記事検索

ブログスレッド

ヤブミョウガ(薮茗荷)の花

スレッド
ヤブミョウガ(薮茗荷)の花 ヤブミョウガ(薮茗荷)の花 ヤブミョウガ(薮茗荷)の花 ヤブミョウガ(薮茗荷)の花
この花は我が庭の隅っこで咲いていたヤブミョウガ(薮茗荷)の花です。
朝日が当たっていたので色が飛んで見にくい写真になってしまいました。

★花名:ヤブミョウガ
★科名:ツユクサ科
★属名:ヤブミョウガ属
★開花期:6〜9月
★分布:東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)
★花言葉:報われない努力
分布は東アジア(中国、朝鮮半島、台湾、日本)に分布し、日本では関東地方以西の暖地の林縁などに自生し、湿気の多い土地を好むようです。
5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜1m 前後に生長し、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、写真のような白い花を咲かせます。
繁殖力が強くて他の植物が負けてしまうから適当に整理しています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-08-11 09:45

walkingで見かけたことがあります。
かわいい花ですよね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2013-08-12 04:06

藪に生え、ミョウガに似ていることから藪茗荷の名前が付けられたようです。

日光に当たる前に写せばよかったのですが陶芸素焼きしていて写真
写すチャンスのがし見にくい写真になってしまいました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-08-11 09:59

真夏に清楚な白い花、涼しさを感じさせてくれますね。
ツユクサ科ですから丈夫そうで、繁殖力も旺盛なんでしょうねぇ・・・。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2013-08-12 04:16

藪茗荷は植えた覚えがないので鳥が運んできたのでしょうかね~。
あまりの繁殖力で雑草に負けないくらいです。
花は可愛い白い花で清楚で涼しさ感がありますが35度以上の気候下でも
咲かしてくれますからやはり感謝しないといけませんね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-08-12 10:55

茗荷じゃないんですか
繁殖力が強いのも困り者ですね

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2013-08-13 02:14

ネットで検索して頂くと茗荷と藪茗荷の違いがよくわかります。
毎年増えたら整理していまあすが根で増え実生で
増えますから藪茗荷に占領されそうですよ。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり