記事検索
  • ハッシュタグ「#園芸」の検索結果1428件

不明の花「マメグンバイナズナ」でした

スレッド
不明の花「マメグンバイナズナ」...
 
今日市場で雑草だと思いますが見たことのない変わった花が咲いていました。名前が解りませんのでご存知でしたら教えて下さい。宜しくお願いします。


●名前教えてくれた方はbloguruブロガーのmaxdiveさんでした。

maxdiveさんのブログ【趣味の話】


★花の説明文
この雑草のような花はマメグンバイナズナはアブラナ科・マメグンバイナズナ属の植物でした。
北アメリカ原産の帰化植物で、道端や空き地などに普通に見られます。植物体の大きさの割には葉が少なく、上部が分かれて果実をたくさん付けた枝が目立つ植物です。強い光が当たる、荒地での生育に適応しているようです。果実は扁平で丸く、これを相撲の行司の持っている「軍配」にみたてたものらしいです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

高山植物・コイワカガミ(駒ヶ岳にて)

スレッド
高山植物・コイワカガミ(駒ヶ岳...
 
この花はピンクの可愛いイワウメ科のコイワカカミの開花期は6〜8月といいます。葉は常緑で光沢があり、長さ幅共に2〜4cm。花は茎の先に2〜4個つく。
コイワカガミは岩場に生え、花は釣鐘型で先端が細かく裂け、葉は円形で鏡のような光沢があるところからこの名前が付けられたようです。花の大きさは1cm位で高さは5〜10cm程です。

★前のも書いたように、ロープでサクがしてあり花の近くで撮れなかったのが残念でした。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

高山植物シナノキンバイ(駒ヶ岳にて)

スレッド
高山植物シナノキンバイ(駒ヶ岳...
 
この花はキンポウゲ科のシナノキンバイ(信濃金梅)の花です。
葉は5裂する。花の径は4〜6cmで鮮黄色で花弁は萼片(がくへん)が変化したもので光沢はない。花弁の形は不揃いです。
高山の湿った草地に生える多年草で、群生することが多い。5枚の大きな花弁のように見えるのは萼片。本当の花弁は線形で、雄しべよりずっと短く目立たない。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

高山植物・クロユリ

スレッド
高山植物・クロユリ
 
この花は高山植物でも有名なクロユリの花です。駒ヶ岳の花畑はロープがはってあって自分の撮りたい場所から写せないのが残念でしたが、まだ写せるだけ幸せと思わなければ行けませんね。
クロユリは、ユリ科・バイモ属の植物で、亜高山帯〜高山帯の草地に生える高さ10〜30cmの多年草です。開花期は6月〜8月に、茎の先に1〜2個の暗紫褐色で長さ約3cm花を斜め下向きにつけます地味な花です。
駒ヶ岳でもあちこちに群生はしていなくて1本ずつ咲いていましたが、数が少なかったです。
3枚写真写してきましたのでご覧下さい。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「ガガイモ」でした

スレッド
不明の花「ガガイモ」でした
 
この花も駒ヶ根大駐車場で見付けた花です。もっとゆっくり撮したかったのですがバスの時間の関係で妻が呼ぶので2枚だけの情報しかありませんが、解りますでしょうか。名前ご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。



●名前教えてくれた方は楽天ブロガーのボックリ博士さんでした。


★花の説明文
この花はガガイモの花だそうです。
ガカイモはガガイモ科・ガガイモ属のつる性多年草です。日本(九州以北)のほか東アジア一帯に分布し、同属の植物が東アジアやシベリアに数種あるようです。
日当たりのよい草原や道端などに見られる。心臓形の葉が対生し、夏から秋にかけて葉腋から出た集散花序に淡紫色から白色の花がつく。
写真は7月22日に駒ヶ根大駐車場で撮したものです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「ケタニグサ」でした

スレッド
不明の花「ケタニグサ」でした
 
この花も駒ヶ根大駐車場で見付けた花です。
初めて見る不思議な花ですが、名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。



●花の名前は楽天ブロガーのwildchabyさんに教えて頂きました。


★花の説明文
この花はこれで雑草なんて皆さん信じられますか。
タケニグサはケシ科・タケニグサ属の多年草で草丈は150センチで花期6月〜8月までです。
茎は中空で長く伸び、これが竹に似ているためにタケニグサといわれています。
この茎を折ると黄色の乳液が出てきます。
根は太く深く地中に入り、葉は長い柄があり、粉白色を帯びているので遠くから見ると全体が白く見えます。
花は6〜8月茎頂に大きな円錐花序をつけて白色の小花を多数つけます。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

不明の花「ムラサキウマコヤシ」でした

スレッド
不明の花「ムラサキウマコヤシ」...
 
この花は駒ヶ根の大駐車場の角の土手の近くで地べたを這うように咲いていました綺麗な紫色した花です。
時間追われて落ち着いて撮していませんでしたのでこれだけの情報しかありませんがお花の名前ご存知でしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。


●この花は楽天ブロガーのwildchabyさんに教えて頂きました。

★花の説明文
この花は駒ヶ根の広い駐車場で1株しかありませんでしたが、紫色した綺麗な花みつけましたので紹介します。
このムラサキウマコヤシでヨーロッパから入ってきた帰化植物です。
マメ科・ウマゴヤシ属の植物で日本では北海道、本州、四国、九州に分布し、花期は5月〜9月です。
別名が牧草としてよく知られているアルファルファです。芽生えたばかりのものをアルファルファもやしとよび,生鮮野菜として食用にされるようです。
原産地は欧州、アフリカ北部、西アジアに分布する多年草で、現在は牧草として世界各地で栽培されているようです。

#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

高山植物ウラジロナナカマド

スレッド
高山植物ウラジロナナカマド
 
この花は中央アルプス駒ヶ岳で咲いていたウラジロナナカマドといいます。
バラ科の落葉樹で葉の裏側が緑白色で小葉の緑は中部より先のところにギザギザがあり、花h上を向いて咲く。果実は赤色になり、秋になると葉は紅葉します。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

ミヤギノハギの花咲き始める

スレッド
ミヤギノハギの花咲き始める
 
この花はミヤギノハギ(宮城野萩)と言います。
マメ科・ハギ属の植物で本州東北、北陸、中国地方の山野に原種が野生し、公園や庭木に植栽される園芸品種です。
ハギとしては、公園や庭木などに普通に植栽高さ1〜2メートル、枝は細くしなやかで、花期には、枝が地につくほど垂れる全体に毛があり、葉は、小葉は2〜5センチの楕円形〜長楕円形をしている。
花は、8〜10月、葉腋から花柄の伸ばして総状花序に、紫紅色の蝶形の綺麗な花をつける。
花の大きさは、約1.5cm、花後、豆果をつける。この宮城野萩は我が家の裏庭で毎年綺麗な花を咲かせて楽しませてくれます。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

高山植物クモマスミレ

スレッド
高山植物クモマスミレ
 
この黄色い花はクモマスミレといいます。
下界のスミレにまったくよく似ています。
この花は砂地や岩場に生える。葉は不毛で、濃色で光沢があること、草地には生えないこと、葉の先が少し尖ることでキバナノコマノツメと区別ができ、花では区別するのはむりです。
まったくよく似ていますので同一の花と誰でも感じると思います。
この時期黄色い花が沢山咲いていますから、またミツバチを小さくしたような虫たちが人間の皮膚にひっついてきます。
虫たちによる交配種ではないかと私は考えたいのです。
クモマスミレはスミレ科の植物です。
タカネスミレの亜種で、高山(北アルプスと中央アルプス)の岩礫地に生え、高さは5-10cmになる多年草です。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり