すごいが風と雨ですね。あまり眠れませんでした。午後には止むようですね。
昨日、トゥラン・ブーラン・エフを見に行きました。皆さん、輝いていましたね。福沢さんが作曲した「南蛮鉄路夢紀行」では現代音楽の演奏会のように楽器の前に譜面台をおいて、譜面を見ながらみな演奏する演出でした。譜面を見ながら演奏するガムランは初めて見たので、とても新鮮で面白かったです。曲の感じはミニマル・ミュージックですね。すぐにスティーブ・ライヒが頭に浮びました。
終わった後、都立大学前駅の近くにある「ぶんだば」というお魚料理のお店に3人で入り、一杯ひっかけて帰ってきました。値段のわりにボリュームがあり、おいしかったです。写真撮るの忘れてしまいました。残念!
話し込んでしまい、気がついたら23時半。慌てて店を出ました。風雨があったので、電車が少し遅れていて乗り継ぎが悪く結構帰るのに時間がかかりました。もちろん、帰宅は午前様。二日連続でしたので、ただ今、ちょっと疲れ気味です。
写真は今朝撮ったパンジーです。黄色が少し復活しました。
下の庭にあるパンジーです。ご覧のとおり、黄色の花がヒヨドリに食べられてありません。昨年、大被害にあったので、今年は2階のベランダには植えていません。
カイの妨害にもめげず、今年も元気良く咲きました。力強く、けなげですね。
もう梅が咲いていました。下の写真が近所のお寺の境内にある紅梅、上の写真は昨日から工事で入れなくなった下の公園内にある紅梅です。一日違いなのに、この差は何?
今、我が家に咲いている蘭?です。匂いがとてもきついです。去年頂いたものですが、名前がわかりません。新種でしょうか。
次男の小学校の校庭になったカリンです。運動会のときに配っていて、ひとつ貰って来ました。置いておくだけで、喉にいいそうです。
確かにまだ風邪をひいていない。
だいぶ茶色になってきましたが、どのくらい効果が持つのでしょう。
上の写真は、我家と隣家の境に咲いている「つわぶきの花」です。こちらは、葉に黄色い斑点があります。下の写真は、我が家の垣根にしている山茶花にまぎれて咲いた「つぶやきの花」です。
散歩で注意していると、近所で結構咲いていますね。横浜では、今が盛りなのでしょうか。
パンジーがまた植えられました。モーツアルトを聴かせているのかな。
昨日は木枯らしが吹いたそうですが、暖かったですね。今朝もそれほど寒くはありませんが、昨晩、ガスストーブを出し、扇風機をしまいました。
木枯らしといえば、一月前に「北風小僧の寒太郎」の作曲者、福田和禾子さんが亡くなりましたね。よく、長男が幼稚園の頃かな、聴いていました。ご冥福お祈りいたします。
さて、我が家のハイビスカスまだまだ咲き続け、3色同時に満開。ということで、今回は3色すべて正面からの写真でアップいたしました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ