『広島県の森』 (神戸大倉山公園ふるさとの森)
大分県の森のひとつおいて広島県の森があります!
山口県と岐阜県の間にあり、県の木であるモミジが植えられています。
神戸大学六甲台本館キャンバスより神戸市街地が一望できます♪
神戸市灘区の六甲山の麓に広大な敷地を有する大学。
『神戸大学六甲台本館キャンバス』 神戸市灘区六甲台町1−1
水島銕也先生 (1864年8月1日~1928年11月2日)
「神戸大学」 の前身 「神戸高等商業学校」 創立者兼初代校長
豊前国中津藩出身、増田栄太郎(西南の役の中津隊隊長)を中に福沢諭吉とは親戚になります。
※像作者は同郷である東洋のロダンと謳われた朝倉文夫氏(豊後大野市朝地町出身)作です。
★水島先生は兵庫神戸大分県人会を創設し初代の会長に就任!
当時、同郷の学生を自宅に招き飲食を共にしたのが県人会の始まりと言われています。
(創立1903年明治36年)
現県人会は14代箱崎会長の元、創立114年と全国の大分県人会のどこよりも歴史があります。
『神戸大学六甲台本館』 (国登録有形文化財)
神戸市灘区の六甲山の麓に広大な敷地を有する115年の歴史がある大学!
★神戸市街地を見下ろす周辺キャンパスを散策しました。
『福岡県の森』 (神戸大倉山公園ふるさとの森)
福岡県の花である梅の木が植えられています。
天満宮さんの紅白梅は只今満開です! (3/6現在)
まだ梅の花はちらほらです!
神戸大倉山公園の 「ふるさとの森」 にある 『大分県の森』
大分の県木・県花である豊後梅は開花が遅いのでしょうか?
★隣の福岡県の森の梅は紅白とも満開でした! (3/6現在)
人気の豆腐屋さん! JR住吉駅北側、さかなでいっぱいの南隣にあリます。
住吉の有馬道にある超人気の豆腐屋さん 『山口とうふ』
いまや関西エリアから関東エリアまで販売網が広がっています。
阪急百貨店やそごう百貨店などでも販売され、本店では人気商品はお昼には売り切れます。
lこれは数ある商品の中でも人気のある 「湯葉豆腐」 です。
★トロッと口の中で解けるクリーミーな豆腐!湯葉との相性がいい!
この日の食べたい刺し身を2種類選んで盛り合わせに!
好みの刺し身だ毛を盛ってくれるのも、さかなならではのサービスです♪
神戸角打ち学会が一押しで推薦している泉酒造のお酒です。
どちらも見事な出来ですが、今年の好みは琥泉の方が!
「仙介 特別純米 無濾過生原酒 しぼりたて」
兵庫県産山田錦20%(麹米) 兵庫県産五百万石80%(掛米) 精米歩合:65%
「琥泉 純米吟醸 生原酒 おりがらみ」
兵庫県産米使用 精米歩合:60%
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ