福岡さんの鯖です。
さかなの定番料理で、人気の〆鯖!
一年中、美味しく食べることができます。
大分県と愛媛県の海域を豊後水道(豊予海峡は北側をさす)と言います。
魚介類の宝庫。 四季折々の魚が獲れます。
その豊後水道であがった、「大いさき」 です。
本来は塩焼きが美味いし定番ですが、活きのいい物は刺身に。
小さくてもうまいのがイサキの特徴。
海鮮鍋のあとは雑炊を造ってもらいます。
マドンナは玉子がダメですので玉子無しで!
玉子入りを他のお客さんからいただき食べ比べ!
★やはり玉子入りのほうが美味しいです^^
寒い日にはやはり鍋ですね!
さかなの海鮮鍋です。
サワラ、カワハギ、ハマグリ、穴子、そしてフグの切り身が入っています。
★贅沢な海鮮鍋! 体が温まります^^
タラの白子がおいしくなりました。
鍋で美味しいタラ! 白子を入れて食べるとさらに美味しくなります。
これはタラ白子を軽く湯通しして生の状態でポン酢で食べました。
さかなでいっぱいの飲み仲間です。
この日もおいさんに付き合っていただきました。
★いつもありがとうございます!
今まで呑んだ焼酎の数々! どれも見事な日本を代表する焼酎です。
焼酎! これも日本の酒文化のひとつです!
『黒・櫻井 芋焼酎』 櫻井酒造 鹿児島県南さつま市金峰町
黒麹で仕込んだ、小さな蔵の大きなこだわりの焼酎です。
飲んだあとはあっさりしたものも欲しくなります。
さかなでは 「ぬか漬け」 もメニューの中にあります。
★たまにはいいです。
さかなでは数たくさんの薬味が置いています。
ハバネロやタバスコのような辛い薬味も。
これはさかnano刺身や焼きさかなではなく、プラスの料理のための薬味です。
★お客さんは好みの薬味を取り使います。
一人鍋ではありません!
海鮮鍋です!
ハマグリとカワハギが中に入っています!”
この時期、肝もたくさん! 美味しいですね! 温まります!^^
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ