Wavelabでの編集画面です。 流石に有償版で、かなりの事が出来ます。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #WaveLab
無償の音声編集APPにAudacityがあります、実によく出来ています、有償のものに 比べると機能不足ではありますが、音声編集なら十分です。 32bitFloatで録音したWAVの再生画面です、波高値が小さいのですがちゃんと収録 出来ています。 再生レベルは左のゲインで調整可能です。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #AVIUTL #DaVinci Resolve #Audacity
今日は天皇誕生日、陛下は62歳になられるのですね。 平成天皇の結婚式の時、私は10歳でした(5年生)、母親がTVを真剣に見つめて いたのを記憶しています。 わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru #kuma_ichinomiya #VegaSystems #photography_Ichinomiya #X100V #sunrise_ichinomiya #Sunset_ichinomiya #日の出_一宮 #夜明け_一宮
何年ぶりかに伊勢志摩に出かけた。 実は伊勢市で長年仕事をしていた事があり、周辺は時間の許す限り周遊した。 スペイン村・戦国時代村の出来る以前からこの界隈を見てきたが、神宮(伊勢神宮) の式年遷宮の盛り上がりは、周辺にも及んで結構な繁盛だった。 それが久々に訪れて愕然とした、鳥羽の牡蠣小屋はどうにか来客はあるものの、 日曜なのに人出がさっぱりなのだ。 これはもともと伊勢市の持つ特殊性がある、伊勢に長期間滞在すると、不思議な 「DNA」を感じる、それは集客営業には努力しない事である。 これは、「伊勢参り」に代表される「人は来る」を信じて疑わない思考である。 伊勢参りは巧みな伊勢講などの仕掛けで集客したのだが、これが長期間となったため 「伊勢には人が来る」が当たり前になっているのだと思う。 それが毀損したのは阪神大震災である、この直後からスペイン村を始め、周辺の観光 は凋落の一途、そこにこのコロナ禍である、まさにズタズタとなっている。 海外旅行が不透明な中、もっと周辺の国内観光に出かけるかと思えば、危険・危険と の煽りなのか、恐ろしいほど閑散としている。 この先、どうなるのだろう・・・・・・ わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷 #LAN_PRO #Bloguru