台風、来るのかな? 昨夜から風が強くなって、時折雨が降っています。 明日には最接近しそうです。 先日、大きな煙突から出た煙がそのまま雲になっているところを目撃しました。 偶然そこに雲が居たのかもしれませんが、煙と雲が繋がっていました。
長男の体育大会に行ってきました。 少し時間に余裕を持っていったつもりが・・・進行がかなり速かったために長男の出場競技に間に合いませんでした。 完全な遅刻です。 係の仕事で飛び回っているので、結局何処に居るのかも確認できずに帰ってきました。 お昼も生徒会で食べるとのことでした。 何をしに行ったのか?疑問の体育大会でした。 結局、女子のダンスと男子の組体操を観て帰ってきました。 わたしの高3の体育大会は、フォークダンスがありました。 好きな星の王子さまが他の女子と手を取っている姿を見たくなかったので、その日はサボりました←クラスが違うので、わたしと組むことがなかったのです。 真面目なわたしがサボるなんて、担任は思っていなくて、何故か出席になっていました(笑)
今朝はいつもより30分早起きしたので、曙色に出逢いました。 ほんの一瞬の色彩です。 すぐに曙色が空に吸収されて行きました。 この後、日の出を迎えます。 ますます細くなったお月さまが眠そうに微笑んでいました。
昨日の小倉城 橋を渡っていると、市庁舎の壁面に小倉城が写っていました。 蜃気楼のような幻の城です。 とても面白い気がして写真に撮りました。 本日は、長男の高校の体育大会へGO〜♪です。 テントを建てるので、いつもより早く6時過ぎに出かけて行きました。
チャリティー大茶会のチケットをいただいたので、行ってきました。 会場に入ると、最前列の正客の並びの席と最末席(下女の席と本日命名しました)しか空いていませんでした。 もちろん門外漢のわたしが最前列に座ることはできません。 入口横の最末席に座りました。この列は卓もありません。 横の男性の方々も初心者の模様です。 結局、御茶会が終わる間近の最後の最後に御茶が出てきました。 写真を撮るのが必死の状態です。【荒城の月】の御菓子が朧月になりました。 御茶碗を愛でる瞬間に御茶碗を引きに来られました。 二席目の干菓子は【重陽】 御茶碗には中秋の名月が描かれていたのですが、これもカメラを出した途端に引かれてしまいました。 わたしにとっての御茶会は、御菓子とカメラを楽しむ会のようです。
チャリティー大茶会のチケットをいただいたので、行ってきました。 ついでにランチのじかんを楽しんできました。 以前、見つけていた紫川沿い(北を向いてリバーウォークを左手に見て)の道を少し入った所にあるお店です。 イタリア料理*イ・ピゼリ 予感が当たり、美味しいランチをいただくことができました。 ドルチェをプラスして、1,180円のお手頃ランチです。 トマト風味のスープ 野菜サラダ パン 本日のパスタは、ツナとブロッコリーの和風味 (ソースは、トマト、クリーム、和風から選べます) 紅茶(選べる飲み物の種類も豊富です) 紅茶が薄過ぎたのは、残念に思いました。 +200円で、6種類くらいのドルチェから1品選べます。 先日、天使さんがコメントに書いていた【無花果の赤ワイン煮】が気になっていたので、季節的に【無花果のコンポート】をチョイスしました。 赤ワインの風味が感じられる美味しさでした。 (液体のアルコールは全く飲めませんが、お料理に使っていると平気です) 新店舗発掘、本日も大成功でした!!
市長の公約で、ついに二男の中学校でも給食がはじまりました。 小学校までは自校式の給食がありましたが、わたしが子どもの頃から中学校には給食がありませんでした。 順番に給食導入が始まって、ようやく二男も卒業を前にして、2学期・3学期と給食になりました。 初日は、記念すべきカレーライスだったようです。 小学校の給食調理室で作られた給食が届けられます。 懐かしい大好きなカレーライスのお味だったことでしょう。 即席漬けを友人の分まで食べたらしく、お腹が破裂しそうと帰ってきました。
19時にはもう暗くなってしまう短い一日です。 これから、毎日一日の短さを感じるようになります。 今日の夕日は、西の空が雲で覆われた分だけ、東の空を紅く染めました。 青空と茜色のコントラストが美しい空の色でした。