記事検索

ツワブキの花

スレッド





Tuwabuki03





Tuwabuki02





Tuwabuki2





この花は菊科のツワブキの花です。

★花名:ツワブキ

★科名:キク科

★属名:ツワブキ属

★開花期:10〜11月

★花径:5cm

★原産地:日本・台湾・中国南部

★花言葉:愛よ、よみがえれ

妻の在所のツワブキの花が咲いて来ましたので紹介します。

ツワブキは日本の本州〜九州地方及び琉球列島・朝鮮半島・中国・台湾に分布する植物です。

葉は艶があり、10〜11月に黄色い花を咲かせます。

草丈は50cm程度で斑入りの葉を持つものもあります。

日陰でもよく育ち、園芸植物として、日本庭園などにもよく使われています。






#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-11-25 09:27

花言葉 良いですね

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-11-26 08:00

花言葉ようになってくれればありがたいですね。
現実はなかなか難しいですね。

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-11-25 09:49

この花の名前は意外とよく出てくるんですが、
どんな花だろうと思ってました・・・。

身近でもありそうな気がしますが、
似たような花も多いですよね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-11-26 08:04

ツワブキはフキの大きな葉っぱに黄色い花をさかせます。
葉っぱを見ればすぐにわかりますよ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-11-25 23:28

晩秋に貴重な花、黄色ですね。
鮮やか!

我が家、やっと蕾がでてきました。
10~11月が開花期だというのに、遅いです。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-11-28 04:46

植えられている環境や地方によって随分ちがいますね。
これから咲いてくれますから楽しみがあっていいですね。
寒さに負けずに頑張って咲く花たちに感謝ですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

くまごろう
くまごろうさんからコメント
投稿日 2011-11-26 07:07

この可憐な花だけを見ているとまさにキクのようですが、つわぶきはふきの一種なのですね。

確かに葉はふきに似ていますね。

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-11-28 04:56

当地ではよく見かける花ですが日陰でも元気に咲いています。

元気そうな植物ですが以外に難しい一面もあり、環境が
合わないと少しずつ枯れて2~3年で全滅する場合もあるようです。

植物の管理は何もお話してくれませんから難しいですね・・・。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり