記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai

「アール・デコ 光のエレガンス」展

スレッド
「アール・デコ 光のエレガンス...
 今日は、わが学部の大学院入試で、朝早くから夕方まで面接官をやり、へとへと。最近土曜日に出勤すると、帰りは疲れて電車の中でぐっすり。まあ、座れるからいいけどね..
 さて、気を取り直して、昨日、新橋にあるパナソニックの汐留ミュージアムで、「アール・デコ 光のエレガンス」展の内覧会およびレセプションへうちの奥さんと行ってきました。
 いや、とてもよかったですよ。パナソニックですので、アールデコ期の電気照明が中心に紹介されています。まあ、メインはセーブルを中心とした磁器の電気照明およびラリックやドームのガラスが中心ですが、初めの方は、パート・ド・ヴェール技法を用いたアール・ヌーヴォーの小さな照明器具も紹介されています。
 じつは、この展覧会に私が持っているビング&グレンダールの天井灯(吊り電灯笠)を出展してくれないかという話がありました。もちろん、私の方の細見美術館の展覧会に出さなければならなかったので、無理でしたが...。しかし、庭園美術館が持っているセーブルの天井灯はきれいですね。ちょうど、庭園美術館が改装中だったので、借りることができたそうです。庭園美術館でも普段は展示していないものだそうですよ。
 池田まゆみさんの講演会「アール・デコ、あるいはマチエールの誘惑」が7月21日にあります。定員150名の申込みだそうです。ネットで簡単に申し込むことができますので、興味のある方はどうぞ。ちなみに私はすでに申し込みました。
 なお、レセプションのシャンパンと軽食も、とても美味しかったです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2012-07-08 09:18

これはなかなか興味深いね。

働きすぎてガクッとこないように気をつけた方がいい…(^O^)

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2012-07-09 08:51

ありがとうございます。

ワオ!と言っているユーザー

ビジター
ビジターさんからコメント
投稿日 2012-08-02 10:28

アートスケープの新川です。
松濤美術館での展覧会の際はお世話になりました。
汐留ミュージアムの展覧会、灯りという視点でアールデコ装飾を捉えるという視点がとても興味深かったです。こちらもレビューを書きました。
http://artscape.jp/report/review/10041094_1735.html

先週、細見美術館の前を通ったのですが、残念ながら時間がなくて展覧会は拝見できませんでした。会場が変わるとまた印象が変わるのではないかと思います。
たくさん人が入るとよいですね。

ワオ!と言っているユーザー

hiro
hiroさんからコメント
投稿日 2012-08-03 09:07

読ませていただきました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり