.26)😄

今日の日の出(2022.02....
今朝は少し暖かく感じます。
日中は3月並みの気温との予報です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Audacityの備忘録(007):音声編集

対象部分を選択します 対象部分を選択します
拡大で波形を拡大しますが、横に... 拡大で波形を拡大しますが、横にも広がることに注意が必要です。
編集用のペンを選択しますが、そ... 編集用のペンを選択しますが、それを指示しても、対象の波形が小さいと、こんな
MSGが出ます。
ここまで拡大します、先端部分に... ここまで拡大します、先端部分にポイントが現れます、これが目印
ペン先でなぞれば波形を変更出来... ペン先でなぞれば波形を変更出来ます。
画像よりも音声のほうが編集は容易です、波高値を変更すればOKですが、
量が膨大となるため、それなりの準備が必要となります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#Timelapse
#NLE
#Audacity
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Audacityの備忘録(006):増幅

範囲を指定 範囲を指定
エフェクトの増幅を エフェクトの増幅を
数値を設定 ※dbなので注意... 数値を設定
※dbなので注意
増幅出来ました 増幅出来ました
Audacityでのレベルの増幅です。
対象部分を増幅可能です、写真で解説します。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#Timelapse
#NLE
#Audacity
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

台湾のコロナ対策

台湾のコロナ対策
台湾は日本より厳しい政策のようだ。
これでは6月のComputexに行くことは難しそう・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.25)😄

今日の日の出(2022.02....
今日も放射冷却で気温は低く、無風ですが寒い。
週末の金曜日、来週の火曜日は3月です。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ネットワークがわかっていない製品

ネットワークがわかっていない製...
この製品、根本的な部分で間違いがある。
それは両端で中継端子を使用しないと、中間部分で使用出来ないこと。

高帯域伝送(10G等)では、プラグ・ジャックの使用を極力控えるのが常識中の常識。
中継端子は必ず伝送ロスを生ずるからだ。

このメーカーは、伝送のABCがわかっていない、もともと、ここは粗悪品を安価で
ばらまくことで有名。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

チェルノブイリはウクライナにある

チェルノブイリはウクライナにあ...
最大の原発事故のチェルノブイリはウクライナにある。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その25(Smallrig)

映像と音声その25(Small...
中国深センにSmallrigという会社がある。

カメラをガードする金属枠を製造する会社で、映像関係で知らぬ人はいない。
趣味の写真撮影なら不要に近いが、動画撮影などでは、モニターやらマイクなど
付属の機器を取り付けるので、その取付ステーが必要となり、この機材の出番となる。

比較的安価で(欧米製に比して)、精度も高く、私も多用している。

今回、この会社Panasonicの新発売のGH6のRigを発売した。
これは驚きである、この手の製作には1/10mm単位の精度が要求される、この会社は
このデータをずいぶん前に入手していたことになる。

さらに重要なのは、OM-1に対して無関心であることだ、これは軽視するのではなく、
動画撮影関係にはGH6一択であることを示している。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.24)😄

今日の日の出(2022.02....
日の出時刻が早まってきました6時半近くになります。
加えて、日射角度がだんだん大きくなってきているので、
日の出時刻データから、実際に地平線(山がある)から陽光が見え始める
時間が冬至のころ比べると短くなっています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#S1R
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その24(WaveLab)

古い録音ですが、交響詩モルダウ... 古い録音ですが、交響詩モルダウ YoutubeからDL
これの3D表示、Peekの状態... これの3D表示、Peekの状態と周波数は一目瞭然
これは同じくYoutubeから... これは同じくYoutubeから「花祭り」Peekが飛んで潰れている
特定の周波数のPeekが突き抜... 特定の周波数のPeekが突き抜けている、この部分が潰れている
Wavelabでの編集画面です。
流石に有償版で、かなりの事が出来ます。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#WaveLab
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その23(Audacity)

映像と音声その23(Audac...
無償の音声編集APPにAudacityがあります、実によく出来ています、有償のものに
比べると機能不足ではありますが、音声編集なら十分です。

32bitFloatで録音したWAVの再生画面です、波高値が小さいのですがちゃんと収録
出来ています。
再生レベルは左のゲインで調整可能です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#Audacity
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.23)😄

今日の日の出(2022.02....
今日は天皇誕生日、陛下は62歳になられるのですね。
平成天皇の結婚式の時、私は10歳でした(5年生)、母親がTVを真剣に見つめて
いたのを記憶しています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

見るも無残・・・

見るも無残・・・
何年ぶりかに伊勢志摩に出かけた。
実は伊勢市で長年仕事をしていた事があり、周辺は時間の許す限り周遊した。
スペイン村・戦国時代村の出来る以前からこの界隈を見てきたが、神宮(伊勢神宮)
の式年遷宮の盛り上がりは、周辺にも及んで結構な繁盛だった。

それが久々に訪れて愕然とした、鳥羽の牡蠣小屋はどうにか来客はあるものの、
日曜なのに人出がさっぱりなのだ。

これはもともと伊勢市の持つ特殊性がある、伊勢に長期間滞在すると、不思議な
「DNA」を感じる、それは集客営業には努力しない事である。
これは、「伊勢参り」に代表される「人は来る」を信じて疑わない思考である。
伊勢参りは巧みな伊勢講などの仕掛けで集客したのだが、これが長期間となったため
「伊勢には人が来る」が当たり前になっているのだと思う。

それが毀損したのは阪神大震災である、この直後からスペイン村を始め、周辺の観光
は凋落の一途、そこにこのコロナ禍である、まさにズタズタとなっている。

海外旅行が不透明な中、もっと周辺の国内観光に出かけるかと思えば、危険・危険と
の煽りなのか、恐ろしいほど閑散としている。
この先、どうなるのだろう・・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Web教育で重要なこと:その3

これはWebに限らずですが、PCのアプリには有償・無償があり、同じアプリで
有償・無償がある場合、無償版は「お試し」であることを認識の上、使用せねば
なりません。
例えばZoom、無償版は3人以上なら40分を始め機能制限があります。

自分の能力試験で無償公開をしている以外は、アプリの開発・運用・保守には
相応の経費が発生し、本当の意味で「無償」はありえないのです。
それを無償で継続すれば、改善もままならず破綻します。

でも、無償がある例えばYoutube。これらはCMを入れているので無償では無いのです、
民放と同じなのです、ここが理解出来ないと、Web教育などで「お試し版」を使い続けて
受講者から顰蹙を買うことになります。
放映側(開催者)は、その講義が有償・無償に関わらず有償版を使うべきです。

この意識が欠落していると「ただだから仕方が無い」などのプロとは思えない運用に
なります。
無論、論外であり、当然プロではなく無責任な素人と見られます。
どんなにコンテンツに注力し出来が良くても、根底の部分での運用知識が欠落して
いることに気づかねばなりません。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

明日は大渋滞の予想

赤線は渋滞予想部分 赤線は渋滞予想部分
明日は、比較的近距離で「大型スーパ」が開店する。
このスーパの問題点は駐車場の立地、周辺は一方通行が多く、西側の幹線は
中央分離帯があるので、出入りに難渋するのは必定。
当分は、この余波で仕事先へので行き来が大変と思われる。

このコロナ禍で、明日の人ではどうなるのだろう・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その22(ZOOM F2-BT)

USB接続時の操作画面、このク... USB接続時の操作画面、このクラスの機器の説明書はオリジナル(英文)でも細部に渡る
説明はない。わからなければ自分で調べ解決するしかない。
BTでの接続画面 RECのON... BTでの接続画面
RECのON/OFFがここから可能、その他結構便利、ただし設定はUSB接続で。
ZOOM F2-BTを使っている。
超小型の32bitFloatの録音機器で携帯には便利。

液晶表示も入力レベル調整も無い、32bitFloatのWAVのみの録音フォーマットだ。

USB接続とBTでスマホから遠隔操作が可能


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya

#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#NLE
#Audacity
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

GH6の発売は2022年3月末

GH6の発売は2022年3月末
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

雪の朝(2022.02.22)

雪の朝(2022.02.22)
今冬、何度目になるのでしょうか・・・・
まだ、降りそうな空の気配です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#GFX50S2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.22)😀

今日の夜明け前(2022.02...
昨夜の雪が積もっています。
天候もよく無さそう・・・・
気がついたら雨水も過ぎ、明日は天皇誕生日。12月に慣れきった祭日が、2月になり
建国記念日とダブル、ただでさえ短い月間が、あっという間に過ぎます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

牡蠣フライ(山女魚)

牡蠣フライ(山女魚)
私は牡蠣フライが好きで、牡蠣の季節それも牡蠣が大ぶりになる
この時期のフライが一番。
無論、自分でも調理はするのですが、やはり「食べさせてもらう」が良い。

蒲郡に「山女魚」という、この界隈では有名な食堂があり、ここの牡蠣フライは
大量で美味い、ただし駐車場が狭いので土日は混雑して行く気にならない。
加えて、数が限定であるので、「お客さん、終わっちゃいました!」と、オネエサンが
つれなく言うことが多く、これも嫌だ。

その点、牡蠣フライは出ないが、「楽餐館」はとても気に入っている。
麻婆豆腐が私には絶品、辛くしてもらうと、何処よりも美味い。
辣油は使っておらず、すっきりした後味、本場に近いと思う。
※広東省東莞界隈での比較



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その21(Time-Code2)

映像と音声その21(Time-...
15でも投稿していますが、映像と音声を別の機器で収録した場合、その同期が
重要となります。
良い音声での録音には32bitFloatのような機器が必要です、撮影機器ではここまでの
音声収録機能はありませんから。

その同期にはTimecodeを使うのが一番です、写真のUltraSyncはBTで同期を可能と
する機器です。最近はBTが使える機器が増えてきています。

編集にはNLE(ノンリニア編集)が必要ですが、DRはそれが可能となっています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

焼き牡蠣

焼き牡蠣
食べ放題で(時間制限あり)、税... 食べ放題で(時間制限あり)、税込み¥2800-
2021-2022年価格
久々に焼き牡蠣を食べてきました。
この時期、三重県の鳥羽界隈では焼き牡蠣の店が並びます・・・

お店の選びかた:
Webでは中々わからない。
幹線道路に面したお店は避ける(混雑する)。
半島の奥まったところにあって、他府県ナンバーの車が多い店が狙い目
※観光バスは入れないところ良い

焼き牡蠣:
焼き牡蠣用は生食には向かない雑菌が多い、よく焼くこと。
10から15分、火に乗せ、蒸気が出るまで置く、個体差があるので同じ加熱を
しても時間差が出る。
牡蠣の殻は、平らな面(裏側)を上にして、付け根を6時の位置にし、2時半くらい
の場所にナイフをコジ入れる、その時は6時の位置をしっかり保持。
貝柱は付け根の少し上にあるので、殻が開いたら、上面にナイフを添わせ、付け根
に向かって切ればj裏蓋があく。

食べかた:
焼き牡蠣は、塩水が煮詰まった感じがするので塩っ辛いが、意外に喉は乾かない。
温度が上昇していない時は再度加熱すること。

新鮮な生牡蠣なので、当たることはないが、十分に加熱しないと雑菌で下痢をする。
※加熱不良の牡蠣は沢山食べないこと



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その20(16bit-vs-24bit)

音声録音に関して16bitと24bitの比較です。

詳細な記事
https://simplestudio.jp/the-techniques/16bit-vs-24bit/

映像録画と同様に音声録音も表現には重要な要素です。
映像はきれいななのに、どうも音がしょぼい、フラットな感じがするなど、音声録音
は動画撮影で意外に見落とされるのです。

多くのカメラの録音は16bitでの記憶であり、マイクをいくら高額なモノを選んでも
書き込むベースが貧弱ではどうにもなりません。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#Audacity
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#WebdeXpress
#Anamorphatic
#Timelapse
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.21)😄

今日の日の出(2022.02....
2月も下旬になりました。
今朝は雲が少しあり、良い発色の日の出です。明後日は天皇誕生日。

気温は低く、今日も防寒対策が必要です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

撮影は天候不良で・・・・

撮影は天候不良で・・・・
ついでに牡蠣を・・・・... ついでに牡蠣を・・・・
撮影に少し遠出しましたが、あいにくの悪天候で・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GFX50S2

#kuma

ワオ!と言っているユーザー

携帯電話の基地局分布状況

携帯電話の基地局分布状況
世界の携帯電話の基地局の分布状況を画像で見ることが出来ます。
https://alpercinar.com/open-cell-id/

ただし、これは正規に登録されたデータに基づいているので「闇局」は掲載されて
いません。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 069(備忘録として)🙂レンダーキャッシュ

DaVinci Resolve...
DRでの作業で重要なのはレンダー(MP4等の最終形にする事コーディックとも言います)
する時に、画面をなめらかにするためレンダーをONにしますが、この時かなりのサイズの
テンポラリーファイルが作成されます。

これは最終作業が終わったら削除しないと、HDの容量を圧迫します。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OM-1

OM-1
新会社になってからのOM-1です。
こちらは静止画が軸足を置いているので、Panaとは対局にあります。
どちらもMFT(マイクロフォーサス)レンズなので私には都合が良いのです。

MFT、APC、Fullsize、中判と試してみましたが、出力対象がHDなら大きな差は
レンズに依存します。
特に一部のメーカはAPCでのレンズ展開を意図的にFullsizeに仕向ける傾向があり
感心しません、この手のビジネスは必ず痛い目を見ます。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

GH6 情報

GH6 情報
2022.02.23に発売情報が開示されるようです。

事前の情報では、やはり動画志向が強くなりそうです。
特に処理エンジンの向上は期待が持てます。

ちょと重くなってきたのが残念ですが・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Audacity
#GH5
#GH5S
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

中判サイズ

中判サイズ
8KサイズとHD(1K)との面積比較です。
枠線のサイズは1920X1080で、通常はこのサイズで投稿しています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GFX50S2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.19)😀

今日の夜明け前(2022.02...
今日の夜明け前です、雲が多く乱反射して妙な明るさです。
午後から雨の予報、今日も山行は中止です。
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

DaVinci Resolve 068(備忘録として)🙂Ver17.4.4

DaVinci Resolve...
DRのVerが上がっています、17.4.4


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#DaVinci Resolve
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その19(32bitFloat)

入力用のレベル調整がありません... 入力用のレベル調整がありません、ここがポイント。
WAVフォーマットで記録します... WAVフォーマットで記録します。
録音で一番苦労するのは、音を拾うより、大きな音でピークが想定レベルを超え、
音が飛んでしまうことです。

この装置、ZOOM社の F2-BT は、この心配が無くなります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Audacity
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Web教育で重要なこと:その2

Web教育で、現時点で最もよく使われいるのはZoomだと思われます。
このZoom、実に頻繁にVerUpがなされています。
これはWinOSのように勝手Upしてくれません、あくまでも自分で行う
オンデマンド方式です。
この手のアプリは、通信の双方が同じVerにすることが求められます。
不動作はなくても不具合は発生する恐れは十分にあるからです。

同様に、Web教育(双方向通信)では、マシンの負荷は最低限にすべきです。
つまり、使わないアプリは全部停止し、メモリーやCPUの負荷を軽減するのが
常識ですが、このあたりの知見は全く周知されておらず、突然の停止や不具合など
通信相手に迷惑をかけるトラブルが発生しています。

この手の事は、通常のPC運用ではわかりにくことです、でも「知らなかった」では
「仕事」として成立しません、とにかく新しい分野です、様々な方法で問題解決
が必要で有ることの意識を持ってください。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

ライブ中継でのお約束

SNSでのライブ中継はスマホで簡単に出来るようになりましたが、少なくとも
「人様に観ていただく」となれば、それなりの注意が必要です。
※自分の記録ならご自由ですが「ライブ中継」は違います

まずカメラをブレさせない事、これが重要です。このためには片手で縦持ちしないこと
固定が出来ないなら、両手持ちが原則です。ブレる画像は見る側はとても疲れ不快です。

第二にカメラを振り回さない事、左右に振るのは最悪です、これも見る方は疲れます。
ズームも同様です。

最後に、風切り音を防止すること、これは小道具があります。

ライブ中継をするなら、まず配信を頭の中で描き、組み立ててから中継を開始すべきです。

見ずらいライブ中継は、見る人に記憶され、「ああ、あの人のライブは見るのやめよう」
となります。全くの逆効果・・・・

ライブではなく普通の動画は、撮影後編集が出来ますが、ライブ中継は、これが出来ま
せん「自己満足」のライブ中継は、ご自身にとって「害」です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

低山も雪化粧(2022.02.18)

低山も雪化粧(2022.02....
養老山系が雪化粧、滅多に見ることが出来ません、昼には溶けると
思います。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.18)😄

今日の日の出(2022.02....
今日の日の出位置は、知らぬ間に猿投山の北麓を駆け下り、すでに
北の山塊に到達しています。

晴天無風、しかし気温は低く冷え込んでいます。
今日は金曜日、LAN工事の最終のチェックがあります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし:袋ラーメン(226😛)

味噌・塩・醤油の三種類がありま... 味噌・塩・醤油の三種類があります、どれも美味しい
年初にスキーで大転倒をやらかし、キッチンに立つのがかなり苦痛でしたが、
やっと収まってきたので日々の朝食が普段に戻ってきました。
※野菜をカットするのも苦痛だったんです

冬は野菜たっぷりラーメンです。
鍋に使うと思うほど野菜をカットします(たまねぎ・白菜・チンゲン菜・小松菜など)
ひたひたに水を入れ加熱、少し温度が上がったら、ここで付属のスープを入れます
※最後に入れろと書いてあるけど最初に
沸騰して来たら、ラーメンを入れほぐします。ここに卵一個を割り入れ、5分待てば完成。

ラー油・白胡椒・七味 気分で追加します。

とにかく野菜の量が多いのが特長の朝ごはんです。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.18)😀

今日の夜明け前(2022.02...
今日の夜明け前(2022.02...
猛烈に寒い夜明け前です、気温は-4℃、無風。
空気が張り詰めた感じがします、昨夜の雪が少し残っていますが、視界は良好。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 076(備忘録として):VerUpの方法

OBS画面の「ヘルプ」から「ウ... OBS画面の「ヘルプ」から「ウェブサイト」をクリック
OBSのWebSite 各OS... OBSのWebSite 各OSのDL用のTAGがあります。
ここをクリックすればDLが出来ます、あとは起動させればOK
OBSのVerUpの方法の解説です。

TeamsとZoomが起動(常駐)していると、インストールの途中で止まります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Web教育で重要なこと:その1

Web教育で重要なこと:その1
Web教育、今回は講師側の準備について。

Web教育はZoomなどのアプリとPCがあればOKと思っているなら、それはちょっと
問題がある思う。

Web会議程度ならそれでもギリギリ大丈夫だが、講師としてなら相応の準備が必要と
なる。
一番は「音声」の「質」である、特にノートPCの本体付属のマイクの多くは「それなり」
の性能であり、講師の音声を的確に拾うには不十分と思う。

有償・無償に関わらず、レクチャーを行うなら、まずこの「音声の質」に十分に注意
すべき。事前に複数の相手と交信を行い、チェックすべき。

更に、毎回モニターで開始前に試験を行うのは当然の責務と言える。

特に重要なのは、マイクと口元の距離、これが遠いとメリハリの無い音声になる。
これは講師側は余程注意しないとモニターでもわからない。

Web学習が継続しない原因は意外にも、こんなとところにもある、声の小さい人、
早口の人などは、発声を矯正することは当然だが、機器についても注意を払うべき。
「知らなかった」では済まされない。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

雪の朝(2022.02.17)

雪の朝(2022.02.17)
今年、何回目かの雪の朝です。
名古屋高速は通行可能です。
路面の積雪は、ここから見る限りありません。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 075(備忘録として):27.2で可能になったこと

合わせ鏡現象 合わせ鏡現象
設定に、この項目が追加された 設定に、この項目が追加された
OBSが消えた OBSが消えた
現時点での最新Ver 現時点での最新Ver
OBS 27.20ではOBSの表示画面で出ていた、「合わせ鏡」現象を表示段階で
停止する設定項目が追加されました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

厳冬期の暖房

厳冬期の暖房
会社も我が家も厳冬期の暖房は石油ストーブです。
自宅は、エアコン・ファンヒータ・石油ストーブを使い分けています。

厳冬期は、ファンヒータで最初は加熱し、その後エアコンで温度維持します。
電気不要の石油スーブもリビングでは補助暖房として使っています。

灯油の供給など、面倒な事もありますが、停電時や暖房能力を考えると様々な
暖房手段は用意すべきと考えます。

先日の降雪時、東京では電力不足になったとの報道がありました、灯油の運搬等の
面倒さで電気暖房に頼り切っているのでしょうね、脆弱性を感じました。

便利なことは必ず脆弱性を伴います、緊急時の対策を講じておかないと痛い目を
見ます。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Beijing 2022

Beijing 2022
Beijing とは 北京の事で、これは現在の中文表記法のBeijingそのままで、
発声は「べぃちぃん」と聞こえ、「ぺきん」とはとても聞こえない。
※ji は chi に聞こえる
東京もPinin(中文発音)ではDongjingで「どんじん」であるが、中文では濁音が
曖昧なので「とんちぃん」であり、「とうきょう」とはとても聞こえない。
更に厄介なことにTOKYOと表記もする。
香港も同じで、「ホンコン」とは中文では発音しない、xianggang で「しゃんがん」
と呼ぶ、でもHONGKONGと表記し、「しゃんがん」と呼んでいる。

北京は1906年の郵政式表記ではPekingとされ、55Days at Peking と映画でも表記
されている。

CCPは近年、Piningを正式表記法として採用し、国内の表記はこれに統一している。
これにより、実質表示名が変更されたように思う。

私は、このPininが大の苦手で、いまだに克服出来ない情けない限りである。
何年も苦労したが、どうしても英式発音から抜け出せない。
e/i/u が付く発声はついに習得出来ず、サジを投げた。

これは私に限らず、英語を母国語にしている方は同様のようで、これもCCPの
熟慮せず、拙速に後先考えない政策の一つである。
一人っ子、簡体字、このPininなど、後世中華国民はCCPの愚かさで苦しむ事になると
予言する。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

OBS-Studio 074(備忘録として):OBSのVerが27.20に

OBS-Studio 074(...
OBSのVerが上がっています。
TeamsやZoomを停止しておかないと、VerUpの途中で止まります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

LANケーブル試験成績証明書とは

LANケーブル試験成績証明書と...
LANケーブル試験成績証明書

試験成績証明書は、一本のLANケーブルに付き、一葉の証明書が作成される。
この場合のLANケーブルとは、両端がプラグ等で成端処理されていることが
条件となり、未加工ケーブルは検査対象にはならない。
また、LANケーブルの上限長である100m超や0.5m以下のケーブルは、試験が
出来ず対象外となる。
試験内容は多数あり、導通(抵抗値)・配置・近端漏話・挿入損失・ケーブル長
等が詳細に検査される。
※機器のアダプターは複数用意されており、試験内容に適合した物を選択し、
設定も適合させないと正確な値は得られない。

この試験データは規定のフォーマットに収納され、この値で性能の優劣が判定
可能となる。
ここで重要なのは、この測定日時が記録されることにある。LANケーブルは経年
変化があり、施工後に外的要因で性能劣化の場合もある。
後日、性能不良は判明した場合、再度測定する事によって最初の値と比較する
ことが可能となり、障害原因等を比較的容易に見つけ出すことが出来る。

証明書は「合格」「不合格」だけが注目されるが、その値次第で「臨界」
の場合もあり注意が必要である。

値が判読出来るようになれば、ケーブル製造時の問題か、施工時の問題かも
判定が出来るようになる、100Base時代よりLANケーブルは高性能化しているが
それに伴い、製造や施工には以前より注意が求められている。

検査は現在は」米国FLUKE社の機器で測定し、専用のアプリで出力する、印刷
またはFLW形式のデータで提供する。
※FLWデータは専用アプリでしか見ることは出来ない。

前述したが、測定には試験項目に適合してアダプターが必要、さらに設定も行わねば
ならず、信号伝送の知見と当該機器の取扱の研修を受けねば満足する値は得られない。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

SNSは情報発信の手段です

写真は国府宮神社公式HPより拝... 写真は国府宮神社公式HPより拝借
SNSは情報発信の手段の一つです。
情報発信とは広告宣伝のみではありません、ところが実際には広告宣伝(ステマも)が
主体の投稿が、あまりにも多すぎます。

情報発信とは読み手が「面白い」「役に立つ」の要素が大切です、これが無いと、
継続して読んでもらえません。

このBloguruでも、ファルコンさんの投稿は時事情報をピックアップしておられます。
Birdyさんは、料理がメインでとても楽しい投稿です。
※私は備忘録としても活用しております

最近、メンバーが増え投稿数が増加していますが、どうも「自分の仕事の紹介」が
多いように思います。
はっきり言って、この手の投稿は継続して読まれません、写真・画像も少ないか、
内容の無い場合には尚更です。継続して書くことが重要です、あまりに「仕事」に
こだわると、投稿者は「中身が薄い」と思われてしまいます、それではとても投稿
出来ないと思われるなら、SNSの理解が不足と思います。

これはBloguruに限らず、他のSNSでも同様です、特に画像投稿がメインのInstagram等
では、写真にCMを入れた投稿は如何かと思うのです。

以下は、情報発信。
2020.02.13は愛知県稲沢市にある国府宮の「はだか祭」の日でした。
正式名称は「儺追神事」と言います、この日は旧暦の1月13日で、新暦ではありません。
このため年によって日付がかわります。

ここのメインの行事の紹介です、国府宮のWebサイトからの引用です

夜儺追神事
(よなおいしんじ)

昼間の激しいお祭が終わり、草木も眠る真夜中の午前三時に庁舎(ちょうや)において斎行されます。儺負人(神男)に、天下の厄災を搗き込んだとされる土餅を背負わせ、御神宝の大鳴鈴(おおなるすず)や桃と柳の小枝で作られた礫(つぶて)にて追い立てて、境外へ追い出します。追い出された儺負人(神男)は、家路につく途中土餅を捨てます。この土餅を神職の手により埋める事で、世に生じた罪穢悪鬼を土中に還し、国土の平穏を現出するのであります。この神事が儺追神事の本義であり、称徳天皇の御世より現代に至るまで最も神聖視され重要視されています。
※二年続けて「昼間の激しいお祭り」が中止となりました、この祭りをはだか祭と
呼んでいますが、本当の神事は上記の部分です。

こんな投稿、如何ですか? 身近なこと、気になることを発信しませんか?

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

長野県木曽町の市街地東部(2022.01.24)




わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DJIPocket2
#SKI
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.13)😀

今日の夜明け前(2022.02...
雲が垂れ込め、日の出の撮影は無理そう。
三連休も今日で終わり、怪我の養生のため自宅で仕事&休息だった・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景🙄(2022.02.12)

今日の夕景🙄(2022.02....
カメラ・レンズ替えてみました
16mm(FS)



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#S1R
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

北京オリンピックの場所

北京オリンピックの場所
今回の会場は北京市街の北西にある街ですが、雨も少ないのに雪は降るのか心配。
やはり人工降雪機で作成したようですが、これって結構危険、氷になってやばいし
コース外は岩石、全然考えなしにやる国だと改めて実感。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru

#SKI
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

長野県木曽町の市街地(2022.01.24)



木曽町は長い歴史のある中仙道の宿場街、木曽川沿いの長い町並みに特徴が
あります。画像は旧街道に近い市街地の撮影です。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#DJIPocket2
#SKI
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

IEの終了まで4ヶ月

以下を良くお読み下さい。
特にサイト運営の方々、IEしか動作しない場合は致命的となります。
代替処置の経過期間は終了しています、動作不良での責任はすべて
サイト運営者になります。
知らなかったでは済まない問題、でも今からでは手遅れかも・・・・

https://www.ipa.go.jp/security/announce/ie_eos.html

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

AviUtl258(備忘録として):LOGOの表示

AviUtl258(備忘録とし...
LOGOの表示を工夫しています。

背景に白文字のLOGOを描画し、それを白抜きして、背景を移動で重ね合わせる。
こんなコンテで作ってみました。

AUPを公開しています、まだ調整が必要ですが・・・・・

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.12)😀

今日の夜明け前(2022.02...
今日はあかね雲、特に冬季は綺麗です。

朝から動画の実験、なかなか思った仕上がりにならず試行錯誤。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#OM_D_E_M1
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夕景🙄(2022.02.11)

今日の夕景🙄(2022.02....
日没時刻が、どんどん遅くなっています17:30くらいでしょうか・・・

12月初旬が16:45頃ですから、ずいぶん遅くなりました。

今日は快晴なので夕景も綺麗、藤原岳の北麓に沈みました。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日は快晴(2022.02.11)

今日は快晴(2022.02.1...
建国記念日の今日は快晴です。
鈴鹿>伊吹>能郷白山>白山>乗鞍>御嶽>駒ケ岳
まで見通しはきくのですが透明度はイマイチでした。

腰痛が完治せず、長時間の山行が出来ないので、今日も自宅で・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GFX50S2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.11)😄

今日の日の出(2022.02....
建国記念日の朝
今日の日の出位置は猿投山の頂上を過ぎ、北麓を下り始めています。
天候やらで撮影に間があくと、位置がどんどん変化するのを実感できます。

名古屋地方、今日は快晴。
会社はお休みですが、仕事は自宅でします。

昨晩は、関与先の経営検討会、この環境で損益分岐点クリアに王手がかかりました。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#GFX50S2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

実態を知らぬ報道は無意味

雪の警報が出ている。
マスコミは「雪タイヤの装着」を呼びかけているが、これほど馬鹿げた報道は無い、
実態を知らぬ典型だ。

記事を書いている方は冬タイヤの装着経験など皆無であろう。
冬タイヤは雪の降る前に装着済みであり、今頃付けるはずは無い。

そもそも降雪がほとんど無い地域では冬タイヤなどは購入しない、今頃にわかに
装着など99%はやらない、それが実態である。

それを「雪タイヤ・・・」と騒ぐ報道は実態を知らない、これは笑い話ではない、
このような報道は視聴者から軽視されるだけである。
これで受信料を払え等とは・・・・

最も、東京では火曜日では過去最高。 等と無意味極まりないアナウンスを平気で
何度も繰り返すバカライターが起稿しているのだから仕方が無いか・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

TeamsでGoogleカレンダー

TeamsでGoogleカレン...
TeamsでGoogleカレン...
TeamsでもGoogleカレンダーが使えるようになりました。
会議のTAGを開くと、使用案内があります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.09)😄

今日の日の出(2022.02....
日の出位置は猿投山の山頂付近に達しています。

今日は終日晴れの予想、しかし放射冷却で気温は低く、寒い朝です。

マスコミの煽り報道、いつまで続くのか????
東京都の感染者「火曜日では過去最高」、感染数と曜日の因果関係を示せ!
東京の数値は全国とどんな関係があるのか?
重要なのは前日比であり、実効再生産数ではないのか・・・
とにかく、あまりの論理性の無さに呆れる思い、ライターの氏名を公表してもらいたい。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

試験成績証明書

試験成績証明書
LANケーブルの検査結果をドキュメントで表記するのは現在では、FLUKE社の
試験成績証明書しかない(世界で)、結構高額な機器を購入し、かつその使用方法を
マスターする必要があるが、実際には「合格」が出ればOKと思っている方が99%。

以前は、このテスターの使用方法やらデータの見方の研修を行っていたのだが・・・・

かなりの詳細な数値が表示され、これをみれば性能がかなりの部分まで検証出来る
のだが、高周波信号伝送などの基礎知識と施工の経験がないと、真の習得は難しい。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

雪の朝(2022.02.06)

雪の朝(2022.02.06)
昨夜の雪で少し積もりました・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

天候激変(晴天>吹雪>晴天)



天候激変です・・・・

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#AVIUTL
#LX100M2
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

雪の朝(2022.02.05)

雪の朝(2022.02.05)
2月も5日です。
今日は朝から雪が舞っています、当然山行は中止、何より腰痛がまだ治まらず、
家で大人しくしております。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その18(ヘッドセット)

映像と音声その18(ヘッドセッ...
Web会議にはヘッドセットが一押し、それも有線タイプ。

比較的安価で接続に安定性があります。それでもWeb会議前には必ず
接続試験をして下さい。

音声が聞こえない(ミュート以外で)トラブルは会議の時間ロスとなります。
何より「ITに弱い」「準備不足」等の印象を与えてしまいます。

ヘッドセットはマイクの位置が固定、更に近距離であるため、バックノイズ等が
実質軽減されます、ヘッドホーンは周囲に音声漏れがなく守秘が保てます。

ノートPCの付属、カメラのマイクの使用は止めたほうがいいですよ。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日は立春

今日は立春
今日は立春、まだまだ春が見えてきた感じにはなりませんが・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2022.02.04)😄

今日の日の出(2022.02....
今日は立春。でも寒さは強烈でじんじん冷え込む感じです。

明日のお山は雪の予報です、少し大人しくしています。

コロナ蔓延、周囲に感染者が増えてきました、とにかく外に出ないように
しています。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#トレッキング
#trekking
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

Web教育用ツール(kokomite)

このような赤丸表示が出来ます。 このような赤丸表示が出来ます。
私の設定例: 赤丸でサイズは1... 私の設定例:
赤丸でサイズは100pcx
http://www.orangemaker.sakura.ne.jp/product/Kokomite/download.html

ここからDL出来ます

マウスカーソルを目立たせるTOOLです。
Web教育には必須のアイテムです。

わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.02)😀

今日の夜明け前(2022.02...
地平線に雲があり、日の出時刻には陽光を見ることが出来ませんでした。

寒い日が続きます。古傷(腰・背中)が今年はとくに痛みます、早く暖かく
なって欲しい。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#LX100M2
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

映像と音声その17(マイク)

Web会議で最も重要なのはマイク(音声回路)だと思います。
これは高額なマイクを使えというのではなく、確実に会話音声を拾い、聞きやすい
形で相手に伝える事が重要だととの意味です。

Web会議での送出される自分の音声は、ほとんどの方はモニターしていないと思います。
同じ音声で話しても、収録する機器とその使い方でまるで違う音声になります。

これは最近の音声伝送機器は、ノイズ抑制やピークカットなど様々な「制御装置」が
内包されているため、なんだか抑圧された個性の乏しい音声となってしまいます。

これは会議ではマイナス要因で、場合 によっては意見が正確に伝わらないことにも
なります、不慣れな外国語では尚更です。

音声伝送はマイクは始め、様々な回路を経由します、送出される音声は必ずモニター
して「質」の確認をしましょう。

一番安価で、確実な方法はヘッドセットを使うことです、カメラ付属のマイクや、ノート
PCにセットされているマイクでは、距離の問題もあり十分な機能とは言えません。



わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya

#Audacity
#AVIUTL
#DaVinci Resolve
#OBS_Studio
#AtemMiniPro
#Zoom
#Teams
#Web会議
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2022.02.01)😀

今日の夜明け前(2022.02...
今日から2月、そして今日は旧暦の1月1日。
中華圏では春節として祝、最も盛大な行事となります。


わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ