今日は雨(2021.04.17)😥

今日は雨、山にも行くことは出来ません。

映像機器のファームウェアのVerなどが今日は出来そうです。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.04.16)😀

中央の山が恵那山、その左下が尾張本宮山、左端は尾張富士
今日は雲が厚く、日の出の太陽は一瞬でした。
日の出位置は恵那山の南麓を登っています。

連日のWeb会議、すっかりこの形式が定着した感じです。
昨日は、午前中はウエビナーでレクチャー、午後からは一宮・岡山・台北・広東省・
江西省で打ち合わせ。

今日はリアル会議ですが、会議だけならリアルの効率の悪さが気になりだしました。🙄


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#OBS_Studio
#Zoom
#Teams
#Web会議
#OM_D_E_M1X
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の夜明け前(2021.04.15)😀

今日の夜明け前です。
日の出位置が恵那山の南麓にかかりました。昨夜の強風でゴミが吹き飛び
視界は良好です。

昨日は整体で腰痛の治療。左足の肉離れをかばって歩行していたためか、持病の
腰痛(右側)が悪化。注意はしていたのですが、先日の農作業の後、回復が思わしくない
ので、お世話になっている整体院に。

1時間近く治療を受け、すっかり回復です。🤩


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

毎日たけのこを食べています😋

今日も筍入蕎麦が朝ごはん


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW-01
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日も天候不順😢

昨日同様、名古屋地方は今日も天候不順です。

新年度の週明けから、サポート依頼が急増、対応に追われています。
電気的な基礎知識をお持ちにならない方が増え、理解を得るのに
時間が必要だったり、この用途の型式番号を教えろ等の全くの丸投げの問い合わせも
多く大変です。

ITの使用用途が拡大し、利便性は向上しているのですが、その利便性を使い切るには
相応の知見が無いと、かえって危険な場合があるのですが・・・・

💦💦💦💦💦💦😥😥😥😥😥😥


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

中国生産現場の現実

写真はLANケーブル(300m巻)を出荷する際に巻きつけるリールです。
真ん中で真っ二つに割れています、これは運送時に「投げる」からです。
現場を見ているので断言できますが、彼らの荷扱は実にひどい、投げる・落とす
これが普通です。
問題は、それを「仕方がない」と看過する事です。
この事故でLANケーブルはケースから引き出しが出来なくなります。
当然、不良返品ですが、それだけではありません。
工事の段取りが狂う、時間ロスが半端なく出ます。
LANケーブルを5本束ねて一気に長距離を引くことは普通にやります。
つまり、LANケーブルの長尺(300m)箱を5箱並べ、引き出します。

この時、途中で一箱でもSTOPがかかったら、最初からやり直しです。
引き戻したケーブルがどんな状態かわかりますか?
工事はこの段階で大騒ぎになります。

作業員が「投げた・落下した」その一箱でこの状態になります。
工事担当者は金輪際、このメーカーのケーブルを使わいし、この事を
工事仲間に情報として流します。
材料支給なら元請けに、あのケーブルはやめてくれと言います。

LANケーブルの不具合はとても大きく信用に関わるのです。

現場はこんな事は、おそらく想像していないでしょう。
ただ、クレームが度重なるので、それでは「リール」を止めようになります。
損傷していなければリールは引き出しには、とても良いのですが、そこまでは
考えません。クレーム対応だけを考えるのです。

ところが、リール方式でなければ、逆相巻での収納となりますが、これは細く
しなやかなケーブルが条件となります。
二番目の写真のように細いパイプでは引出が出来ません。

こんなおバカな事がいつまでも続くのが現実です・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし:筍蕎麦(209)

今朝は雨、さして寒くはありませんが風は無く花粉も飛ばないので安心です。
朝食は
収穫して茹で上げた筍を使っての蕎麦です。
ちょっとだけ濃い目の出汁で、筍を10分程度煮込みます。
最後に摘み菜(もう花が・・)を入れて完成


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#HW-01
#sunrise_ichinomiya
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

男子厨房に立つべし:筍を茹でる(208)

筍を茹でました。
筍を茹でるのは「アク抜き」もありますが、もう一つは「柔らかくする」2つの
目的があります。

我が家では35Lの大型鍋に皮を剥いた筍をぎっしり詰め込み、糠を入れて茹であげます。
沸騰して一時間程度で火を停め、6時間程度放置します。

その後、よく洗い流水に晒して温度を下げます。

※ぎっしり詰め込むと最初は浮きますが、最後は水没するので心配無用です。

4月11日、朝7時から農作業。
自走草刈り機では細部の刈り取りが出来ないため、この部分はエンジンの刈払い機
で作業せねばなりません。
問題は柿の木が低い位置で剪定なされており、根本に近づくと私の頭が枝に当たります。
帽子が飛ばされ、枝のゴミが頭に降りかかるなど大変です。
さらに、剪定のクズ枝が根本に放置されているため、刈払いの回転刃がこれを噛み込んで
危険なため、誰にでもやらせるわけには行かないのです。
平地なら疲れない刈払い作業も、この環境ではひどく疲れます。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#料理_一宮
#男子厨房に立つべし
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

今日の日の出(2021.04.11)

今日の日の出。時刻は5時半より早くなりました。
位置は恵那山の南麓に届きそうです。

今日は農作業、伸び放題の雑草の刈払いです。
この気温の変化で持病の腰痛が少し悪化しており、屈む姿勢での
草刈りは辛い。
※柿の木の背が低く、正立しての作業が出来ない、175cmの上背にはつらい。

それでも休みながら続けると腰痛は段々和らぎます、いわゆる運動療法です。

その後、筍掘り、これが重労働・・・・・


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#X100V
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

落日燃ゆ(2021.04.10)

日没位置も北上中・・・・
ちょうど駅前のビル辺り。


わかお かずまさ
VegaSystems


#LAN_PRO
#Bloguru
#kuma_ichinomiya
#VegaSystems
#photography_Ichinomiya
#Video_ichinomiya
#RX_M3
#Sunset_ichinomiya
#kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ