阪神御影クラッセで開催された 『灘の酒まつり』
神戸角打ち学会から9名が参加しました。
会場はいつもながら凄い日本酒ファンで盛り上がりました。
珍しい愛媛の梅錦酒造の生ビールがあります。
5種類ある中でこの日は 「ピルスナー」 でした。
ピルスナー
香りに優れたファインアロマホップを贅沢に加えた香り溢れるビールです。
オールモルトならではの確かなコク。
上質なホップによる苦味は、シャープな苦味からやがて穏やかな苦味へと変化し、喉の奥を心地よく刺激します。
どんな料理にも合わせやすい、ちょっとリッチな味わいです。
これも原酒店さんの定番メニュー。
厚揚げは近くの豆腐屋さんからの仕入れで美味しい。
これに掛かってる出汁がお母さんの味で絶品です。
★いつも注文、いつ食べても美味しい!
これも原酒店のお母さんが作られたおでんです。
このおでんに3種類の和がらしを!
さらに島唐辛子も振って味を引き立てます。
★ピリッと辛久味が閉まりお酒のアテには最高です。
兵庫にある原酒店のお母さんが作った粕汁です。
大黒正宗の酒粕を使ったとても美味しく人気の粕汁です。
これに、沖縄特産の島唐辛子を掛けて食べます。
★一味や七味と違い辛いがこれが美味しい!
★名物杜氏であり友人の! 土居 亨氏が仕込む最後の酒となりました!
旭鳳酒造の社長が昨年亡くなり経営方針が大きく変わったようです。
土居杜氏はこの2月末で蔵を去ります! 本州一からこの蔵に移られて4期目!
これから土居氏の本領が発揮できる時なのに残念でなりません!
※わしが造りましたシリーズ、最後の気合を込めました!
広島産こしひかり、土居杜氏が得意な広島吟醸酵母を使用。
『旭鳳 純米原酒』 旭鳳酒造(広島市安佐北区)
『鍋島 純米吟醸』 富久千代酒造(佐賀県鹿島市)
孤高の天才杜氏 「飯盛直喜氏」 の醸す、上品な香りと透明感を感じさせる切れ味抜群のお酒!
★九州の雄! 今や日本を代表する酒になりました。
愛媛県産松山三井100%使用で醸した酒!
『寿喜心(すきごころ) 松山三井65% 純米』 首藤酒造 (愛媛県西条市)
酒名は 「喜びごと、めでたい席で心穏やかに飲まれること」 を願って命名。
『百楽門 普通酒 裏ラベル』 葛城酒造 (奈良県御所市)
【裏ラベル】
備前雄町の等外米を使用の為、特定名称酒とはならず、普通酒扱いとなっておりますが、
米と米麹のみで醸されたお酒です。いわゆる純米酒です!
通常の “冴” と区別するためにラベルが鏡文字となっております。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ