記事検索

ブログスレッド

山に咲いていたエビネラン

スレッド



Ebine01



Ebine02



毎月無料送迎バスで気功の仲間6~7人で猿投温泉に行く事にしています。温泉を出てから時間があったので散歩していてエビネランの咲いているのを見つけましたので紹介します。
エビネラン上品でいいですね。

★花 名:エビネ
★科 名:ラン科
★属 名:エビネ属
★原産地:日本
★開花期:4~5月
★花言葉:誠実な恋
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2011-05-17 21:20

山草の女王でしょうか?
繊細でいいですね。(^_^)v

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-05-18 18:59

山で写す写真は柵があり思うように写せませんが一般的にはこの種のエビネランのことを地えびね・山えびねともいいます。
原種(自然界に存在する種類)
 ジエビネ (栽培容易)
 キエビネ (栽培容易)
 キリシマエビネ (栽培やや難しい)
 ニオイエビネ  (栽培難しい)
 サルメンエビネ (栽培やや難しい)
  などがあります。

自然交雑種(自然界に存在する種類)「栽培容易」
自然環境の中で昆虫により自然交配が行われた種類で、「コオズエビネ」とエビネを付ける方と慣習により「コオズ」とエビネを付けない方がおられます。
 タカネ   (ジエビネ×キエビネ)
 ヒゼン   (ジエビネ×キリシマエビネ)
 ヒゴ     (キエビネ×キリシマエビネ)
 サツマ   (ジエビネ×キエビネ×キリシマエビネ)
 コオズ   (ジエビネ×ニオイエビネ)
 イシズチ  (ジエビネ×サルメンエビネ)
 スイショウ (ニオイエビネ×キリシマエビネ)
 ミクラ    (ジエビネ×ニオイエビネ×キリシマエビネ)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-05-17 23:20

変わった名前ですね・・・。

まだ見たことがないです・・・。
山の花なんですね・・・(^_^)v

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-05-18 19:12

birdy さんの所で書いたように種類が豊富で綺麗な花たちが多いです。
山で写す花は風情があっていいですね。
これも山を散歩してから出会えて幸運でした・・・。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-05-18 07:52

これがエビネランですか
ラジオをよく聞いていると
この欄のエキスが主成分の毛髪材のCMよく耳にします

ワオ!と言っているユーザー

kito
kitoさんからコメント
投稿日 2011-05-18 19:19

エビネランのエキスが毛髪材ですか。
私も毛がうすいから歓迎したいですが植物の為には困りますね。
人間は自然を破壊する動物ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり