Sunset 今日の夕景(2024.06.15)TimeLaps

夕方には雨が降り出すかと思いましたが、どうにか持ちこたえているようです。
トレッキング後、会社で機器の整備と試験の後、帰宅してBeerを飲んだらてきめんで、
その後爆睡、午後4時頃に目が覚め、ぼんやりしながら資料整理・・・・
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#DaVinciResolve
#Timelapse
#sunrise_ichinomiya
#Sunset_ichinomiya
#日の出_一宮
#夜明け_一宮
#GoproHero10
#トレッキング
#trekking
#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

各務原遺産の森トレッキング(2024.06.15)

二週間ぶりに遺産の森にトレッキングです。
台湾Computexや、その後工事でさんざん動き回ってためか、疲労が残っており、
両膝周りの筋が少し疲労気味、これに加えて暑さが半端なく、大岩展望台の途中で
引き返しました。
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#HW01
#トレッキング
#trekking
#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

焼岳が噴火すると

焼岳は活火山で、いまでも噴煙が上がっています。安房トンネルの東出口から中の湯の
九十九折を登ったところに登山口があります。
この焼岳、この3年ほど前から活発になってきました。
100年以上前、この噴火が梓川が堰き止められ出来たのが大正池です。
そろそろ噴火するかも・・・・
高山から今は安房トンネルがあり、この出口の先、釜トンネルの入口のY字路に分岐してお
り、上高地方面は一般車は進入出来ません、バスで行くとわかりますが、釜トンネルと上高地トンネルを経て大正池経由して上高地に至ります。
問題は上高地トンネルから大正池付近で、これは焼岳山頂から見ればわかりますが、
噴火すれば、この部分は直撃です。
ここが通行止になると、上高地からの一般道での退避は出来なくなります。
最短で安全なルートは徳沢から蝶ヶ岳を経て安曇野への道ですが、登山装備と
経験が無ければ無理なコースです。
これから上高地は避暑で賑わいますが、リスクのある場所です。
焼岳は活火山で、いまでも噴煙が上がっています。安房トンネルの東出口から中の湯の
九十九折を登ったところに登山口があります。
この焼岳、この3年ほど前から活発になってきました。
100年以上前、この噴火が梓川が堰き止められ出来たのが大正池です。
そろそろ噴火するかも・・・・
高山から今は安房トンネルがあり、この出口の先、釜トンネルの入口のY字路に分岐してお
り、上高地方面は一般車は進入出来ません、バスで行くとわかりますが、釜トンネルと上高地トンネルを経て大正池経由して上高地に至ります。
問題は上高地トンネルから大正池付近で、これは焼岳山頂から見ればわかりますが、
噴火すれば、この部分は直撃です。
ここが通行止になると、上高地からの一般道での退避は出来なくなります。
最短で安全なルートは徳沢から蝶ヶ岳を経て安曇野への道ですが、登山装備と
経験が無ければ無理なコースです。
これから上高地は避暑で賑わいますが、リスクのある場所です。
 
 
 
わかお かずまさ
VegaSystems

📷📷📷📷📷📷
#LAN_PRO
#Bloguru
#VegaSystems
#Photograph
#トレッキング
#trekking

#LAN #LiveComp #Python #Timelapse #VBA #Video #kuma

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ