京都の旅は、グルメとは縁が少ない旅でしたが、オープンキャンパス会場を出て、下鴨神社に向かう途中で、ケーキ&紅茶のお店を見つけました。 「どう?」 長男に尋ねると、珍しく意見が一致しました。 苺のデザートと紅茶でお茶の時間です。 わたしは、いつものアールグレイで、長男はレモンティーです。 ポットで出てきた紅茶に満足しました。 〜BAIKAL〜
清明神社の並びにある西陣織会館を見学したかったのですが、大型バスが何台も乗り入れて、着物ショーの会場は韓国の観光客で溢れていたので、諦めてホテルへと向かいました。 ホテルで少し休憩した後は、天叢雲剣さんが毎年お墓参りの後に寄られる【河道屋養老】に行きました。 好き嫌いの多い長男ですが、御蕎麦は大好物です。 名物の【養老鍋】と天叢雲剣さんおすすめの【蕎麦巻き】とざるそばを注文しました。 絶妙なお味です。 天叢雲剣さん、とても満足しました。 おすすめありがとうございます。
ホテルへ行く途中に清明神社へと向かいました。 ここはわたしが行きたかった場所です。 以前睦月さんが行って、小さな神社と聞いていたので、静かな風情を連想していたのですが、現代的に賑わっていました。 清明神社には、やはり桔梗です。 紫色の桔梗と白い桔梗が咲いていました。 午後16時前、空が少し雲で覆われてきました。
竜安寺前を通過して、バスに揺られること50分(所要時間は30分位でしたが)道路が混んでいました。 長男が修学旅行では遠過ぎて行けなかった仁和寺に行きたいというので、優先してこの地を選びました。 ここまで来たので、帰りには竜安寺にも寄るつもりです。 仁和寺の仁王門をバスを降りた地点から撮りました。 立派な門構えです。 この時の空は、未だ曇っていたように思います。
8月11日は、朝から雨が降っています。 やっぱり台風の影響がありそうです。 京都の天気予報は、もちろん雨。 朝、家を出る時には、雨が上がり傘を差さなくてもよい状態でした。 小倉駅に到着すると新幹線ホームは、強い風と吹き込む雨に包まれていました。 ホームに「のぞみ」が滑り込み台風を背にした京都旅行がスタートしました。 *****各駅の模様はコメント欄へ*****
真夏の京都へ行ってきます。 わたしを見かけたら、お気軽にお声をおかけくださいませ♪(笑) 長男とのオープンキャンパスツアーです。 またまた珍道中になることでしょう。 好き嫌いが多い長男なので、グルメ旅行は考えられません(悲) 帰ってきたら、もうお盆で、ブログル時間が少なくなりそうです。 では、行ってきます!!
あの鶏頭の一番大きな芽が頑丈な赤紫色の茎を伸ばしてここまで大きくなりました。 小さな芽は、いろいろな所に植えてもまだ残っています。 鶏頭の種・・・今年もたくさん採れそうです。 けいとう、けいとう、けいとう・・・ http://jp.bloguru.com/keimi/b271216233/2010-07-02
言い得て妙なノコギリ? http://jp.bloguru.com/keimi/b267868204/2010-05-19 いつの間にか・・・ ノコギリソウに小さなピンク色の花が咲きました。 強い風にゆらゆらと揺れて、写真を撮るのに苦労しました。