記事検索

コノテヒバのめづらしい花

スレッド
コノテヒバのめづらしい花
 
園芸店に墓花を買いに行った時、コノテヒバの花がちょうど咲いていましたので紹介します。
  ◆植物・花名:コノテヒバ
  ◆別名:コノテガシワ
  ◆科名:ヒノキ科
  ◆属名:クロベ属
  ◆原産地:中国全土
  ◆樹高:5mくらいになります
樹形は円錐形にで、 鱗葉はやや白みがかった明緑色で、降霜時は褐色を帯びています。 枝葉は指を伸ばした手のように平面的で、幾重にも重ね合わせたような形態です。生垣などにもよく使われています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
岩魚太郎
岩魚太郎さんからコメント
投稿日 2009-04-10 09:44

初めて見ました。

これっ゜て花?
変な名前ですね???
ちょっと驚きです。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-04-11 04:01

ヒバに花が咲くなんて誰も思っていませんよね。


下のURLクリックしてみて下さい。
◇コノテヒバの花

ワオ!と言っているユーザー

岩魚太郎
岩魚太郎さんからコメント
投稿日 2009-04-11 05:32

納得です。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2009-04-10 11:58

これはまた珍しいですねぇ・・・。

最近あまり見かけなくなりましたが、
垣根なんかに使われてますよね。

葉っぱで分かりましたが花は初めて見ました・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2009-04-11 04:05

花が小さくて気づかない人が多いと思いますよ。


よほど注意して観察しないと解りませんね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり