記事検索
  • ハッシュタグ「#園芸」の検索結果1428件

ユウガオの花

スレッド
ユウガオの花
 
この花は初めて投稿する花でpm5:00ごろ撮したユウガオの花です。
植物、光線が無くても開花できるメカニズム知りたいですが解りませんね。
ユウガオは ウリ科・ユウガオ属の植物で、夕方5時ごろから開き始めた雌花は、6時半には満開になっていました。ユウガオの実が、かんぴょうの原料というだけでなく、夏の夕方にさわやかな白い綺麗な花を見せ、涼しさを感じさせる素敵な花です。
ユウガオの白い満開の花に遭遇して、楽しい1日を過ごすことが出来ました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

このピンク花は「サフランモドキ」でした

スレッド
このピンク花は「サフランモドキ...
 
タマスダレの花の名前を教えて頂きましたが、今日、白い花に混じってピンクの大きめの花見付けましたが、タマスダレの花だと思いますが、白い花と同じ所に咲いていましたが、さあタマスダレのピンク花でしょうか、自信がありませんのでご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。


●花の名前教えて頂いた方はbloguruブロガーのmaxdiveさんでした。


◆maxdiveさんのブログ


★花の説明文
タマスダレと一緒の場所に咲いていましたので、間違えそうになりましたが、この花は彼岸花科・ゼフィランサス属のサフランモドキの花で、実に大きさは違いますが、タマスダレにそっくりの花です。
熱帯アメリカ地方原産
で、夏、ピンク色の、サフランにそっくりの花を咲かせ、くっきりしていてとても綺麗な花で、葉っぱは線形になっています。
別名=カリナタと言われています。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「タマスダレ」でした

スレッド
不明の花「タマスダレ」でした
 
この花は廃墟になった空き地に咲いていた球根植物と思われます。
1株から8から10本茎がのび先に花弁6枚の白い綺麗な花が咲いていました。
名前が解りませんのでご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。


●花の名前教えて頂いた方はbloguruブロガーの「birdy」「maxdive」「Toshiaki Nomura 」
さんでした。


birdyさんのブログ

maxdiveさんのブログ

Toshiaki Nomura さんのブログ


◆花の説明文
この花はヒガンバナ科・ゼフィランサス属の常緑多年草で、秋冬植えの球根植物です。春の終りから秋のはじめに白い小さな花を咲かせる草丈20cmから30cmほどの常緑の多年草です。
自然分旧球・種蒔で増えます。花の寿命は短いですが次々と咲きつづけけ、寒さにも強いのでよく庭などで見かけますね。
開花期は7〜10月です。


【毒草ですのでご注意下さい】


鱗茎に毒素があり、リコリン(lycorine)という成分があるようですのでご注意下さい。
毒草名=玉簾、ゼフィランサス・カンディダです。皆さんこの花は観賞のみにして下さいね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

白いナデシコの花

スレッド
白いナデシコの花
 
この花は街路樹の根元に植えられて咲いているナデシコ科・ナデシコ属のナデシコの花です。
ナデシコは原産地はヨーロッパで、本来は宿根草ですが、多くは一、二年草として扱われます。タネから育てても苗づくりが簡単ですので、まず、失敗なくつくれます。最近は、たくさんの交配種が出ていますから、四季咲き性のものや大輪の品種など一層バライテイーに富んでいます。白いナデシコも清楚でいいですね。
花期は地方によってちがいますが一般には7〜9月です。
一番上の写真の右に、紫色の植物はムラサキゴテンでピンクの綺麗な花を咲かせます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ヘクソカズラの可愛い花

スレッド
ヘクソカズラの可愛い花
 
この花は空き地などによく生えているヘクソカズラの花です。
アカネ科のツル性の植物で花は8月から9月に見られます。ツル性ですので支えになる物があれば巻き付いてよじ登って行き写真の様な小さな花を咲かせます。日本全土に分布しています。雑木林の縁などに生えています。
この植物はクサイと言われていますので、そのへんから付けられた名前のようです。別名にサオトメカズラ、ヤイトバナと呼ばれる場合もあります。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ルドベキアの花

スレッド
ルドベキアの花
 
この花はルドベキアといいます。キク科・オオハンゴンソウ属の植物です。北アメリカ原産で、明治中期に渡来した植物で夏から秋にかけて開花し、花は大小あります。
ルドベキアは種類がとても多いです。
ルドベキアには花後に枯れてしまう一年草タイプのものと、花後に地上部は枯れるものの、根の状態で越冬し、春に再び芽を吹いて花を咲かせる宿根草タイプの二つに分けられます。
イメージ的には、ひまわりにも似た花姿で楽しませてくれるルドベキアはやはり夏の花ですね。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ハナトラノオの花

スレッド
ハナトラノオの花
 
この花はハナトラノオといいます。
紫蘇(しそ)科・ハナトラノオ属の植物で、開花時期は、8月上旬頃〜9月下旬頃までです。
北アメリカのバージニア州原産で日本には大正時代に渡来した植物のようです。
ピンクのちょっと変わった花で、開花直前のつぶつぶがいいですね。
マイナスイオンを出すことで知られる、「虎の尾」と呼ばれる植物はこれではなく、サンセベリアという、固く長い葉っぱの園芸植物です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「ステルンベルギア」のようです

スレッド
不明の花「ステルンベルギア」の...
 
この花は畑の隅で見かけた球根植物と思います。花弁は6弁で葉は根本に2〜3枚出ているだけです。綺麗な黄色い花でした。この花ご存知でしたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。


★今回は教えてくれる人がいなかったので私の判断で決めさせて頂きます。


◆花の説明文
この花はステルンベルギア(別名:キバナタマスダレ)でヒガンバナ科・ステルンベルギア属の植物です。
ヨーロッパ南東部からアジア南西部にかけて約8種類が分布する小球根です。その中でも日本で広く育てられているのはキバナノタマスダレの別名がある「ステンベルギア・ルテア(以下、ルテア種)」で9月下旬から10月にかけてクロッカスに似た黄色い花を一本の花茎に1つ咲かせ、ひとつの球根で3〜5輪の花を付けます。秋に休眠からからさめ、花が咲くと同時〜直後に細長い葉を伸ばし、春に葉が枯れて夏に休眠するという生育サイクルをとります。
☆ステルンベルギアの画像を参照しました。



☆今回は私の判断ですので、間違いの場合は修正させていただきます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ヨウシュヤマゴボウの花

スレッド
ヨウシュヤマゴボウの花
 
この花はヨウシュヤマゴボウの花と実です。
花の咲き始めはとても可愛い少しピンクかかった花ですが花も終わりで写真の様に実になっています。花期は6〜9月で茎は太く直立して紅紫色になり、高さが1〜2mにもなる。葉は大型の長楕円形。総状花序にかすかに紅色かかった白い小花をつける。果実は赤紫の汁をもち、穂になって垂れる。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「キツネのマゴ」でした

スレッド
不明の花「キツネのマゴ」でした
 
この花は地べたを這うように枝を沢山だして葉の先に1.5〜2mmくらいのピンクの可愛い花をさかせます。雑草だとおもいますが名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。


◆花の名前は楽天ブロガーのポジティブパパさんに教えて頂きました。


●花の説明文
この花はキツネノマゴ(狐の孫)といいます。
キツネノマゴ科・キツネノマゴ属の植物で別名がメグスリバナというそうです。
道端や野原などに生え、草丈は10〜40cm、花径は約8mmで名前の由来は不明。
我が家の花は地がやせていますので、一番上の写真のように、2mmくらいしかありません。
中国では乾燥させて煎じた汁を目薬として使っていたようです。
写真の撮影場所は山野草の植えてある屋敷内です。





#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり