神奈川県立音楽堂の内部空間。
この写真は約20年位前、進学塾が主催した中学受験の説明会がここで行われ、うちの奥さんと参加したときに撮影したものである。今でも学生に
「コンサートホールの変遷」について講義するときに使用している。
ベートーベンが今年の12月で生誕250周年を迎えるとあって、最近、テレビ番組や新聞記事などでベートーベン、特に交響曲第9番、すなわち第九の特集が組まれている。実を言うと、私は小学生のときに母親に連れられて、何回か神奈川県立音楽堂で第九を聴いている。
この神奈川県立音楽堂は1954年に造られたが、日本で初めての音響コンサルタントが関わって設計されたコンサートホールであることはあまり知られていない。すなわち、建築設計者だけでなく、音響設計者がクレジットされた日本で初めてのホールである。音響設計を行ったのは、東京大学生産技術研究所であり、建築設計は前川國男である。このホールは、1951年に造られた、当時、世界で最先端のコンサートホールであったロンドンのロイヤルフェスティバルホールを参考にして設計された。クラシック音楽の専門ホールとしては残響時間が少し短いが、まあ、その分、講演会などにも良く利用されている。1997年に、横浜みなとみらい大ホールが造られたときに取り壊される話もあったが、横浜市民の反対運動のおかげで保存され、今も現役である。
そして、7年後の1961年に、前川國男は恩師ル・コルビジェが設計した上野の西洋美術館の隣に東京文化会館を設計するのである。この時の音響設計はNHK総合技術研究所である。来年で、この東京文化会館も60周年で還暦を迎える。すなわち、私と同い年である。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
投稿日 2020-12-27 11:28
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2020-12-27 12:19
ワオ!と言っているユーザー