杭州から広州へ

最初の目的地杭州から三日目の目的地広州に移動しました。
杭州は(HangZhou:はんちょ)、広州は(GangZhou:ぐあんちょ)と発音し、全く違うのですが、なぜか日本語では同じ発音です。

杭州からは寧波(Ningbo)から空路ですが、国内線がベタ遅れでここについたのが12時、ホテルにチェックインしてやっとオンラインです。

ルームサービで氷を頼むのですが、これが通じない(英語)、やむなく怪しげ中国語で・・・

ここ国際空港のホテルなんですよ、五輪は大丈夫かいな????

昨日も強行軍、あすもです・・・・、あ、もう今日だ!
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

その氷で、お腹壊さないことを祈る!
投稿日 2007-11-08 06:20

ワオ!と言っているユーザー


ご心配、深謝!

今のところ大丈夫(もーまんたい:広東語)です。
投稿日 2007-11-08 16:22

ワオ!と言っているユーザー


中国の氷は大丈夫なんですか?
投稿日 2007-11-08 08:38

ワオ!と言っているユーザー


いまのところ大丈夫です。


でもこのテスター(私)は、「超鈍感」なのでbirdyさんの期待値が出ないかも知れません・・・
投稿日 2007-11-09 16:57

ワオ!と言っているユーザー


さすが、ITのプロ


どこへ行ってもローミング

接続料金は高いのですか?
日本の一流ホテル(東京)は24時間¥1500
眠っている時間もその中に含まれます
高すぎ!
その点、ビジネスや二流のホテルは無料

ダイアルアップのローミングでハワイでは¥30,000以上掛かり
失敗をしました

中国の地名、人名は何故か日本語漢字発音
お隣韓国では「金大中」は『キム デジュン』と書いて
【キン ダイチュウ】とは書きませんね

毛沢東 周恩来や如何に?
投稿日 2007-11-08 17:15

ワオ!と言っているユーザー


アジアの田舎が最も苦労します、

電話代が安いので近くのアクセスポイント経由でローミングダイヤルアップが多いのですが、モジュラーが違ったりするので苦労します。

中国語の発音は難しいので(4声がある)、大変です、今回もずいぶん苦労しています。
それでも中国人同士で会話に苦労しているのをみると、この国の複雑さがわかります。

この国には「バベルの塔」を地で行っていると言っていいと感じました。
投稿日 2007-11-09 17:07

ワオ!と言っているユーザー